タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

書に関するschriftのブックマーク (1)

  • もじもじカフェ > 第22回「ハングルと書道」

    内容漢字や仮名に書道があるように,ハングルにも書道(韓国語では書藝(서예))があります。ハングルの書芸術とはどんなものでしょうか。 ハングルは韓国語・朝鮮語を表記するための文字で,15世紀半ばに世宗(セジョン)大王が公布しました。ハングルは合理的な仕組みを持ちますが,それが強調されるあまり,文字の芸術があることすら日ではあまり知られていないようです。 今回のゲストは,韓国出身で,日韓で創作活動をなさっている書家の金周會(キム・ジュフェ)さんです。韓国の書道の奥深い世界について,実演を交えて語っていただきます。ハングルの仕組みについても説明していただきますので,ハングルをご存じなくても安心してご参加ください。会場は東京・新大久保にある韓国のお寺・観音寺です。 ゲストプロファイル 金周會(キム・ジュフェ;김주회) 書家。1960年,韓国慶尚南道(キョンサンナムド)山清生まれ。大東文化大学大学

    schrift
    schrift 2010/03/11
  • 1