タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (8)

  • フードパンダ運営元、2021年の売上は昨年の2倍の8000億円を予測 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドイツのベルリン拠のフードデリバリー企業「デリバリーヒーロー」は、日などのアジア圏では「フードパンダ」のブランド名でサービスを展開中だ。同社のCEOのニクラス・エストベリ(Niklas Östberg)は先日、ギグエコノミーで働く人々の地位をめぐる議論には、ライダー(配達員)たちの視点が欠けていると指摘した。 ギグエコノミー・ワーカーの雇用形態に関しては、欧州を中心にさまざまな市場で議論が活発化している。スペインや英国では、デリバリー企業に福利厚生や伝統的な雇用形態の提供を命じる裁判所の判決が出され、事業モデルの持続可能性に疑問が投げかけられている。 「現在の議論には、ライダーたちの視点からのアプローチが欠けている。ライダーたちに自由な選択肢を与えることが必要だ」と、エストベリは述べた。 エストベリによると、ノルウェーではライダーが企業と雇用や福利厚生に関する契約を交渉したり、フリーラ

    フードパンダ運営元、2021年の売上は昨年の2倍の8000億円を予測 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2021/06/22
  • 「インスタグラマー」をやめたまつゆう*が案じる、ステマ問題とインフルエンサーの行く末 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「インフルエンサー」という現象は個人の生き方やあり方をどう変えたのか──。 発売中の『Forbes JAPAN』最新号とForbes JAPAN Webでは「個の時代」を象徴する現象として、インフルエンサーについて特集している。 特集のアドバイザリーボードをつとめたクリエイティブ・プランナーでブロガーのまつゆう*こと松丸祐子は20年にわたり、インターネットの世界で生き抜いてきた。インスタグラムで33万のフォロワーを抱え、「インフルエンサー」と呼ばれていたが、昨年末、彼女はインスタグラムをアカウントごと削除した。 「最初は自分の趣味で自由に投稿していました。徐々に仕事として素敵なパーティやイベントに呼ばれるようになり、光栄なことでした」。しかし次第に増え続けるPR投稿に、「当に自分の言葉や表現で伝えられているか」と悩むようになった。「インフルエンサーをめぐる環境に、心が追いつかなくなって

    「インスタグラマー」をやめたまつゆう*が案じる、ステマ問題とインフルエンサーの行く末 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2020/03/27
    “「最初は自分の趣味で自由に投稿していました。徐々に仕事として素敵なパーティやイベントに呼ばれるようになり、光栄なことでした」。しかし次第に増え続けるPR投稿に、「本当に自分の言葉や表現で伝えられている
  • 「全てをハエに賭けた」日本の企業が挑む世界のタンパク質危機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    ハエで世界を救おうとしている企業がある。 研究を始めてから45年、1100世代も交配を重ねたイエバエを売る「ムスカ」が注目を集めている。(ちなみに社名はイエバエの学名「ムスカ・ドメスティカ」に由来)。 彼が作るのは、動物の「飼料」や植物の「有機肥料」。これらを摂取した動植物は通常に比べて病気に強く、また大きく育つのだという。 だが、イエバエの価値はそれに留まらない。代表取締役会長の串間充崇は、「イエバエは人類を脅威から救う欠かせない資産だ」と語る。 彼がここまでイエバエに賭ける訳とは。そして人類を脅かす脅威とは。ムスカ代表取締役会長の串間充崇と、代表取締役暫定CEOの流郷綾乃に聞いた。 起源はソビエトの宇宙開発。「化学物質ゼロ」の物連鎖を目指して ──ムスカでは45年間かけて1100世代の品種改良したそうですが、壮大な事業はどのような経緯で始まったのでしょうか。 流郷:もともとは、197

    「全てをハエに賭けた」日本の企業が挑む世界のタンパク質危機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2018/10/18
    “日本全体が貧しくなっていけば、将来的に…輸出のために肉を生産して、日本人は東南アジアから輸入したコオロギなどの昆虫食で動物性タンパク質を補う可能性もあるんです。”
  • 勝間和代がカミングアウト後の心境語る「ネガティブな反応は思ったより少ない」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    女性としてフェンシング日本代表になった過去をもち、今年15万人を動員した日最大のLGBTプライドパレードを運営するNPO法人 東京レインボープライドの共同代表理事を務める杉山文野。 自身もトランスジェンダーである杉山が「いま、なぜダイバーシティが必要なのか?」をテーマに、第一線で活躍する人々と実体験を語りあう、対談連載。 初回のゲストは、マッキンゼーやモルガン・スタンレーで活躍し、仕事術などの著者として「カツマー」と呼ばれる熱狂的なファンを生み出してきた勝間和代。5月に現在進行形で増原裕子とパートナー関係を続けていることをカミングアウトした。 ストイックなエリートという印象が強かった彼女の告白から4カ月。世間からの反応は。そして彼女の心境は。 打ち明けても、意外とネガティブな反応は少なかった 杉山:僕はFemale to Male(女性から男性)のトランスジェンダーです。最近はLGBT

    勝間和代がカミングアウト後の心境語る「ネガティブな反応は思ったより少ない」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2018/10/18
    “私がテレビの対談で「それは差別ですよね」と発言すると、コメンテーターに「そういう発言は、君の印象を悪くするよ」とよくいわれるんです。他人の発言を取り締まる行為は「トーンポリシング」と呼ばれるのですが
  • 次世代ブログ「Medium」がリストラ ツイッター共同創業者が発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    シリコンバレーの著名人らの支持も高いブログサービス、Mediumがリストラに踏み切る。同社のCEOでツイッターの共同創業者としても知られるエヴァン・ウィリアムズが1月4日、自身の投稿で明らかにした。 同社は3分の1の従業員を解雇し、ニューヨークとワシントンDCのオフィスを閉鎖する。ウィリアムズはリストラの理由を「広告事業の不調」によるものとした。 2012年に創業のMediumはデザイン要素を極限まで減らし、書き手の思想をテキストで伝えることに集中。ソーシャル機能を高めた新世代のブログサービスとして出発したが、広告に依存する既存のウェブメディアと同様の困難に直面していたことが明かされた。 「広告ベースのメディア運営の難しさを実感した」とウィリアムズは投稿で述べた。「我々がウェブ上で閲覧するコンテンツは、直接的あるいは間接的に企業が支払う広告料によって成り立っている。企業側は彼らの利益を追求

    次世代ブログ「Medium」がリストラ ツイッター共同創業者が発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2017/01/06
  • 国連の日本人ナンバー2が語る、「世界の不条理」に私が教わったこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「彼女は失敗を肥やしにできる力があり、経験から交渉術に磨きをかけている」ミスター国連こと明石康がそう評するのが、かつての部下、中満泉だ。 国連の危機対応局長には、日の若い女性たちからメールが届く。 「一度、お会いしたい」「お話をお伺いしたい」 局長室はニューヨークの国連部ビルの真向かいにあり、その椅子に座るのが日人女性、中満泉だ。「会う暇なんか、ないでしょ?」と聞くと、中満は「学生さんのグループにはできるだけ会おうと思っているんですけどね」と言う。 中満は2014年まで国連PKO局アジア中東部長として、アフガニスタンを含むアジア全域、シリアを含む中東全域を主管した。PKOの名の通り、平和維持を必要とする厄介な紛争地ばかりだ。 その後、国連事務次長補とUNDP(国連開発計画)総裁補を兼ねる形で、危機対応局長に就任。日人としては、外務省出身の高須幸雄事務次長に次ぐ、第2位のポストに立つ

    国連の日本人ナンバー2が語る、「世界の不条理」に私が教わったこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2016/09/07
    “「先週、エチオピアとウガンダに出張に行ってきたんですよ」と、中満は充実した表情で言う。両国の国連のトップは二人とも現地の女性”
  • ジェフ・ベゾスが世界4位の富豪に、アマゾン株が最高値を更新 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEOは5月上旬、保有していた自社株のごく一部を売却した。もしそれを手放すのをほんの数日待っていれば、(1株当たりで)過去最多となる売却益を得ることができていたはずだ。 アマゾンの株価は10日の取引で過去最高値の704.55ドル(約7万6,900円)をつけ、2015年12月29日に記録した最高値の696.44ドルを更新した。同日の終値は、703.07ドル。これにより、ベゾスの保有資産は14億ドル増加し、およそ607億ドル(約6兆6,250億円)に達したとみられる。 株価の上昇を受け、フォーブスの世界長者番付でのベゾスの順位は第4位に上昇した。今年3月に発表した年間番付では、メキシコの富豪カルロス・スリムに次ぐ5位だった。なお、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグは保有資産が推計515億ドル(約5兆6,210億円)で、現在6位となっている。 アマゾンが

    ジェフ・ベゾスが世界4位の富豪に、アマゾン株が最高値を更新 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2016/05/16
  • 使わない「預け入れ荷物枠」で小遣い稼ぎ、旅行者に浸透するか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    旅行者から「旅客機の預け入れ荷物」の枠を買い取り、第三者がその枠を使えるようにする新たなモバイルアプリが登場した。AirmuleとGrabrだ。これらのアプリを使えば、搭乗者は自分の旅行の日程に合わせ、格安で荷物を送りたい顧客を探すことができる。 2つのアプリは仕組みが類似しており、ともに取引については安全性を最優先している。荷物の送り主と旅行者については身元の確認が行われ、口コミサイトのYelpによく似た格付けシステムを使った評価が行われる。 一方で違いは、輸送するに対するアプローチだ。Grabrは、消費者が特定の品物を直接“手渡し”で受け取ることのできる新たな入手経路をつくることに重点を置いている。旅行者側が品物を届ける責任を負い、競争力のある価格を提示することになる。 Airmuleは輸送に重点を置いている。旅行者は預け入れ荷物の空きスペースを提供し、荷物の送り主は重さ1ポンド(約4

    使わない「預け入れ荷物枠」で小遣い稼ぎ、旅行者に浸透するか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sdfg158
    sdfg158 2016/05/09
  • 1