2013年11月8日のブックマーク (5件)

  • 早稲田大学がコスト削減で授業を外部委託し「偽装請負」の疑い、労組が労働局に調査申立 必修科目なのに4万3千円追加徴収も

    労組が鎌田薫・早稲田大学総長に宛てた公開質問状。商学部の必修英語授業の外部委託が労働者派遣法に違反する疑いがあることや、「非常勤講師を5年で雇止めすることが教育の質を高める」と大野高裕教務部長が繰り返し団交で述べたことなどに対し質問(全文は記事末尾でダウンロード可)。 労働契約法改訂にともない非常勤講師の契約期間を最長5年にする就業規則を強行導入した早稲田大学で、新たな火種が発覚した。商学部の必修科目「英語Ⅰビジネス会話」を廃止し、代わりに、同大学の子会社で社長も大学職員が兼務する㈱早稲田総研インターナショナルに授業をアウトソーシング(業務委託)し、「チュートリアル・イングリッシュ」と称する新授業を導入する計画について、偽装請負の疑いが強いのである。請け負う会社の役員は早大教職員が6割を占め、テキスト、成績評価などを大学の専任教員が指揮監督するため、首都圏大学非常勤組合らは10月23日、東

    早稲田大学がコスト削減で授業を外部委託し「偽装請負」の疑い、労組が労働局に調査申立 必修科目なのに4万3千円追加徴収も
    scicom
    scicom 2013/11/08
  • 【石平のChina Watch】続発する「医者殺し」に見る社会の病+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    先月25日、中国浙江省温嶺市第1人民医院で驚くべき殺人事件が起きた。当医院の耳鼻咽喉(いんこう)科で手術を受けた患者の1人が手術の効果に対する疑問から医院といざこざを起こし、医者の1人を殺し、2人を負傷させた。 数日後、浙江省内の各医院から数百人の医療関係者が温嶺市に駆けつけ「医療暴力反対」の抗議活動を行い、全国数百の医院からも声援する声が寄せられた。1件の医者殺しに対し、全国の医療界がそれほど激しく反応したのには理由があった。今、全国各地で、患者やその家族による医者への暴力事件が多発しているからである。 たとえば温嶺事件が発生した10月中、下旬には、下記のような「医療暴力事件」があちこちで起きている。 17日、上海中医大学付属病院の「重症監護室」で患者が死亡した直後、医院の救急措置に不満を持った親族7、8人が監護室を打ち壊し、医院の全フロアを飛び回って乱暴を働いた。21日、瀋陽医学院奉天

    scicom
    scicom 2013/11/08
    【石平のChina Watch】続発する「医者殺し」に見る社会の病 - MSN産経ニュース
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    scicom
    scicom 2013/11/08
    医師不足の東北で医学部新設をめぐり、医療界が対立しています。 #FNN via @FNN_News
  • 「リケジョ」は日本のモノ作りを変えるか:日経ビジネスオンライン

    矢部:最近、東京の女子高では理工系がとてもはやっていて、理系クラスも増えています。特にトップ校では、文系より理系を選択する女子が多いことも珍しくないようです。自動車や電機など、日の大手製造業が理工系女子の採用に力を入れており、リケジョが存在感を高めるチャンスと言えます。 ただ、それは全国的な傾向というわけではありません。地方ではまだ、理工系に進もうという女子はあまりいません。そういう子が、進路について周囲に相談ができる人が誰もおらず、私たちのところへ投稿したり、相談しに来たりしています。女子が理工系を選択しやすい環境を地方にどう広げていけるかが、課題の1つです。 企業が理工系女子に注目し始めたのはどうしてでしょうか。 矢部:消費者の半分が女性だから、企業は製品開発に女性目線が必要と考えているのでしょう。何か画期的なことをしようと思ったら、多様な人の意見が必要になります。いろいろな考え方の

    「リケジョ」は日本のモノ作りを変えるか:日経ビジネスオンライン
    scicom
    scicom 2013/11/08
  • 東大夫婦が「お勉強」より重視すること

    取材の待ち合わせは東大の赤門前。今回登場する堀込さん一家が「子どもたちを連れてよくキャンパス内で遊んでいる」ためだ。 夫婦ともに東大関係者。夫の泰三(たいぞう)さんは工学部で学び大学院を修了。の実苗(みなえ)さんは最近まで東大所属の研究者で、現在も客員研究員として籍を置く。職住近接で大学の近くに住んでおり、次男の耕平くんはキャンパス内の保育園に通っている。 記事に載せる家族写真を赤門前で撮りたいのですが……。「わかりやすい写真」を撮ろうと筆者が切りだすと、泰三さんにやんわり断られた。「そういうのはあまり好きじゃないので、別のところにしませんか」。 案内されたのは、赤門を入って数十メートルのところにある芝生の広場。渦巻き形のベンチがある、公園のようなスペースが、堀込さん一家のお気に入りだ。着くやいなや、2人の息子さんたちは裸足で走り始めた。20~30メートル先にある、大きな木のところまで全

    東大夫婦が「お勉強」より重視すること
    scicom
    scicom 2013/11/08
    東大夫婦が「お勉強」より重視すること ママは研究者、パパは主夫! | 世界キャリア家族の子育て戦略 - 東洋経済オンライン via @Toyokeizai