2010年12月3日のブックマーク (8件)

  • カフェ:知のオープンアクセス

    最新情報 第1回「大学の外で研究する(仮)」は12月3日(金)18:00- です 場所:ステューデント・コモンズ2F マッチング型セミナー室 ゲストにサイエンス・サポート・アソシエーション(SSA)代表の榎木英介先生をお招きします。 第0回「キックオフミーティング」へのご参加ありがとうございました! 第0回は「オープンアクセスウィーク」期間中に開催し,様々な観点,話題が飛び出しました。 大学に蓄積された「知」って? カフェ「知のオープンアクセス」は大阪大学附属図書館とコミュニケーション・デザインセンター(CSCD)が開催しています。 オープンアクセスを知り,現在の研究や学術情報の流通を巡る状況について考えます。 「雑誌論文,電子ジャーナルはなぜ読める/ 読めない?」「学術・科学コミュニケーションって?」「研究者自身の,大学の情報発信はいまどんなふうに?」「情報の入手は?」「なぜ,何を,オー

    scicom
    scicom 2010/12/03
    宜しくです!RT @itsuchide: 今日ですRT @OsakaUnivLib: カフェ「知のオープンアクセス」は■12月3日午後6時から!■場所は豊中キャンパス・スチューデント・コモンズ2階、ゲストは病理医の榎木英介 @enodon
  • 政策コンテスト評価(案) パブコメ集計結果との比較 - P elements

    さてさて、政策コンテスト評価会議による各事業の評価判定を受けて、「僕の書いたパブコメはなんだったの・・・(´;ω;`)」といったご意見がちらほら見られました。 というわけで、エントリでは、評価会議による政策コンテスト評価(案)とパブコメ集計結果との比較をこころみてみました。 今回の政策コンテストについて、2010年10月19日までの期間、下記サイトにてパブリックコメントの募集がおこなわれておりました。 http://seisakucontest.kantei.go.jp/ パブリックコメントの集計結果は下記URLにて閲覧できます。(注意:PDF直接リンクです) http://seisakucontest.kantei.go.jp/article/wp-content/uploads/2010/11/PC_zentai.pdf まずは、評価会議による判定クラスごとに、金額・パブコメ数につい

    政策コンテスト評価(案) パブコメ集計結果との比較 - P elements
    scicom
    scicom 2010/12/03
    力作!RT @poccopen: [セルクマ][政治][行政][資料]内容追加:各事業の評価判定とパブコメ回答内容との関係を箱ひげ図で表してみました。結果→ぐぬぬ。 #f_o_s / 政策コンテスト評価(案) パブコメ集計結果との比較
  • 内定率50%以下の大学続出 就職氷河期より厳しい

    2011年卒の学生の就職が依然厳しい。文部科学省が出した10月1日時点での内定率は約57.6%。有名大でも「無い内定」状態の学生が続出しているほか、首都圏でも11月~12月時点で内定率50%以下というところもあり、大学の就職課は「報道よりかなり厳しい」と話している。 2010年11月21日に文部科学省と厚生労働省が発表した11年卒予定の学生の10月1日時点の就職内定率で、前年同期を4.9%下回った。男女別にみると、男子は59.5%で、同3.8ポイントダウン。女子は更に厳しく55.3%で同6.3ポイントもダウンした。 96年の調査開始以来「過去最低」 国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校の計62校を対象に調査を実施。「就職希望者」に占める内定取得者の割合が内定率だとしている。2000年前後の「就職氷河期」よりも低い数字で、1996年から調査を始めて以来過去最低となった。 上智大学の文

    内定率50%以下の大学続出 就職氷河期より厳しい
    scicom
    scicom 2010/12/03
    内定率50%以下の大学続出 就職氷河期より厳しい
  • ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習

    大「脳」洋航海記:学振PD騒動雑感:なぜポスドクの人件費は「生活保護」扱いされるのかという良エントリーがでているので、あえて逆張りしてみる。なお、ポスドク問題、日の科学行政問題を気にしている人たちのほとんどが以下のことをわかった上で意見を述べているということをぜひ理解しておいていただきたい。 共感を得られにくい理由 裕福だから(恵まれているから) 全員が全員好きなことを仕事にできるわけでないから 生活ができないのは博士だけじゃないから 弱者でなく強者であるはずだから 税金は弱者に使うべきだから 「博士課程まで行けたこと」=「裕福な証拠」でしょ? 大学闘争に明け暮れていたイメージのある団塊の世代(60代)は、5人に1人から10人に1人しか大学に行っていない。世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合 with 投票率で試算した内容によれば、修士課程に進学しているのは100人に1人。博士課程

    ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習
    scicom
    scicom 2010/12/03
    ここであげられている理由については、「博士漂流時代」で反論を試みました(説得力あるかは分かりませんが) ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由
  • asahi.com : ガンダムの夢は様々な職業に通ず 進路学習に京大准教授 - マイタウン京都

    scicom
    scicom 2010/12/03
    ガンダムの夢は様々な職業に通ず 進路学習に京大准教授
  • 中日新聞:福井大 文科省などへ働きかけを:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 12月3日の記事一覧 > 記事 【福井】 福井大 文科省などへ働きかけを 2010年12月3日 政府の政策コンテストの事業評価で、2011年度の大学予算が前年比で約1割削減される可能性が高まったとして、福井大は2日、県関係の国会議員に文部科学省などへの働きかけを依頼し、県庁で記者会見した。 政府は1日に公表した評価結果で、国立大関係の3事業を4段階評価で、BまたはCと判定。要望総額3015億円の減額が濃厚となった。福井大は交付金約9億3000万円が除外されると、独自に試算。予算付けが厳しくなったのは、昨年は1000人が対象だった学費減免枠(約1億6000万円)や、遠赤外線のマイクロ波発生装置「ジャイロトロン」を使った先端研究など大学機能強化費(約6億8000万円)、若手研究者向け科学研究費(約9000万円)の3項目。 会見で福田優学長は、学内調査で世帯年収500万円以

    scicom
    scicom 2010/12/03
    福井大 文科省などへ働きかけを
  • 九大に人体博物館、病理学の重要性アピール : 福岡のニュース : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州大医学部病理学教室(福岡市東区)が100余年をかけて収集した病理標などを展示する「人体・病理ミュージアム」が、医学部基礎研究A棟地下1階に完成した。学内にとどまらず、地域住民らにも病理学が医学の発展に果たしてきた役割や命の尊さを認識するきっかけにしてもらおうと、計約1500点の中から厳選した約160点を展示。先月初めて一般に公開し、関心を集めたことから、同教室は「今後も機会をみて学校や企業、地域住民向けに公開したい」としている。 同教室は1904年に発足。以来、患者が亡くなった場合、遺族の同意を得て解剖し、病名や死因を特定するとともに、摘出した臓器などを保管している。これまで専用展示室で医師や学生だけに公開していたが、基礎医学と臨床医学の架け橋となっている病理学の重要性をアピールしようと4月に改装した。 ミュージアムは約140平方メートル。白血病で肥大した脾臓(ひぞう)や、有効な治療

    scicom
    scicom 2010/12/03
    をを!これは! 九大に人体博物館、病理学の重要性アピール
  • 東京新聞:星物語見守る投影機と愛好家 渋谷の新プラネタリウム人気:東京(TOKYO Web)

    scicom
    scicom 2010/12/03
    星物語見守る投影機と愛好家 渋谷の新プラネタリウム人気