タグ

2010年10月14日のブックマーク (6件)

  • アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア

    アメリカの代表的な都市66箇所を、赤=白人、青=黒人、緑=アジア人、黄色=ヒスパニック、グレー=その他で色分けした人種マップ。1つのドットは25人分。ということで、都市によってはその人種の割合も様々だということがわかるんだ。 source:Race Maps of US Cities (66 pics) 上記リンク先で66都市全ての画像を見ることができるよ。 その一部を紹介しよう。 ニューヨーク シカゴ ワシントンDC ロサンジェルス ラスベガス ロングビーチ ホノルル ニューオーリンズ バーミンガム ピッツバーグ ちなみにパルモはピッツバーグ近郊に数年住んでいましたが、確かに白人がすごく多かったです。北部の方に行くとKKK的な団体もいたりなんかしました。あとアーミッシュ村とかもあったけど、アジア系・ヒスパニッシュ系は少なかったな。

    アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア
    schnja
    schnja 2010/10/14
    混ざっているようで混ざってないのか。実は人種の坩堝でもサラダボウルでもなく、人種の松花堂弁当でした。
  • ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び

    僕の相棒が昨秋から勤めだしたのはいわゆるブラック企業でしたにゃ。 今春、試用期間が終わったあと一ヶ月した後に、一方的な労働条件切り下げを通告してきたのでそれを断ったら自主退社を強制され、ユニオンに加盟して団体交渉したりいろいろと遊んだ末に、退職&金銭和解という話になって一応解決いたしましたにゃ。 で、まあ思うところを書いておこうかと。 いろいろとオモチロイ話はあるんだけど、それはまた気が向いたら書くかもしれにゃーとして、今回のお話はハローワークとブラック企業の関係について。 行政サービスや公益性の高いサービスに、ブラックな集団や企業がフリーライドするというのはありえることですよにゃ。 例えば、簡易裁判所の支払督促ってのは便利な制度にゃんが、これを利用してサラ金業者が支払督促を乱発したってのはまだマシで、架空請求に悪用されていたなんてヒデエ話もあるわけですにゃ。 ブラック企業というのもいろい

    ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び
    schnja
    schnja 2010/10/14
    離職率を計算してる企業がどれほどいるか。
  • 民族性ジョーク

    世界で一番幸せな男は? ──アメリカの家に住み、イギリスの給料をもらい、中国事をとり、日人のを持つ男。 じゃあ、世界で一番不幸な男は? ──日の家に住み、中国の給料をもらい、イギリスの事をとり、アメリカ人のを持つ男。 無人島に男ふたりと女ひとりが流れ着いた。さあどうする? フランス人の場合:女は片方の男と結婚し、もう一人と不倫する。 アメリカ人の場合:女は片方の男と結婚し、離婚してから次の男と再婚する。 ロシア人の場合:女は好きではない方の男と結婚し、そのことを一生嘆く。 ドイツ人の場合:女と男ひとりが結婚し、残りの男が立会人を務める。 日人の場合:男ふたりは、どちらが女と結婚したらいいか社に問い合わせる。 スウェーデン人の場合:男ふたりは愛し合い、女は自分を愛する。 今では名大統領? と評価されてるレーガン大統領就任当時のジョーク。 アメリカ人、フランス人、ドイツ人の医

    schnja
    schnja 2010/10/14
    わからないネタもある。
  • Amazon.co.jp: 改訂草書の覚えかた: 佐野光一 (著), 佐野光一 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 改訂草書の覚えかた: 佐野光一 (著), 佐野光一 (編集): 本
    schnja
    schnja 2010/10/14
    【読みたい本】草書が書けるようになりたい人のためではないんだな。
  • 【画像あり】JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ Tweet 1: ミスターJ(大阪府):2010/10/14(木) 00:57:04.67 ID:hhX1mWFGP 来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、 工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、 新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。 JR西日は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。 5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。 東西約180メートル、南北約100メートルあり、新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)から南側の 「サウスゲートビルディング」(27階建て。現アクティ大阪)まで、ホーム上を斜

    【画像あり】JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ : 暇人\(^o^)/速報
  • 帝冠様式 - Wikipedia

    帝冠様式(ていかんようしき)、帝冠式(ていかんしき)は、1930年代(昭和10年前後)の日において流行した和洋折衷の建築様式である。鉄筋コンクリート造の洋式建築に和風の屋根を冠したデザインを特徴とする。 伊東忠太[1][2]、佐野利器[2]、武田五一[1]らによって推進された。彼らが審査員を務めた競技設計では様式規定に日趣味が盛り込まれていた。 建物一覧[編集] どの建物を帝冠様式とするかは諸説あるが、大体共通して帝冠様式と呼ばれている建物には以下のものがある[3]。 この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 画像 名称 選考年 様式規定 審査員 設計者 建築年 備考

    帝冠様式 - Wikipedia