タグ

住居に関するsds-pageのブックマーク (2)

  • インドの砂漠でテントもなく、毛布だけ敷いて寝たとき「屋根ってすげえな」と思った→屋根のありがたみを感じたエピソードが集まる

    森泉岳土@「佐々々奈々の究明」㊤㊦ @moriizumii (MORIIZUMI Takehito)マンガ家。失踪事件に挑む姉妹はミステリ作家と大学生――『佐々々奈々の究明』(小学館)上下巻1月30日刊行。スタニスワフ・レム『ソラリス』のコミカライズ1・2話がSFマガジン12月号(早川書房)掲載。近著に『ぼくの大林宣彦クロニクル』(光文社)、『仄世界』(青土社)など。 森泉岳土@「佐々々奈々の究明」㊤㊦(1/30) @moriizumii インドの砂漠でテントもなく毛布だけ敷いて寝たことがある。ガイドの少年が足元にブルーシートを畳んで置いた。真夜中に雨が降ってきてそれをかぶって寝つづけた。大粒の雨の感触が直接からだに伝わる。それ以来「屋根」ってすげえな、と思っている。その屋根への感謝の気持ちはいまだなくならない。 2021-09-18 01:54:26

    インドの砂漠でテントもなく、毛布だけ敷いて寝たとき「屋根ってすげえな」と思った→屋根のありがたみを感じたエピソードが集まる
    sds-page
    sds-page 2021/09/20
    すべての家に屋根!たくさんの家に壁を付けてやるゾ~ これの3:20くらい https://www.nicovideo.jp/watch/sm39077166
  • 床面積、平均の2割で暮らす タイニーハウスって何だ?:朝日新聞デジタル

    所有物を必要最低限に抑えながら住む「タイニーハウス」と呼ばれる小屋への関心が高まっている。物やローンに縛られず、自由に暮らしたいという考え方が背景にあり、米国で流行が始まった。静岡県河津町浜の「天城カントリー工房」は2015年に小屋の製造・販売を始めた。 海岸線の道路から山の中にそれてすぐ、1700坪の敷地に同社の工房やショールームがある。その一角にある木製のモデルハウスを、土屋雅史社長(46)が見せてくれた。縦に長い箱形の小屋は広さ約18平方メートルという。総務省によると、住宅の延べ床面積の平均は約93平方メートル(13年)。その5分の1足らずだが、トイレとシャワー、キッチンなど最低限暮らせる設備がある。 室内には二つのロフト。それぞれ大人2人と1人が寝られるぐらいの広さがある。室外には約14平方メートルのウッドデッキ。「物は少ししか置けませんが、大人数人が暮らすことは可能」と土屋さんは

    床面積、平均の2割で暮らす タイニーハウスって何だ?:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2019/02/18
    高級トレーラーハウス
  • 1