タグ

プレゼンに関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 【賞金10万】学生団体の日本一を決める大会で準グランプリを獲得しました! - ジャンプ力に定評のある前田

    僕はとある団体の会長を務めています。 そんな僕が先週参加した学生団体の大会で部門準グランプリを獲得しました。 全国から400チームもエントリーしている中で受賞しました。 学生団体と聞けば「意識高い(笑)」と嘲笑する人がいますが、そういうのはやめた方が良い。 少なくとも僕が大会で見たファイナリストたちは気で様々な社会問題に立ち向かい、行動を起こしているんです。 そして、僕もそのファイナリストの一人です。 僕が会長を務める団体....それは 『顔ハメパネル製作者の意図を無視する協会』です。 他の学生団体さん当に当にすみませんでした!!!!!!! まさか受賞するとは思ってもいませんでした!! 「ペットの殺処分を無くしたい」とか「海外の子供たちに笑顔を届けたい」とか「差別を無くしたい」とか 理想だけじゃなくて当にそれをやってのけるめちゃくちゃアツイ学生団体ばかりだったのにこんなふざけた団体

    【賞金10万】学生団体の日本一を決める大会で準グランプリを獲得しました! - ジャンプ力に定評のある前田
    sds-page
    sds-page 2016/10/27
    そのうちDPZかオモコロで記事書いてそう
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    sds-page
    sds-page 2016/04/28
    最近評判がいいプログラミング環境周りの話も聞きたい
  • パワーポイントを禁止する企業が増えている - 自分の仕事は、自分でつくる

    昨日ぼんやりとポッドキャストを聞いていたら、こんな言葉が耳に飛び込んできました。 「アマゾンはパワーポイントの使用を禁止しているみたいですね」 調べてみると、Amazonのジェフ・ベゾス氏は「パワーポイントはプレゼンする側を楽にさせ、聞く側を混乱させる」と言って、パワーポイントの使用を禁止したそうです。他にもfacebook COOのシェリル・サンドバーグ氏や、Linkedinのリード・ホフマン氏などがパワーポイントの使用を禁止しているとか。確かに大げさなグラフィックやテキストが盛りだくさんの資料は見ていて疲れますし、聞き手が資料に集中することで、提案者の「想い」が届かなくもなります。 でも一番大きいのはたぶん、「無意味な行動を誘発するから」ではないでしょうか。 日々感じていることですが、とにかく“必要以上に”企画書のボリュームを多くして、過剰な演出をしようとする人が多い。情報やデータも盛

    パワーポイントを禁止する企業が増えている - 自分の仕事は、自分でつくる
    sds-page
    sds-page 2015/12/17
    動画にしてゆっくりに喋らせればいいんじゃないかな
  • 1