2018年12月17日のブックマーク (3件)

  • 危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース

    マナーとして定着している「エスカレーターの片側空け」ですが、危険性のため対策が進められており、利用者への声掛けなど一歩踏み込んだ例も。この「マナー」で不安な思いをしている人もいるそうです。 「歩かないでください」利用者に声掛け JR東日が2018年12月17日(月)から翌年2月1日(金)まで、東京駅で「エスカレーター歩行対策」を試行しています。 拡大画像 エスカレーターの歩行や「片側空け」をしないようにする対策が行われている。写真はイメージ(画像:bee32/123RF)。 期間中は、中央線ホームに通じるエスカレーター2基と、京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に、「手すりにつかまりましょう」などといった内容を、文字と絵で表した掲示物が貼られます。壁面には「エスカレーターでは歩かないでください」「お急ぎの場合は階段をご利用ください」「左右2列でご利用ください」といった大

    危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース
    scluge
    scluge 2018/12/17
    鉄道会社の社員とその家族が率先して立ち止まってれば良いのでは? かつて片側歩行宣伝をしていた鉄道屋の心意気を見せてくださいよ。
  • 赤ちゃんポストに預けられた少年の本音「入れてくれてよかった」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 赤ちゃんポストに預けられた少年の声が、NHK取材班の書籍で取り上げられた 少年は、現在は里親である夫のもとで我が子として大切にされているそう 今では「ポストに入れてくれてよかった」と思えるようになったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    赤ちゃんポストに預けられた少年の本音「入れてくれてよかった」 - ライブドアニュース
    scluge
    scluge 2018/12/17
    ポストの理念が、少なくとも旧民法の埒外にあるものだから(『家制度』『家族』の概念とか)、どうしても国内では広がりを欠いてしまうけれど、命を守るための施策、もっと広まってほしい。子供たちの未来に幸あれ。
  • 東京五輪聖火「瞬間移動」を検討 都が離島のリレーで - 共同通信 | This kiji is

    東京都は17日、全国を巡る2020年東京五輪の聖火リレーのうち、都内のルートを選ぶ実行委員会を開いた。都内の全自治体を回る方針で、多くの離島を抱えることから、実行委はある場所で聖火を消すと同時に別の場所で点火して「瞬間移動」させることを検討していると明らかにした。 実行委は開会式がある7月24日までの15日間で都内の全62市区町村を回るルートの素案を決めた。原則、隣の自治体にリレーし、できる限り一筆書きのルートにするという。素案は非公表で、年内に大会組織委員会に提出し、最終的に19年夏に全国のルートが決まる。 離島では空路や海路の聖火輸送を想定している。

    東京五輪聖火「瞬間移動」を検討 都が離島のリレーで - 共同通信 | This kiji is
    scluge
    scluge 2018/12/17
    トーチを1000本くらい用意して、全国回れば良いのに。 一本限定なんて法律は、古代ギリシャには無かったとプラトン先生も言ってるぞ(言ってない