2019年9月29日のブックマーク (3件)

  • 日韓関係でソウル市長「市民は理性的」 自治体・民間交流の回復唱える | 毎日新聞

    朴元淳(パクウォンスン)ソウル市長が27日、毎日新聞などのインタビューに応じた。悪化する日韓関係について、朴氏は「地方自治体の交流、民間交流は回復すべきだ」と述べた。 ソウル市は東京都と姉妹都市提携を結んでいる。ソウル市は8月、日政府が輸出手続きを優遇する対象国「グループA(ホワイト国)」から韓国を除外すると決定したことを受け、日の自治体との交流について「慎重に検討する」との立場を示していた。 朴氏は来年の東京五輪についても、ソウル市が北朝鮮の平壌市と共同での2032年の夏季五輪誘致を目指していることに言及した上で「平和の財産であるオリンピックが成功するよう、アジアの都市間で協力すべきだ」と22年に冬季五輪が開かれる北京市を含めた連携の必要性を強調した。

    日韓関係でソウル市長「市民は理性的」 自治体・民間交流の回復唱える | 毎日新聞
    scluge
    scluge 2019/09/29
    キムチの食いすぎで自己認識すらできなくなったか。 そんなにシビリアンとして理性的なら自分ところの大統領が毎回悲惨なことになるのをどうにかして見せればいい。できないだろうけど。
  • 「お祭りの女手が足りない?お茶入れや料理ぐらい男がやればいいでしょ」町内会長に爆ギレした母の啖呵に感心した話

    サ リ ー ちゃん @m_hariqmaharita 今朝うちの母が町内会長(かなり年配の男性)と電話で話してて 「え?お祭りの準備で男手は十分だけど女手が足りない?お茶入れや料理作る人がいないって、、そんなの男がたくさんいるなら男がやればいいでしょ!女にしかできないことは子ども産むことくらいよ!」 と爆ギレしてて最高でした☺️ 2019-09-27 10:34:33

    「お祭りの女手が足りない?お茶入れや料理ぐらい男がやればいいでしょ」町内会長に爆ギレした母の啖呵に感心した話
    scluge
    scluge 2019/09/29
    町内会も祭りもやめちまえば良い。 すっきりするよ。 騒ぎたい奴だけどっかの山奥で踊ってればいい。
  • 死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪 | 毎日新聞

    山口県岩国市立東小と東中で、「多数の犠牲を防ぐためには1人が死んでもいいのか」を問う思考実験「トロッコ問題」を資料にした授業があり、児童の保護者から「授業に不安を感じている」との指摘を受けて、両校の校長が授業内容を確認していなかったとして、児童・生徒の保護者に文書で謝罪した。 市教委青少年課によると、授業は5月に東中の2、3年生徒、東小5、6年児童の計331人を対象に「学級活動」の時間(小学校45分、中学校50分)であった。同じスクールカウンセラーが担当し、トロッコ問題が記されたプリントを配布して授業した。 プリントは、トロッコが進む線路の先が左右に分岐し、一方の線路には5人、もう一方には1人が縛られて横たわり、分岐点にレバーを握る人物の姿が描かれたイラスト入り。「このまま進めば5人が線路上に横たわっている。あなたがレバーを引けば1人が横たわっているだけの道になる。トロッコにブレーキはつい

    死ぬのは5人か、1人か…授業で「トロッコ問題」 岩国の小中学校が保護者に謝罪 | 毎日新聞
    scluge
    scluge 2019/09/29
    鳩山民主党と安部自民党の選択を迫るトロッコ問題ならクレームがつかなかったとでも?