タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • 消費者の不利益にならない企業ポイントシステムを--経産省が研究会を発足

    経済産業省が、企業が顧客にサービスとして発行するポイントシステムの業界ルールを検討する「企業ポイント研究会」を発足し、2月23日に第1回会合を開催した。 企業ポイント研究会の創設は、近年普及するポイントシステムにおける課題を整理し、ポイント交換時におけるルールを策定するのが目的。メンバーには、NTTドコモやKDDI、クレディセゾン、日航空、楽天など、企業ポイントを発行している流通、クレジットカード、ネット通販、通信などの事業者の代表や学識者27名が名を連ね、議長には、慶応義塾大学教授の國領二郎氏が選出された。 企業ポイントは、現在、さまざまな業界で顧客の囲い込みや販売促進等を目的として発行されている。また、異業種の企業との提携によりさまざまな企業のサービスで利用できたり、電子マネーとの交換が可能になったりするなど、利用範囲が拡大している。 野村総合研究所コンサルティング事業部情報・通信

    消費者の不利益にならない企業ポイントシステムを--経産省が研究会を発足
  • 「端末メーカーは世界市場に挑戦する気はあるのか?」--第3回モバイル研

    2月15日に開催した第3回「モバイルビジネス研究会」では、前回、キャリアの姿勢に非難が集中したように、国内端末メーカーの姿勢が厳しく問い質された。 「メーカーは世界市場に挑戦する気はあるのか?」「あるに決まっている」――。 携帯電話における国際競争力低下を背景に、販売奨励金制度やSIMロックの是非など業界の根幹を見つめ直す目的の同研究会。今回も激しい議論がやり取りされ、業界の主要プレイヤーの内向き姿勢が鮮明に浮きぼられる結果となった。 言葉を選びつつ妥協点探るKDDI 最初のプレゼンはKDDIの渉外・広報部長 執行役員の大山俊介氏だ。前回のプレゼンテーションでは、研究会での懸案に対してNTTドコモがことごとく消極的な姿勢を見せたことに批判が集中した。そのためか、KDDIはMVNOや販売奨励金制度の是正については比較的前向きな姿勢を強調。ドコモが非難を浴びた「MNOとMVNOによるWIN-

    「端末メーカーは世界市場に挑戦する気はあるのか?」--第3回モバイル研
  • CNET Japan

    「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00   [スペシャルレポート] セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld iPhoneアプリ「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYGを実現する可能性を秘めている。iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるという。オープンモバイル・コネクションズ2008で、同アプリを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンした。 2008/09/26 14:58  [ネット・メディア] フォトレポート:分解、アップル「iPo

    sdmt
    sdmt 2007/02/15
    おもしろ。
  • 未成年者への携帯電話、フィルタリング標準搭載を事業者に要請--文科省

    文部科学省は、青少年の有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」機能をあらかじめ設定した携帯電話端末の販売を携帯電話事業者側に要望する意向を明らかにしている。 青少年に対する有害サイトの接続規制は、現在、NTTドコモが「キッズiモード」、auが「EZ安心アクセスサービス」、ソフトバンクモバイル「有害サイトアクセス制限サービス」と、それぞれフィルタリングサービスを無料で提供している。 また、2006年11月には、総務省が携帯電話各自業者に対して、フィルタリングサービスの普及・促進を強化するよう要請。現在、未成年者の携帯電話の契約には、フィルタリングサービスの利用に関する親権者の意思を確実に確認するなど、業界を挙げての自主規制の取り組みが実施されている。 今回の文部科学省の方針は、1月末に同省の中央教育審議会がまとめた答申のなかで提言。フィルタリング機能を標準で設定した青少年向けの端末を販

    未成年者への携帯電話、フィルタリング標準搭載を事業者に要請--文科省
    sdmt
    sdmt 2007/02/05
  • ウィンドウズに決別か ビスタ後のMSに注目:ニュース - CNET Japan

    sdmt
    sdmt 2007/02/01
    まあ、別のOS枝分かれさせたほうがいいと思うよ。windowsは過去の遺産が重すぎる。
  • デルCEOに創業者マイケル・デル会長が復帰

    [13時23分更新] Dellは米国時間1月31日、Kevin Rollins氏が最高経営責任者(CEO)の職を辞任したことを発表した。Dellの創業者であるMichael Dell氏が再びCEO職に復帰する。 Dellの広報担当Bob Pearson氏は「これは短期的な視野に立って決定した人事ではない」と述べる。Dell氏はただちにCEOの業務を開始し、会長職も兼任する予定だ。 Rollins氏はただちに取締役からも退任する。DellはRollins氏の退任とともに、第4四半期の売り上げと1株あたり利益がアナリストの予測を下回る見通しであることを明らかにした。 Rollins氏の辞任は、Dellがここ1年間の不振にあえぐ中で発表された。DellPC市場におけるシェアをHewlett-Packard(HP)に奪われ、世界最大手の座を明け渡している。また過去の会計報告内容については証券取引

    デルCEOに創業者マイケル・デル会長が復帰
    sdmt
    sdmt 2007/02/01
    なんかきな臭いのう。
  • 「Office 2008 for Mac」、2007年後半に登場へ

    Microsoftは、「Office for Mac」の新バージョンを2007年後半に発売することを発表した。 同社は米国時間1月9日、「Office 2008 for Mac」と命名される同製品がユニバーサルバイナリになることを明らかにした。つまり、同ソフトウェアはIntelとPowerPCのどちらのチップを搭載したMacにも対応することになる。同バージョンはさらに、1月発売となる「Office 2007 for Windows」が採用する新しいXMLファイルフォーマットとも互換性がある。 Windows版と同様、Office 2008 for Macもユーザーインターフェースの改善に重点が置かれている。だが、新しいMac版はOffice 2007が搭載する「ribbon」ユーザーインターフェースを採用せず、代わりに「エレメントギャラリー」と呼ばれるスタイルを採用する。 Microsof

    「Office 2008 for Mac」、2007年後半に登場へ
    sdmt
    sdmt 2007/01/11
  • “iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:前編 - CNET Japan

    デジタルオーディオプレイヤー「iPod」の成功を機に、アップルコンピュータは完全に息を吹き返した。 起死回生の成功を語るには、米Apple Computer, Inc.の創業者であるSteve Jobs氏以外にも、欠かせない重要な人物がいる。アップルコンピュータの前代表取締役だった前刀禎明氏、その人だ。 ソニー、ウォルト・ディズニー・ジャパン、AOLジャパン、ライブドア、そしてアップル――。華やかな成功の経歴には常に、「人の心に深く突き刺さる」ことを念頭においた“前刀流”のマーケティング手法があった。 連載4回目となる「アントレプレナーの軌跡」では、その極意に迫る。 小池:この対談はアントレプレナーたちの歩みを追っています。これまでに対談した方々は、社会に出る前からアントレプレナーとしての要素あるいはそういう思いをすでに持っていたことが非常に多かったので、まずはその辺から掘り起こしてお聞き

    “iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:前編 - CNET Japan
  • アトラス、Google Maps API使った医療機関の検索サービスを開始

    ウェブアプリケーション開発のアトラスは11月16日、電子地図を使った医療機関の検索サービス「医者ここ」を開始した。Google Maps APIを基盤に採用。任意の地域にある病院などを自動抽出し、電子地図上に表示する。 医者ここでは、地図上の医療機関を「総合病院」「病院・医院」「歯科病院」といった種別ごとに異なるアイコンで表示する。地図の横には各病院の名称、電話番号、住所、診療科目などを記載。旅行先など土地勘のない場所での病院探し、といった用途に向ける。 掲載する医療機関の情報は合計15万件。ウェルネス医療情報センターから提供を受ける。今後はユーザーのクチコミ情報なども反映し、病院選びの判断材料を拡充する予定。 利用料金は無料で、現在は広告も掲載していない。アトラスが提供する地図検索サービスのアピールの場として運営するという。

    アトラス、Google Maps API使った医療機関の検索サービスを開始
  • 四半期報告書が消える日?--大手会計企業、リアルタイム報告システムで協力

    大手会計企業6社は、企業の財務報告を見直し、インターネット時代により適合したものになるよう企業各社へ呼びかけている。 これは、従来の四半期報告書や年次報告書が廃止になることを意味するかもしれない。 Deloitte Touche Tohumatsu、Ernst & Young、PricewaterhouseCoopers、KMPGなどを含む大手会計企業らは米国時間11月8日、リアルタイムの報告システムを提案するレポートをリリースするため協力した。この報告システムによって、Amazon.comで書籍を購入するのと同様に容易に企業情報へアクセスし、選択することが可能になるという。 この新しい報告モデルが具体的にどういったものかは、まだ不明確だ。しかし、デジタル化とインターネットによって、ユーザーは、受け取る企業情報のカスタマイズや、表示方法の選択が可能になる、とレポートは述べている。 ビジネス

    四半期報告書が消える日?--大手会計企業、リアルタイム報告システムで協力
  • 「閲覧するだけなら違法コンテンツに対しても抵抗感はない 」45.14%--ライブドア調べ

    ライブドアのBizMarketingサーベイ運営事務局は、livedoorニュースを中心としたlivedoorのユーザーを対象に、「投稿映像共有サイト」の利用者意識と利用実態調査を実施し、調査結果を発表した。 まず、YouTubeやGoogle Videoなど、映像、動画を投稿して共有できる投稿型映像共有サイトについて、過半数を超える56.13%が「アクセス経験がある」と答え、「聞いたことがある」と「知っているが、アクセスしたことはない」の20.16%を加えると、認知率として80%近くを占める結果となった。 投稿型映像共有サイトのアクセス経験者のうち、アクセスしたことのあるサイトを複数選択式設問で回答を得た結果、「YouTube」が92.11%を占め、続く「Google Video」は30.0%、その他のサイトは全て10%未満となり、YouTubeの圧倒的人気がうかがわれる。 また、投稿型

    「閲覧するだけなら違法コンテンツに対しても抵抗感はない 」45.14%--ライブドア調べ
    sdmt
    sdmt 2006/10/20
  • グーグルのオファーを断り、10億ドルをつかみそこねた男の話

    あのGoogleから「あなたの経営する事業を3000万ドルで売ってください」といわれたとしたら・・・読者のみなさんはどうするだろうか? ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の先駆けとされるFriendsterの「失敗」に関して、New York Timesに面白い話が出ていた。画期的なアイデア、幸先のいいスタート、シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタリスト(VC)からの援助、すぐれた実績を持つ人材などの好条件に恵まれながら、FriendsterがMySpaceやYouTubeに比肩する成功例になれなかったのはなぜか?この「Wallflower at the Web Party」という記事には、そんな疑問を解き明かすためのヒントが数多く盛り込まれていると思える。 幸先のよいスタートから、一躍スターダムに Friendsterが生まれたのは2002年。Netscapeのエンジニア

    グーグルのオファーを断り、10億ドルをつかみそこねた男の話
    sdmt
    sdmt 2006/10/18
    やっぱ動機は出会い系なんだww
  • 成功への第一歩--起業家へ贈る「付けて良い社名、悪い社名ガイド」

    今回は、サンフランシスコで開催されているThinkEquity Partners Growth Conferenceに来ている。多くの新興企業や老舗企業が自社の売り込みに必死だ。 こういう場所に来ると、ひどい名前の会社が多いことに驚かされる。これはインターネット時代になっても変わっていない。悪い社名を付けると、すべての歯車が狂ってしまう。良い社名を付ける企業は好調なスタートを切ることができる。一時期大きく成長した検索会社DirectHitの最高経営責任者(CEO)だったGary Culliss氏は、Googleという名前を初めて聞いたとき、その強烈なインパクトにほとんど卒倒しそうになったという。YouTubeも、その覚えやすい社名によって大きな恩恵を受けている。 ここでは、起業家のみなさんのために、絶対に付けてはいけない社名のガイドラインを示してみようと思う。 1. 冗長な名前は避けること

    成功への第一歩--起業家へ贈る「付けて良い社名、悪い社名ガイド」
    sdmt
    sdmt 2006/09/28
    3番以外はこのひとの単なる趣味じゃないの?例外が多すぎる。。。International Business Machinesとかは1番に該当したりすると思うんだけど。
  • Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan

    グーグルは9月26日、日語版のGoogleマップに新機能を追加すると共に地図データも更新した。この日開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」のイベントにおいて、登壇した米GoogleGoogle Earth Maps LocalチーフテクノロジストであるMichael Jones(マイケル・ジョーンズ)氏が講演中に明らかにした。 まず、地図データを全面的に新しくした。地名や道路名などのフォントや、ビルの形などを日用に見やすくした。 また、これまで「マップ」、「サテライト」としてきた名称を「地図」、「航空写真」に替え、さらに地図と航空写真を同時に表示できる「地図+写真」を加えた。 このほか、米国と同様にマウスによる操作も左クリックで拡大、右クリックで縮小できるようになってい

    Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan
  • 画面に直接書き込める液晶タブレットモニタなどを販売--日本サムスン

    サムスンは9月22日、画面への直接書き込みを実現した17型液晶タブレットモニタ「SyncMaster 720TD」および、Windows CE搭載の17型ネットワーク液晶モニタ「SyncMaster 711ND」を販売すると発表した。 SyncMaster 720TDは、超音波方式によるタブレット機能を内蔵した17型液晶モニタ。モニタ上部左右のセンサーボタンをオンにすることでペンタブレット機能が有効になり、書き込みやマーキングなどの操作が容易に行えるというもの。 液晶パネルはSXGA対応で、主要スペックはコントラスト比700:1、輝度270cd/m2、水平視野角150°、垂直視野角135°、応答速度は8msとなっている。73mmの高さ調整と後部90°のチルトを備えたデュアルヒンジ機構、表面に傷が付きにくい保護パネルの採用も特徴といえる。 SyncMaster 711NDは、Window

    画面に直接書き込める液晶タブレットモニタなどを販売--日本サムスン
    sdmt
    sdmt 2006/09/24
  • Googleカレンダーも日本語版に--携帯電話へのアラート機能も搭載

    グーグルは9月19日、Googleカレンダーの日語版を公開した。Googleのアカウントを持つユーザーであれば無料で利用できる。 Googleカレンダーは、予定管理のほか、友人などと予定を共有できるサービスだ。Ajaxで構築されており、直感的に予定を書き込むことができる。カレンダーは複数作成することができ、スケジュールを共有する相手をそれぞれ選べる。 このほか、インターネット上で公開されているイベント情報を取り込める点も特徴だ。iCalやCSV形式のデータを取り込めるため、自分がほかのソフトで作っていた予定表も取り込める。 携帯電話とも連動しており、予定のリマインダなどを携帯電話で受け取れるようになっている。また、Gmailを利用してイベントを作成し、そのイベントへの招待状をほかの人に送れる機能なども備えている。 グーグルではGoogleカレンダーのAPIも公開しており、ユーザーは自分の

    Googleカレンダーも日本語版に--携帯電話へのアラート機能も搭載
  • マイクロソフト、旧式PCの寿命をのばすソフトウェアを発表

    Microsoftは米国時間7月12日、旧式のPCをより新しく、セキュアなシステムとして使えるようにするソフトウェアを発表した。ただし、このソフトウェアを使うと、そのPCはシンクライアントとして使われることになる。 「Windows Fundamentals for Legacy PCs」として知られるこのソフトウェアは、買い替えには早いが「Windows XP」へのアップグレードは難しい旧式のWindows PCを多数抱える企業のために、一時的な対策として開発されたものだ。 Windows Fundamentals(開発コード「Eiger」)は、Windows XPが持つセキュリティ機能の一部を旧式のPCにも提供する。しかし、それらのPCは実質的にシンクライアントとして使用されるため、ローカルで稼働するいくつかのプログラムを除いて、大半のソフトウェアはサーバからリモートで実行させる必要が

    マイクロソフト、旧式PCの寿命をのばすソフトウェアを発表
    sdmt
    sdmt 2006/07/14
    こういう旧式を救わなければいけないところがAppleとの違いなんだろうなあ。社会的使命が大きいと大変だね。
  • マイクロソフト、海賊版対策ソフト「WGA」の削除方法を提示

    Microsoftは米国時間6月27日、「Windows Genuine Advantage Notifications(WGA Notifications)」の新バージョンをリリースするとともに、渦中にある同海賊版対策ソフトウェアの削除方法を詳しく説明した。 Microsoftによると、アップデートされたWGA Notificationsパッケージには、同社に集まった批判に対応した変更が加えられているという。同ソフトウェアは、再起動する度にMicrosoftに問い合わせを行わないよう変更された。 Microsoftのある関係者は電子メールでインタビューに答え、「WGA Notificationsを使った顧客から失望のコメントが寄せられたため、今回のアップデートでこれに対応した」と述べた。 WGA Notificationsは、違法コピーされたWindowsが動作するシステム上に警告を表示

    マイクロソフト、海賊版対策ソフト「WGA」の削除方法を提示
    sdmt
    sdmt 2006/06/29
    なんかの間違いでWGA入れちまったから消しとこう。
  • 統計的確率論で言語を解析--Sematicsが世界初の日本語解析エンジンを開発

    語意味解析エンジンを開発するSematicsは6月15日、統計的確率論を用いた言語解析エンジン「Perceptron Engine」を開発したと発表した。統計的確率論を用いた日語解析エンジンは「世界初」(同社)という。 Perceptron Engineは「形態素解析」、「構文解析」、「文脈解析」、「意味解析」の4つの解析処理によって構成される。従来の言語解析技術は、辞書によるデータのマッチングにより処理されていたため、データ容量が膨大で、その処理に多大な時間を要した。一方、Perceptron Enginesは大規模な辞書を用いないため、少ないメモリやディスク容量でも高速処理が可能で、500文を1秒で解析できるという。 形態素解析とは、文章を形態素と呼ばれる、意味を持つ語句の最小単位まで分割して解析するもの。各語句を品詞単位、動詞や形容詞といった活用語句の場合はその活用形ごとに解析

    統計的確率論で言語を解析--Sematicsが世界初の日本語解析エンジンを開発
    sdmt
    sdmt 2006/06/16
    ベイズ?
  • ついに登場、Bluetooth接続できるデジカメ--コダックが米で発表

    Eastman Kodakが、レンズを2つ搭載するコンパクトタイプのデジタルカメラのシリーズに、Bluetooth無線接続機能付きの新モデルを追加した。 今回発表になった「V610」は、カメラから半径約9メートル以内にあるBluetooth対応機器に画像をワイヤレス転送することができるので、たとえば庭で写真を撮りながら、書斎のプリンタでそれを印刷するといった使い方が可能になる。 V610は5月に499ドルで発売の予定で、Bluetooth対応のPDAやコンピュータ、携帯電話に写真のファイルを転送できる。Nokiaやサンヨー、ソニーなどの各社から出ているカメラ付き携帯電話やビデオカメラ、各種アダプタなどのなかには、すでにBluetooth機能を持つものもあるが、デジタルカメラではV610が初めてだと、Kodakでは説明している。 V610は600万画素のコンパクトカメラで、10倍の光学ズーム

    ついに登場、Bluetooth接続できるデジカメ--コダックが米で発表
    sdmt
    sdmt 2006/04/26