タグ

関連タグで絞り込む (158)

タグの絞り込みを解除

エクスマに関するscott1115のブックマーク (871)

  • SNS淘汰の時代、ソーシャルメディアでどう語られるか

    新刊のタイトルは「3つのF」が価値になる! 来年の2月1日くらいにボクの新刊が出ます。 昨日、ゲラチェックをしました。 あとは年内に最終のチェックがあって、年明け4日くらいには終わります。 楽しみです。 新刊のタイトル SNS消費時代のモノの売り方 「3つのF」が価値になる! です。 来週の月曜日、クリスマスの日から予約開始です。 よかったら読んで見てくださいね。 タイトルの「3つのF」は、 家族-Family 友人-Friend フォロワー-Follower 今のビジネスは3つの「F」を意識することがとても大事だと思う。 つながりの経済になりつつあります。 今度のの章立てを紹介しますね。 こんな感じです。 第1章 SNS消費時代。あなたの発信はそれ自身が「商品」 第2章 「つながり」の経済では3つのFが力を持つ ――家族(family)、友達(friend)、フォロワー(followe

    SNS淘汰の時代、ソーシャルメディアでどう語られるか
  • これからの社会は、SNSのつながりが個人の「資産」になる

    ブログは気軽に書けるか? ブログを書こうと思うと、ちょっと気合いが入ってしまう。 TwitterやFacebookとは違う意味で、緊張する。 それは、残ってしまうから。 「読者に役立つ情報」とか「読者に喜んでもらえること」とか、ついつい考えてしまって、なかなか書けない。 そんな時期もある。 ボクにとってブログは、きっとの原稿と同じくらい気を使うってことなんだろう、と自己分析している。 だから気軽に更新できないうちに、ずるずると数日たってしまうのだ。 そんなこと気にしなても、ボクの発信を楽しみにしている読者さんたちは、少しくらい内容がない記事でもよろこんでくれる、と言ってくれる人もいる。 だから気軽に発信したらいい。と。 だからちょっと気楽に発信してみようと思う。 SNSを活用すると人生も豊かになる 今日はイオン九州・沖縄が主催の『SNS活用セミナー』でした。 昨日は台風が心配でしたが、遅

    これからの社会は、SNSのつながりが個人の「資産」になる
  • 好きなことを続けると夢が叶うという話|ガナーズ勝村さんの場合

    勝村くんがサッカージャーナリストになった エクスマ塾生の中でも有名なガナーズの勝村大輔さん。 エクスマの塾などでスタッフもやってもらっています。 業は美容室を経営。 でも今は、サッカージャーナリストとして活躍しています。 先日も埼玉スタジアムで、JリーグJ1の「浦和レッズ対ヴィッセル神戸」の取材をしていました。 もちろん正式なプレスパスを発行してもらっています。 物のサッカージャーナリストになった。 でも今から一年前にはその片鱗もなかったのです。 2016年の秋にスタッフ飲んでいたとき、いきなり勝村くんが言い出しました。 「これから僕はどんなことをしたらいいですか?」 僕は聞きました。 「勝村くんは何がしたいの?」 「サッカージャーナリストになりたいんです」 「だったら、サッカージャーナリストになれよ」 とアドバイス。 スポーツジャーナリストの名著、山際淳司さんの「江夏の21球」を読む

    好きなことを続けると夢が叶うという話|ガナーズ勝村さんの場合
  • 「ラ・ジュネス山手倶楽部」山下小百合さん|「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」から

    「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」5刷目のが届く 先日5回目の重版が決まったボクの 「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」<日経済新聞出版社>が届きました。 ビジネス書が売れないと言われている時代に、うれしいことです。 これも、読んでくれたみなさんのおかげです。 ありがとうございます。 また、たくさん勧めてくれ、たくさん売ってくださった書店関係のみなさん。 営業に尽力してくれた、日経済新聞出版社のみなさん。 そして編集の酒井圭子さん、ありがとうございます。 この場で御礼を申し上げます。 <「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」Amazonのサイト> さて、今日はその中から紹介します。 ボクの塾生さんで「ラ・ジュネス山手倶楽部」の経営者、山下小百合さんのことです。 <「ラ・ジュネス山手倶楽部」小百合さんのブログ> 「商品は自分です!」 兵庫県相生市で美肌専門サロン「ラ・ジュ

    「ラ・ジュネス山手倶楽部」山下小百合さん|「新版 安売りするな!『価値』を売れ!」から
  • 顧客との長期にわたっての信頼関係を創ろう|つながりの経済

    「顧客第一」とか「お客さま視点」とか嘘をついているのがバレている ショッピングモールなんかに入っている洋服屋さんに冬物のジャケットを買いに行って、試着をした時。 ちょっとサイズが大きいかなって思ったら、それを見ていた店員さんが。 「ぴったりですね〜、お似合いです」 って・・・ 「もうちょっとサイズの小さいのありますか」 そして出てきたジャケットを試着したら、やっぱり 「ぴったりですね〜。お似合いです」 って・・・ やれやれ。 こんなのだから、アパレルは苦境に立っているのですね。 今日達成した売上が、将来の顧客を失くしてしまうということがあります。 何がなんでも売ろうとすること、予算やノルマを達成するためにやみくもに売上を求めると、お客さまの利益を犠牲にして、信頼関係を失うこともある。 目先の利益を追い求めることで、お客さまとの関係性を悪化させている企業が多い。 現在、多くのアパレルブランド

    顧客との長期にわたっての信頼関係を創ろう|つながりの経済
  • お客さまは商品と出会って、自分の物語を作っている。

    目的もなく行ってしまう店 近所に大きなホームセンターがあります。 ちょっと家人にお使いを頼まれて、コンビニに行ったのですが、ホームセンターにはまったく用はなかったのですが、ついついクルマをそっちの方向に向けてしまい、店に行ってしまいました。 ホームセンター、好きなんです。 ホームセンターって、とっても面白いと思いませんか? いるだけで楽しいですよね。 一度いったら30分や1時間くらい過ごしてしまうかもしれない。 ボクが好きな売場は、園芸用品、電気部材、材料、工具、文房具、そしてペットコーナー。 ペットコーナーでは、みんなで気持ちよさそうに寝ているや犬、熱帯魚や金魚、水連栽培キット、などなど、時間を忘れるくらい見ています。 この子(犬)を飼ったら、散歩とか楽しいだろうな。 きっとしっぽを振って、ついてくる。 この水連栽培キットで、ベランダで栽培したら、メダカとかを入れて、水の上に美しい花が

    お客さまは商品と出会って、自分の物語を作っている。
  • 比布町は楽しい町|市町村だって個性的になろう

    個性がないのが一番の問題 個性がないというのは、今の時代は選んでもらえないということ。 商品の良さや質で選ばれるというのはもう難しい時代になったのです。 他にも代替できる商品やたくさんあるから。 多くの店舗やメーカーがそのことに気づかなければ、ますます苦しくなるのは当たり前です どんなに値下げしても、どんなに安くしても、そもそも選ばれないのですから、売れないのです。 市町村だって個性が必要だと思う 北海道の真ん中あたりに「比布町」という町があります。 「ぴっぷ」と発音します。 旭川の隣にある人口が約3800人の町です。 昨年末からボクが毎月行って、コンサルをしています。 「比布町エクスマ化プロジェクト」 ボクがセミナーをしたり、毎回違うゲスト講師が話したり、ワークショップをやったりします。 町の職員さんたち、比布町の事業をやっている人たち。 建築業、飲業、小売業、畜産業、農業・・・。 比

    比布町は楽しい町|市町村だって個性的になろう
  • SNSが楽しくなる5つのポイント|ビジネスに活用するために

    SNSでの関係性は資産 今日、旭山動物園に視察に行ったのですけど、SNSで消費しました。 その時のツイートです。 SNSのコメントで、友人の日向君が推薦してくれた店でカレーべてます。 『SNSで知った店はハズレがない法則』 ってあると思うな。#スサンタキッチン #カレー pic.twitter.com/ZXqJM3BxDm — 藤村正宏 (@exmascott) 2017年8月21日 朝、ボクがFacebookに「おはようございます。今日はスタッフと一緒に旭山動物園に行きます」と投稿したら、ボクの昔の同僚の、日向くんという友人が「近くのスリランカカレー『スサンタキッチン』すばらしいす。」とコメントをくれました。 スタッフと4人でその店に行って、カレーべました。 とても美味しいカレーでした。 これはSNSがなかったら起きなかった消費です。 さらに、4人のうちで旭川の近くに在住している

    SNSが楽しくなる5つのポイント|ビジネスに活用するために
  • SNS時代に価値になる5つの要素

    SNS+スマホが経済に影響を与えている アマゾンでコミック『キングダム』を全巻オトナ買いして、読んでいます。 先日、豊橋塾の塾生さん(酒屋のキン)が面白いって言っていたので直感で買いました。 やばいくらい面白い。 もうブログを書いている場合かっ!ってくらい面白い。 中国の三国志の前、秦の始皇帝が中国を統一した頃の話です。 スマホのおかげで買い物は楽になりました。 商品を探すのも楽になりました。 もう昔には戻れません。 日のGDPが伸びている。 原因は個人消費の活性化。 個人消費が伸びているのはスマホとSNSのおかげだと思う。 どれだけGDPに影響を与えているかを正確に数字で表すことはできないし、そんなことを数字にしても意味がない。 だいたい数字だけ頼りにしてビジネスやっている人間は、創造力と感性を信じられない、古い経済の人間だから。 これから成功することはありません。 創造力と感性がなけ

    SNS時代に価値になる5つの要素
  • SNSがGDPに影響を与えるようになってきた

    SNSのおかげで個人消費が伸びている GDPが6期続けて伸びている。 理由は個人消費の伸び。 どうして個人消費が伸びているのかというとSNSのネタ消費。 NHKのニュースでも注目されています。 <NHK-NEWS WEB「SNSが生み出す新しい消費」> いよいよSNSが、格的に経済に影響を与える時代になってきた。 SNSの投稿のために、旅行に行ったり、外したり、友達と集まったりしています。 当然そこには消費が増える。 ものが売れるということ。 SNSがなければ起きない消費です。 そんな消費が日のGDPにも影響するようになった。 最近流行のナイトプールも、東京の地図の真ん中あたりにある、海のない立川市に突如出現した「タチヒビーチ」も、自分でトッピングしてインスタ映えするかき氷を作る東京下北沢の店『#gram』も。 広告宣伝を一切しないで、SNS、特にインスタグラムのつながりだけでヒット

    SNSがGDPに影響を与えるようになってきた
  • BMWはスペック以外の何かが違う

    ボクの過去記事BMWの広告 5年前の2012年に書いた、ボクのブログが最近また見られています。 『BMWの広告で見る、ブランドの作り方』というアメブロ時代の記事。 そのBMWの広告は、ある時リゾートホテルで何気なく見ていた、どこかの航空会社の機内誌に出ていたんだと思う。 グッときたわけです。 ボクはずっとBMWのユーザーです。 この時、すでにBMWに乗っていました。 この広告を見て、とっても嬉しかったのを記憶している。 短い記事です。 2012-03-17 藤村正宏のブログ 以前見て、感心したBMWの広告です。 見開きでBMWのフラッグシップモデル『BMW7』シリーズを横から写した写真が下にあって、たくさんの文字が並んでいます。 このキャッチコピーが素晴らしい! こんなコピーです。 『人生に多くのことを求める人へ、BMW』 大人の哲学をもち、子どものような純粋さを持つ人。 主流なのに、心は

    BMWはスペック以外の何かが違う
  • 孤高の画家「木島 務」 ここにSNS時代の真理がある すべての人がアーティストだ!

    直接ファンが絵を買ってくれる 北海道の釧路に木島務さんという画家がいました。 数年前に72歳で亡くなってしまいましたが、熱狂的なファンがいた画家です。 どこかの芸術団体に属しているわけでもなく、どこの画廊とも契約しているわけではありません。 芸術賞などにも関心なく、純粋に自分の作品だけ発表していた。 まさに孤高の芸術家。 ボクも何回かお会いしたことがあります。 外見もひと目で芸術家とわかるような個性的な方でした。 最初に会ったとき、絵を売っていると聞いて、それだけでべていけるのだろうかと思いました。 釧路というのは人口が20万人弱の街です。 そんな地方都市で、自分の絵だけを売ってやっていけるのだろうか。 そういう疑問。 木島先生は年に6回、北海道内で個展をやっているということでした。 釧路3回、札幌2回、函館2回。 絵の価格も安くありません。どちらかというと、けっこう高価です。 後で関係

    孤高の画家「木島 務」 ここにSNS時代の真理がある すべての人がアーティストだ!
  • 鳥は恐竜から進化した|大きいことは本当にいいことなのか?

    鳥の祖先は恐竜 恐竜ってけっこう好きです。 子供の頃、怖かったけど好きだった。 恐竜と鳥の進化の話。 現存している鳥たちの祖先は恐竜でした。 肺の構造やある部分の骨など、恐竜と共通した部分が多い。 これは生物学の定説になっています。 恐竜が地球上で繁栄できたのは、体を大きくしてきたから。 ところがある時期、地球環境が激変したため、大きな体を維持できなくなった。 そんな話です。 その話をセミナーでしようと思ったきっかけは、NHKのAMラジオ、第一放送を聞いていた時でした。 夏休み子供科学相談室 夏休みの時期って、大人になってもなんだか嬉しい。 蝉の鳴き声を聞いたり入道雲を見たりすると、ノスタルジーな気持ちになる。 夕立が降った時の土の匂い、花火大会の夜店の雰囲気。 夏休みって好きです。 夏休みになるとNHKのAMラジオで、子供科学相談室というのをやっています。 先日、都内をクルマで走っている

    鳥は恐竜から進化した|大きいことは本当にいいことなのか?
  • 時代は変わった、ボクらも変わらなきゃ|ゴルフパートナー×エクスマ塾

    ゴルパ×エクスマ塾 SNSの特訓合宿 ゴルフパートナーさんのエクスマ塾合宿、夜の部に入りました。 SNSのアドバイス、まだまだ続きます。 時代はどんどん変化している。 5年前にあたりまえだったことが、今ではもう通用しないという話からスタート。 時代性の側にいないと、滅亡してしまう会社や店がたくさん出てくる。 ゴルパ×エクスマ塾 合宿研修が始まりましたっ!まずは師匠の講演から。時代は変わった。未来を創造できなければ生き残れないという話。 #ゴルパ #エクスマ pic.twitter.com/XicNVxe2yM — サッカー馬鹿 勝村大輔 (@gunners5050) 2017年8月1日 未来を創造できなければ生き残れないという話は、富士フィルムとコダックの例を使って説明しました。 プライドを捨てイノベーションをした富士フィルムと、主力商品を捨てられなかったコダックの差が、現在繁盛している会

    時代は変わった、ボクらも変わらなきゃ|ゴルフパートナー×エクスマ塾
  • 昔から遊びのような仕事をしていた|34年前の環境音楽アルバム『ピア アンド ロフト』

    1983年もエキサイティングな時代だった いつの時代も、胸踊るエキサイティングなことはある。 今の若い人たちは、とってもエキサイティングな世界を生きているなって、いつも思うのだけど、ボクらの時代もずいぶん楽しくてワクワクすることがたくさんあった。 ボクの友人の尾島由郎さん(以降、尾島くん)は音楽家。 アンビエントミュージックの世界では有名です。 ボクは日のブライアン・イーノだと思っている。 アンビエントミュージックというのは「環境音楽」のこと。 ブライアン・イーノが1978年に、ニューヨークのラガーディア空港のために作曲した「Music for Airports」が先駆的作品とされている。 空港という空間のために作曲された。 音環境も施設の空間のデザインとして考え、その場の価値を高めるあるいは、その場に立ち合った人に気持ちのいい時間や穏やかな時間を過ごしてもらうというようなコンセプトで作

    昔から遊びのような仕事をしていた|34年前の環境音楽アルバム『ピア アンド ロフト』
  • 異常気象ではなく、自然が変わろうとしている

    真夏の東京で大きな雹が降った 昨日、東京で大きな雹が降りました。 驚きでした。 九州北部の大雨の被害や、東京で真夏に雹が降ったことなどを見ると、異常気象と世間が言うのもうなずけます。 でもボクは異常気象ではなく、自然が変わろうとしているのだと思うのです。 時代は変わっていきます。 自然も変わっていきます。 何一つとして、変わらないものはありません。 そして、今の自然の変動は、時代が大きく変わろうとしていることを示唆しているんだと思うのです。 時代が変わろうとしている時には、混沌とするものです。 時代とは時が流れるということ。 その時代時代で、人々が求めることが違うように、時が流れるということはそこに変化がある。 そろばんで計算していた時代もあったし、電卓の時代もあった、アプリやソフトの時代もある。 カメラもフィルムカメラから、デジタルカメラ、スマホと変遷したように。 時代には必ず変化がある

    異常気象ではなく、自然が変わろうとしている
  • 批判や否定は価値を生まない|人柄が大事な時代

    批判や否定からは楽しいものは生まれない 夏の雲は好きです。 なんだかふわふわしたソフトクリームみたい。 子供の頃の夏休みの記憶に結びついていて、ノスタルジックな気持ちになります。 徐々に変化する雲を見ているだけで、楽しい時間が過ごせる。 どんな時にも楽しく過ごせるのは、仕合わせなことですよね。 来生きるということは、楽しいことです。 楽しくないのは、心の中に不平不満があって、人間関係がうまくいっていないからです。 「あの人の顔つきが気にわない」 「あの言い方はおかしい」 「公職に就く人があのようなことをするのか」 そんな思考をするから不満が心の中に充満してしまうのです。 誰かが「悪い人」というと、会ったこともない人を責め立てます。 最後には辞任に追い込み、法律を作って終わり。 しばらくするとすっかりと忘れたように、議論もしなくなる。 だから、世の中良くならないのです。 現代社会は人を批

    批判や否定は価値を生まない|人柄が大事な時代
  • サブカルチャー的な位置は価値|みんなと同じことをしないこと

    ビートルズはサブカルチャーでいたかったのか? 先日の東京の渋谷で実施したエクスマ出版セミナーのオープニングは、懐かしのビートルズの曲、「Help!」を使いました。 この曲が入っているアルバムはもちろん「Help!」です。 デビューして3年、1965年のビートルズ5枚目のアルバム。 このアルバムは、彼らの主演映画2作目の「Help!」に使われた曲と新作の曲が収められている。 のちに世界のスタンダードになる、ポールマッカートニーの不朽の名作「Yesterday」が収められているのでも有名です。 人気絶頂になった頃、さらにこれから人気者になっていく時代のアルバム。 翌年には来日公演がありました。 ボクはこのアルバムを聞いているうちに、あることに気づいた。 それは将来メンバーの音楽の考え方の違いから、バラバラになって解散していく最初の「兆し」を感じたのです。 もともとビートルズはジョンレノンが最初

    サブカルチャー的な位置は価値|みんなと同じことをしないこと
  • 【大好評で終了!】8月9日エクスマセミナーin大阪

    8月9日(水曜日)エクスマセミナーin大阪 満員御礼! 大好評で終了しました。 ありがとうございました。 当日の様子は参加者さんたちのブログをまとめてくれた石川直樹さん(イッシー)の エクスマフラッシュ 2017.8.9in大阪 の記事で。 ーーーーーーーーーーーー 満席になりました。 キャンセル待ち受付です。 すみません。 ーーーーーーーーーーーー 大阪のセミナーの募集をしようとしていたのですが、サーバーが使えなくなり、ブログが結構長い間使えませんでした。 もう募集したって思い込んでいました。 遅くなってすみません。 今回の大阪セミナーはゲスト講師が2名です。 ゲスト講師001 上田唯司(バンジョー) 先代の父親が築いた名古屋で有名なメガネチェーンを継いだMBA社長。 継いだ途端、黒船がやってくる。 価格破壊のカジュアルなメガネ専門チェーンが、次々と全国展開を始める。 アメリカのビジネス

    【大好評で終了!】8月9日エクスマセミナーin大阪
  • 仕事を遊びの領域まで昇華させると成功する

    札幌で久しぶりのエクスマセミナーをやりました。 たくさんの方々が来ていただき、とても充実したセミナーだった。 北海道の塾生さん、3人の女性がゲスト講師で講演をしてくれました。 華やかな雰囲気になります。 遊びのような仕事をすることが、結果的に売上や利益を増やしたり、楽しい仕事になったり、成果が出るということを話しました。 「遊びのような仕事をする」というと、不謹慎だとか、仕事をなめるな、とか言われそうですけど、逆です。 遊びだったら夢中になります。 時間を忘れて勉強もする。 そうすると仕事の質も上がるのです。 遊びは直接仕事には役立たないように思えるかもしれませんが、その役立たないこと、好きなことをすることが、他にはない個性になったり、人間としての深さになったりするのです。 違う言葉で言うと『教養』と言えるかもしれない。 教養というのは自由になるための技 これからの時代、経営者、ビジネスで

    仕事を遊びの領域まで昇華させると成功する