現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 技術・研究基盤部会 > 第5期先端計測分析技術・機器開発小委員会 > 我が国の知的創造基盤の強化に向けて-世界をリードする先端計測分析技術・機器開発体制の構築-
![我が国の知的創造基盤の強化に向けて-世界をリードする先端計測分析技術・機器開発体制の構築-:文部科学省](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f92ee0ba1c48e8b9270478205498c5475c72a0c8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.mext.go.jp%2Fcommon%2Fimg%2Fmext_ogp_img.png)
トップページ > 報道発表 > 過去の報道発表 > 「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」報告書の公表〜経済産業省はクラウドコンピューティングを応援しています!!〜 本件の概要 経済産業省では、クラウドコンピューティングの普及・促進を図るため、@市場の健全な発展を通じたクラウド基盤の整備・充実、Aデータの外部保存・利活用を促す制度整備と社会的コンセンサス形成、Bクラウドを活用したビジネスの国際展開に繋がるイノベーション創出の後押し、の三位一体の政策を進めて参ります。 なお、本報告書のとりまとめを機に、日本OSS推進フォーラムがクラウドコンピューティング領域への活動を拡大することとなりましたので、併せて御報告いたします。 担当 商務情報政策局 情報処理振興課 公表日 平成22年8月16日(月) 発表資料名 「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」報告書
経済産業省は8月16日、「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」の報告書を発表した。報告書と合わせて、「クラウドサービスレベルのチェックリスト」、「技術ロードマップ」、「政策のロードマップ」も公開されている。 同省は昨年7月より4回にわたり「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」を開催してきた。同会では、日本の強みを生かしたクラウドコンピューティング環境の実現に向けて国・ユーザー・提供者のそれぞれが取り組むべき課題の取りまとめを目的に、産学の有識者で検討を行ってきた。 同報告書では、クラウドコンピューティングの普及・促進を図るため、「クラウドを活用したビジネスの国際展開に繋がるイノベーション創出の後押し」、「データの外部保存・利活用を促す制度整備と社会的コンセンサス形成」、「市場の健全な発展を通じたクラウド基盤の整備・充実」の三位一体の政策の必要性を提言
新卒だけでなく、既卒者も同じ土俵で――。大学生の厳しい就職難を受け、日本学術会議の検討委員会がまとめた提言は、様々な支援策を打ち出した。 就職浪人の若者らからは歓迎の声が上がったが、もともとは教育の質に関する提言だけに、就職活動の困難さが大学教育に与えている影響の深刻さも示すことになった。 「『新卒以外、採っていない』と門前払いされ、既卒者が不利な状況を思い知った」。今春、兵庫県内の私立大理工学部を卒業したが、就職浪人することになった女性(24)は悔しそうだった。 在学中、内定は取れなかったが製薬会社など約200社の採用試験を受けることができた。ところが卒業後の就職活動では、採用試験さえ、たどり着けたのは4社だけ。「新卒」を採用条件にしている場合が多かったからだという。 今回の提言は、卒業後も数年は新卒扱いとし、企業に採用の門戸を開くことを提案しており、女性は「実力を公平に評価してもらえる
【ソウル西脇真一】北朝鮮がインターネットの簡易ブログ「ツイッター」で“つぶやき”による宣伝戦を始めたことがわかった。韓国海軍哨戒艦沈没事件とは無関係、などと主張しているものの、フォローは16日現在で430件程度と、ほとんど無視されている状況だ。動画共有サイト「ユーチューブ」を利用したニュースコーナーも開設。哨戒艦事件や米国の追加経済制裁などで孤立化が深まる中、新しいメディアを使った「宣伝戦」が必要と判断したようだ。 北朝鮮の祖国平和統一委員会のウェブサイト「わが民族同士」にはツイッターのコーナーが設けられ、クリックすると別のアドレスが表示されたうえで、団結を呼びかける「全朝鮮民族に告ぐ」などの長文の論文が現れる仕掛けだ。 また「わが民族同士」のニュースコーナーに入ると「ユーチューブ」にアップした映像が流れる仕組みになっている。 また、聯合ニュースによると、6月にユーチューブに北朝鮮の女子大
死因究明のために警察当局などの委託で行う法医解剖を、2009年に100件以上担った大学が21校に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 スタッフは減少傾向だが、件数は年々増加。解剖医1人が100件以上を担当した大学も10校あり、秋田大(秋田市)では1人で284件を解剖していた。犯罪の見逃しを防ぎ、正確な死因究明が求められる中、教育・研究が使命の大学に依存する制度は限界に近い。 法医学教室・講座がある79校を対象にアンケートを実施し、60校の回答を得た。09年の解剖数を回答したのは50校で、計5593件。100件以上を担った21校のうち、杏林、秋田、東北、大阪、岡山など7校は200件以上だった。 今年は4月末現在で計2243件と、09年を上回るペースだ。 04年以降の推移を答えた44校に限っても、09年は5235件で04年の4343件から892件増。この間、解剖医の数は1人減の74人となり、
トップ > 愛知 > 8月16日の記事一覧 > 記事 【愛知】 科学館さよならイベント 31日まで盛りだくさん 2010年8月16日 老朽化による建て替えのため9月から休館する名古屋市科学館=同市中区栄で 老朽化による建て替えのため9月から休館する名古屋市科学館(同市中区栄2)は、31日までの営業中「さよならフェスティバル」と銘打ち、プラネタリウムの特別上映や演奏会など多彩なイベントで来場者を迎える。 プラネタリウムは1日に4〜5回ある上映のうち、子ども向け以外の3回を「プラネタリウムのすべて」と題し、投影機の機能をフル活用して星空や宇宙旅行を楽しんでもらう。 31日は午後零時5分と午後4時50分からの30分ずつ投影機の前で記念撮影する時間を設ける。 特別展は「ふしぎ!昆虫パワー」の題で最も多様性に富むとされる昆虫の世界を紹介。自由研究のヒントになる展示も豊富にある。 29日午前9時半〜正
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く