タグ

エアコンに関するsds-pageのブックマーク (21)

  • 年寄りがエアコンを使わないの、昔のクッソ性能の悪いエアコンの記憶を持ってるから説

    咲来さん@ @sakkurusan 年寄りがエアコン使わない問題。あの世代にしちゃ、こういう真っ茶色で、駆動音がやかましく、バカみたいに冷えすぎて、電気代が死ぬほどかかる大昔のエアコンからアップデートされてないんだよな…。これはもう一筋縄には行かない問題 pic.twitter.com/G2LbvVLTwI 2023-08-01 10:50:08

    年寄りがエアコンを使わないの、昔のクッソ性能の悪いエアコンの記憶を持ってるから説
    sds-page
    sds-page 2023/08/02
    ニュース見てるとおばあちゃんは夏でも長袖着てる。実際暑くないという。ちょっと暑いからって半袖になるこっちを「寒くないのか?」と心配までしてくれる
  • 50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので大家さんから「お金を払うからエアコンをつけてあげて」と言われたが入居者が断ったところ溶けてしまった

    管理マン🍄 @kanri_man2103 長く住んでいる50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので、大家さんから「私がお金を払うからエアコンをつけてあげて欲しい」と言われ、入居者に連絡 「ありがたいがエアコンはどうも苦手で、お気持ちだけ受け取ります」と断られる。 僕は「エアコンが無いと暑くて溶けちゃいますよ」と言ったが↓ 2023-07-18 11:29:24

    50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので大家さんから「お金を払うからエアコンをつけてあげて」と言われたが入居者が断ったところ溶けてしまった
    sds-page
    sds-page 2023/07/19
    エアコンなしで耐えられるのは30℃までかなー
  • エアコンが2年連続で故障 よかれと思って『やっていたこと』がダメだった

    室温の調整に便利なエアコンは、夏や冬に使用する機会が増えます。 平山さとえ(satoe_ch)さんは、寒くなる時期に、エアコンについての体験談をInstagramに投稿。 よかれと思ってやりがちなことが、エアコンの故障につながると、注意喚起を行いました。 『2年連続エアコンが壊れた理由は…』 1日の使用時間にもよりますが、エアコンの寿命は10年ほどといわれています。 自宅のエアコンが2台とも、比較的早く壊れたことに疑問を持った平山さんは、ネット上で原因を探ってみました。 すると、故障の原因と思えることがあったといいます。 平山さんの夫は、エアコンを使用しない時期、節電などを考えコンセントからプラグを抜いていました。 必要な時期が来れば、コンセントにプラグをさして、エアコンが問題なく動くかどうかを確かめるべく、すぐに稼働。 その行為が、室外機内にあるコンプレッサーの故障を招く危険性があったの

    エアコンが2年連続で故障 よかれと思って『やっていたこと』がダメだった
    sds-page
    sds-page 2022/12/05
    スイッチ入れてないのにコンセント入れただけで準備動作始めるって事?準備中なら準備中で「運転準備中」みたいに表示して本稼働しないようにして欲しいが
  • 爬虫類の動物園で「客が展示館のエアコンを勝手に最低温度にする」事態が頻発…信じがたいが、展示施設あるあるらしい

    白輪剛史 @shirawatsuyoshi iZooの展示館のエアコンをお客さんが勝手に操作して最低温度の18℃にされる事態が頻発しています。 見回り巡回、注意喚起などの対策をしましたが止まりません。 生き物のための空調で人のためだけではありません。 普段の設定温度は28℃です。 暑いのはわかりますがお願いですから機器に触らないで。 2022-08-24 10:33:04 白輪剛史 @shirawatsuyoshi (有)レップジャパン代表取締役・体感型動物園iZoo園長、体感型カエル館KawaZoo館長、波勝崎Monkey Bay園長、動物園予備校アニマルキーパーズカレッジ校長、一社)日爬虫類両生類協会代表理事、ジャパンレプタイルズショーを主催 一級小型船舶操縦免許、愛玩動物飼養管理士1級、わな猟・網猟•銃猟免許所持。 rep-japan.co.jp リンク 日初!体感型動物園iZo

    爬虫類の動物園で「客が展示館のエアコンを勝手に最低温度にする」事態が頻発…信じがたいが、展示施設あるあるらしい
    sds-page
    sds-page 2022/08/25
    集中管理にしましょう。なお高専 https://togetter.com/li/1699200
  • 建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..

    建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のあるエアコンを買いましょう。日立、三菱、コロナ、富士通ゼネラルから出ています。 その他のドライとか、なんとか除湿(ダイキンのプレミアム除湿、パナソニックの快適除湿など)はただの弱冷房であり、詐欺商品です。 まず、再熱除湿とは?ですが、これは名前の通り一度冷やした空気を再度温める除湿方式です。動作原理としてはコンプレッサー式の除湿機と同じです。除湿機と違うのは、 1.騒音の原因であるコンプレッサーが屋外に設置されていますので、圧倒的に静かにできること。 2.除湿機の場合、機 機械の駆動エネルギー分だけ室内温度が上昇してしまいますが、エアコンの場合は室外機を通して排熱が可能。 これにより再熱除湿方式のエアコンでは温度と湿度を別々に管理することが可能です。 「室温は十分低いのになんかムシムシする」という状態は、一定以下の室温になると

    建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..
    sds-page
    sds-page 2020/06/27
    環境に優しい=人に厳しい
  • エアコンが冷えすぎる問題をIoTで分析してみる - bohemia日記

    こんにちは。ぼへみあです。 今年の夏は暑かったですね。エアコンが大活躍だったわけですが、多くの家庭で 「設定27度なのにエアコン冷えすぎてない?」と感じる人がいたと思います。 個人差の場合もありますが、うちの場合は計測してみると、明らかに冷えすぎていました。 エアコンの制御の仕組み エアコンはリモコンで設定温度を27度とかにして信号を送ると、その温度になるように稼働します。 エアコンの中に気温を計測するセンサがあり、部屋の気温を設定温度に近づけようと動きます。 以下は26度設定でエアコンをつけた場合の気温の推移です。計測方法などは後述します。 この場合、24.7度付近でギザギザしながら安定していることが分かります。 このときのエアコンの消費電力をグラフにすると、このようになります。 エアコン消費電力 稼働していないときは消費電力がほとんど0になり、稼働しているときは150W程度消費している

    エアコンが冷えすぎる問題をIoTで分析してみる - bohemia日記
    sds-page
    sds-page 2020/06/18
    サーキュレーター使えばと思ったけどリモコン側にセンサー付けるの賢い
  • 市庁舎の室温25度で…残業14%減、職員の8割強「効率上がった」 姫路市が実験効果発表(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県姫路市は7日、市役所庁舎で冷房時の室内温度を25度に設定した7~8月、総残業時間が14・3%減少したと発表した。清元秀泰市長が定例会見で明らかにした。職員アンケートでも85%が「業務効率が向上した」と回答。働き方改革への効果があったとして来夏も実証実験を続けるという。 【写真】水着で街歩き迷惑? 神戸・須磨、マナー悪さに苦慮 環境省は冷房時の室温目安を28度とし、全国の自治体も準じている。姫路市は「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」との専門家の分析を基に、7月16日~8月31日、室温を25度にして職員の労働環境への影響を調べた。 同市人事課によると、前年7~8月との比較で職員1人当たりの月平均残業時間が21・6時間から18・7時間に減った。業務効率を選択肢で尋ねたアンケートでも、「とても向上した」と「少し向上した」とで計85%を占めた。 光熱費は前年から約7万

    市庁舎の室温25度で…残業14%減、職員の8割強「効率上がった」 姫路市が実験効果発表(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2019/10/08
    外が暑い日は26度設定くらいでちょうどいい感じ
  • 今年初のエアコンつけたら猫さんが集まってきて大歓迎!好きなように寛がれる「くっつき過ぎたら暑くないかい?」

    †悪魔君† @888akumakun888 @amirururikoten 。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ ________ |王三王三王三| o= |王三王三王三| | 乂━━━━━乂_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // /// // /// ゴー / / / / / / / ∧_∧ (-ω - )) すずしー。。。 2019-07-20 12:02:20

    今年初のエアコンつけたら猫さんが集まってきて大歓迎!好きなように寛がれる「くっつき過ぎたら暑くないかい?」
    sds-page
    sds-page 2019/07/22
    偶発的ルネッサンス
  • 姫路市、夏場の設定温度25度に 全国初の取り組み 効率上がり、残業減るか(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    公務員の働き方改革に伴う実証実験として、兵庫県姫路市は1日、市役所庁舎で今夏の冷房時の室内温度を25度にすると発表した。環境省が目安とする28度が官公庁の通例だが、涼しい環境で作業効率を上げ、残業時間を減らす狙い。同省によると、全国の自治体で初の取り組みという。 【写真】3Dプリンターで姫路城の模型製作 環境省は、夏季のクールビズの実施に伴い、冷房時の室温の目安として28度を推奨。姫路市を含む各自治体が冷房の設定温度としている。 これに対し、医師でもある清元秀泰姫路市長は「室温が25度から28度に上がると、作業効率が6%低下する」との専門家による分析を紹介。実証実験で調べることにした。 梅雨明け時期の16日から8月30日までの開庁時間に試行する。残業時間や電力使用量の比較のほか、効率や快適性などを尋ねる職員アンケートなどで効果を検証し、来夏以降の導入の可否を決める。 清元市長は「省エネに

    姫路市、夏場の設定温度25度に 全国初の取り組み 効率上がり、残業減るか(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2019/07/02
    サーキュレーターも適宜併用しよう
  • “エアコンでせきが止まらない” 猛暑で症状訴える人増える | NHKニュース

    この夏は厳しい暑さが続いていますがエアコンが効いた部屋などにいると、せきが止まらないという症状を訴える人が増えています。 クリニックの医師によりますと、かぜとは異なり、2週間以上せきがとまらなくなる、いわゆる「エアコンせき」という症状で、エアコンの冷たい空気が気道を刺激してせきが出やすくなるほか、エアコン内部のカビやほこりが引き金になることもあるということです。 処置をしないでいると、激しいせきで眠れなくなったり、ろっ骨を折ったりするほか、悪化させれば気管支ぜんそくになることもあるため、早めに医療機関で受診するよう呼びかけています。 また、自宅でできる対処としては、エアコンを定期的に掃除することや、内部のカビの繁殖を防ぐため、外出の際などにタイマー設定をしたうえで、15分程度送風モードで運転しエアコン体を乾燥させること、また、寒暖差が激しいと気道を刺激してせきが出やすくなるため、エアコン

    “エアコンでせきが止まらない” 猛暑で症状訴える人増える | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2018/08/30
    周りに慢性的に呼吸器系やられてる人が多いけどガンと違って死に直結しないせいかあんまり重要視されてない感がある
  • 入院患者4人死亡 殺人の疑いで病院捜索 岐阜 | NHKニュース

    岐阜市の民間の病院で80代の入院患者4人が死亡した問題で、警察は、容疑者を特定せず、殺人の疑いで病院を捜索しています。警察は、気温が30度を超える暑さの中、エアコンが故障した病室で4人が熱中症になった可能性があるとみて、病院の管理体制などを調べることにしています。 警察によりますと、26日から27日にかけて、3階と4階の病室に入院していた83歳から85歳の男性2人と女性2人が相次いで死亡しました。 病院によりますと、今月20日ごろから3階と4階のエアコンが壊れていて、9台の扇風機で対応していたということです。 また、症状が重い一部の患者はエアコンがきく病室に移しましたが、亡くなった4人は、いずれもエアコンがきかない病室にいたということです。 警察は、4人が死亡した経緯などを調べるため、28日午後8時すぎから、容疑者を特定せず、殺人の疑いで病院を捜索しています。殺人の疑いで捜索している理由に

    入院患者4人死亡 殺人の疑いで病院捜索 岐阜 | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2018/08/29
    故意にエアコンを故障させた犯人が居るんだろう
  • バケツと濡れタオルだけで出来る『エアコン室外機の冷却システム』でエアコンの効きがよくなる? 「思いつかなかった」「冷え方が明らかに違う」

    sugayan @sgy_coffee コーヒー仲間のバンライケンさんに教えていただいた、エアコン室外機の水冷システム、バケツとタオルだけで出来て凄い冷えるようになります‼️今年は猛暑なので、効率よくエアコン効かせるのに良いですね! https://t.co/5SagkSVrCQ 2018-07-22 13:41:04

    バケツと濡れタオルだけで出来る『エアコン室外機の冷却システム』でエアコンの効きがよくなる? 「思いつかなかった」「冷え方が明らかに違う」
  • 【検証】ペットボトルで作るエコクーラーは、本当に効果があるのか?実験で確かめてみた | 【レオパレス21】ひとり暮らしLab

    バングラディッシュ発の、エコクーラー。 SNS上でたくさん共有されて、話題になりましたね。電気を使わずにエアコンの代わりになるなんて、夢のような発明です。 しかしこの発明、「紹介されている原理が間違っている!」「うさんくさい……」といった声があるのも事実。 そこで、このエコクーラーが当にエアコンの代わりになるのか、実験で検証してみました! ~どんな実験をする?~ (引用元:YouTube「Eco-Cooler | Grey Dhaka unveils world’s first zero-electricity air cooler made from plastic bottles」) エコクーラーを紹介している元の動画では、室温が5℃くらい(上の画像では9℃も)下がると報告されています。当に、そんなに下がるのでしょうか? 実は、海外では、すでに実験した人たちがいます。 たとえば、以

    【検証】ペットボトルで作るエコクーラーは、本当に効果があるのか?実験で確かめてみた | 【レオパレス21】ひとり暮らしLab
  • パソコンの冷却

    エアフローだ何だとしゃらくさい PCケースに入れられるエアコンを開発して直接冷気を吹きかければいいんだよ(適当) なお使用者は室外機の熱風で死ぬ模様

    パソコンの冷却
    sds-page
    sds-page 2016/10/06
    横の板はずして扇風機の風を当てるのが安上がりで手っ取り早い
  • エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……

    午前9時~午後6時の外気温の高い時間帯は、つけっぱなしの方がこまめにオンオフより消費電力量が少なかった。逆に、午後6時~午後11時の夜の時間帯は、こまめにオンオフした方が、つけっぱなしより消費電力量が小さくなった。 エアコンは室内温度と設定温度の差が大きい時に電力を多く消費する。外気温の高い日中は、室内と外との気温差が大きく、エアコン起動時の消費電力量が大きくなるため、つけっぱなしの方が消費電力が小さいが、夜間は外気温が低下し、エアコン起動時の消費電力量が下がるため、こまめに消した方が消費電力が小さくなるとみられる。 何分ぐらいの外出なら、エアコン切ったほうが得? 1日に4回外出するという想定スケジュールを立て、外出中につけっぱなしにした場合とオフにした場合の消費電力も比べた。外出時間は、午前11時~正午の1時間、午後2時~2時半の30分間、午後4時~4時半の30分間、午後6時~8時の2時

    エアコン「つけっぱなし」と「こまめにオンオフ」どっちが得? 猛暑日に実験、結果は……
    sds-page
    sds-page 2016/08/18
    日中、一人や二人のためにエアコンつけるなら公民館的な場所にみんなで集まったほうがエコなのでは(変化球)
  • オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究 | AERA dot. (アエラドット)

    もはや亜熱帯となった日だが、「節電」が叫ばれて久しい。オフィスの「28度設定」はすっかり定着してしまった。そもそもどうして「28度」なのか。 続きを読む

    オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究 | AERA dot. (アエラドット)
    sds-page
    sds-page 2016/07/28
    暑い奴は扇風機を併用しろ
  • 車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証 | レスポンス(Response.jp)

    JAF(日自動車連盟)は、高温になった車内温度を早く下げる方法を検証し、その結果をホームページで公開した。 検証では同じ車を5台用意し、温度計測器を運転席と助手席の中央、乗員の顔の高さに設置。車内温度が55度になったタイミングで「ドア開閉」「冷却スプレー」「エアコン外気導入」「エアコン内気循環」「エアコン+走行」の5種類の方法で温度を下げるテストを行い、温度変化の測定を行った。 その結果、エアコンを使わない「ドア開閉(5回)」で47.5度、「冷却スプレー」で3分後に50.1度に低下した。 エアコンを使用した3パターンのうち最も温度が下がったのは「エアコン(内気循環)」で10分後に27. 5度、「エアコン(外気導入)」は10分後に29.5度、「エアコン+走行」で5分後に28.0度まで低下した。 検証の結果、「エアコン+走行」が最も早く車内温度を下げることができ、方法としては、窓を全開にして

    車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証 | レスポンス(Response.jp)
    sds-page
    sds-page 2016/07/20
    北海道だと冷房にしなくても窓開けて走るだけでだいたい事足りる
  • 「除湿=省エネ」はウソ 冷房よりも電気食う理由 夏に備える家づくり(4) :日経アーキテクチュア

    とにかく日人にはエアコンで冷房することに拒絶反応が強い。温度を下げる代わりに夏を快適に過ごす方法として、最近では「除湿」が大流行している。冷房に比べて空気を冷やさないから「省エネ・エコ」と信じられている夏最大の"常識"は当なのか。住宅の省エネルギー性能を客観的に調査・分析している東京大学准教授の前真之氏に、検証してもらう。人間は運動時に大量の代謝熱を放出する際、発汗機能を使って体を冷やす。

    「除湿=省エネ」はウソ 冷房よりも電気食う理由 夏に備える家づくり(4) :日経アーキテクチュア
    sds-page
    sds-page 2016/06/30
    冷凍庫から保冷剤取り出してセットする形の除湿器を作ろう
  • 日本の夏、もはや「エアコンなし」がダメな理由 夏に備える家づくり(6) - 日本経済新聞

    何かと目の敵にされるエアコン冷房。それでは、エアコンなしで人間は夏を乗り切れるのだろうか。エアコン冷房は、ただのゼイタクなのだろうか。住宅の省エネルギー性能を客観的に調査・分析している東京大学准教授の前真之氏に解説してもらう。米国では湿球温度の快適上限21℃汗は人体の冷却において最も強力な「武器」である。ただし、この武器には大きな弱点がある。それは、「汗は乾かなければ冷やせない」ということ。

    日本の夏、もはや「エアコンなし」がダメな理由 夏に備える家づくり(6) - 日本経済新聞
    sds-page
    sds-page 2016/06/29
    北海道も暑い時は暑いのであんまり期待しない方がいい
  • 暑いのでエアコンつけた

    夜もつけっぱなす 昨日暑くて目が覚めたので それにしても5月半ばからエアコンとか 真夏はいったいどうなるのか

    暑いのでエアコンつけた
    sds-page
    sds-page 2016/05/13
    寒いからストーブ付けてるよ