タグ

動画と裁判に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • 将棋チャンネルに賠償命令 ユーチューバー、棋譜利用は自由 | 共同通信

    Published 2024/01/16 17:37 (JST) Updated 2024/01/16 17:51 (JST) 将棋のタイトル戦で棋譜を盤面図に再現した動画を配信した男性ユーチューバーが、日将棋連盟の出資を受ける「囲碁・将棋チャンネル」の申請で動画が削除されて配信収益が損なわれたとして運営事業者に約340万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は16日、「動画の棋譜は客観的事実で自由に利用できる」と認め、約118万円の賠償を命じた。 判決は、著作権侵害を理由としたチャンネル側の削除申請は虚偽事実の告知に当たると指摘。申請を撤回し、動画が著作権を侵害していることを第三者に告げてはならないことも命じた。 チャンネル側は「判決内容を確認できていない」、原告側の代理人弁護士は「判決は確定しておらず、被告側の控訴も考えられる」として、いずれもコメントを控えるとしている。

    将棋チャンネルに賠償命令 ユーチューバー、棋譜利用は自由 | 共同通信
    sds-page
    sds-page 2024/01/17
    「有料配信を別チャンネルでリアルタイム実況すな」ってお気持ちはわかるがそれを止める根拠がなかった模様。有料データを使用した天然知能の学習を違法にするくらいしかないんじゃない
  • 著作権侵害通知の「乱用」巡り、編み物ユーチューバー同士が争い 京都地裁初弁論 | 毎日新聞

    動画投稿サイト「ユーチューブ」で、著作権侵害の通知制度の乱用により編み物の投稿作品を不当に削除されたなどとして、富山県の40代女性が京都市の40代女性ら2人に慰謝料など110万円を求める訴えを京都地裁に起こしている。19日に第1回口頭弁論があり、被告側は請求の棄却を求めた。この通知制度を巡るトラブルに詳しい原告側の代理人弁護士によると、全国でも珍しいユーチューバー同士の訴訟という。 原告と被告はいずれも編み物の動画を投稿するユーチューバーで、原告のアカウントには約1万2800人、被告には約3万500人が登録。それぞれポーチやバッグなどを編む手元の様子や完成作品を紹介している。

    著作権侵害通知の「乱用」巡り、編み物ユーチューバー同士が争い 京都地裁初弁論 | 毎日新聞
    sds-page
    sds-page 2020/08/20
    これもYouTube一強時代の弊害か
  • 万引き装う動画を投稿 少年院送りに NHKニュース

    東京都内のスーパーで、商品につまようじを入れたり、万引きしたりしているような動画などがインターネット上に投稿され19歳の少年が逮捕された事件で、東京家庭裁判所は、少年を少年院に送ることを決めました。 東京家庭裁判所は1日、少年の審判を開き、中等少年院に送ることを決めました。警視庁によりますと、少年は調べに対し容疑を認め、「商品にいたずらをした動画を投稿したら、視聴する人が増えてうれしかった。有名になって発言力を増したかった」などと供述しているということです。

    sds-page
    sds-page 2015/04/02
    動向が逐一ニュースになって彼もさぞ嬉しかろう
  • 1