タグ

2007年3月1日のブックマーク (3件)

  • ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点

    ニコニコ動画みたいなサービスを作るのがどれくらい難しくて、どれくらい大変なのかを確認してみるテストと、それによりわかった問題点をあげてみます。 テスト用にサンプルサイトとして作ってみたのは、以下の2つのページです。 ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテスト 動画最新情報 解説はこの後に続きます。 ニコニコ動画(β)終了に見るWeb2.0マッシュアップ時代への警鐘に書いたように、ニコニコ動画は一旦終了してしまいました。 その後、各地でニコニコ動画の問題点や開発裏話などが語られています。 その中で、いくつか気になったものがありました。 まず始めに、メルルーの秘宝とニコニコ動画と四畳半社長: ニコニコ動画と長尾研究室と僕から。 そこでYoutubeなど既存のサーバーからデータだけ拾ってくる、というアイデアが生まれて、この実証実験はドワンゴの中野君が数時間で行いました。 プロモーションのために2

    ニコニコ動画みたいなものを作ってみるテストと問題点
  • 増田に見る人生の真実の凡庸なる確実性について - finalventの日記

    Step 1 ⇒嫁と姑 まさか自分の嫁とおかんがここまで仲悪くなるとは。 板ばさみはほんとつらい。 結婚する前はこうなるとは思いもよらんかった。 Step 2 ⇒http://anond.hatelabo.jp/20070227234216 俺が思うに、その結婚は失敗だ。 親よりも大切に思える人と結婚すべきだったな。 結婚は、伴侶と親との究極の選択だよ。 Step 3⇒http://anond.hatelabo.jp/20070227234216 まあ、どっちみち、旦那が自分の側に決して立ってくれないことが分かったら、嫁さんのほうから愛想つかすと思うがな。唯一の味方のはずの旦那まで敵に回るような場所にいつまでもいる義理はないからな。

    増田に見る人生の真実の凡庸なる確実性について - finalventの日記
  • 最速インターフェース研究会 :: 「ニコニコ動画はYouTubeにとって脅威になったのでアクセス拒否された」みたいな論調に話を持って行きたがる人たちについて

    割とどうでもいいとは思ってるんだけど書いておくことにする。ここら辺読んで思ったこと。 http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/youtubeweb20_0171.html http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50154713.html http://mindclip.blog55.fc2.com/blog-entry-121.html 通常の利用頻度でAPI使ってて他は大丈夫なのに自分だけアクセス拒否された!ってことなら、敵視されてるんじゃないか とかそういう陰謀論が起こるのも理解できるんだけど。 「アクセス拒否=敵視されている」みたいな発想が短絡的だと思う。利用方法に問題があって異常なアクセスがあれば、普通にアクセス拒否すると思うんだけど。敵視してるとかそういうのとは全く関係なしに。 YouTube