タグ

死に関するsds-pageのブックマーク (3)

  • ブコメで安楽死安楽死言う人

    人は辛いのかもしれないけどさ ブコメは色んな人が見に来るところじゃん 安楽死を望む人ばかりじゃないんだよ あんまり関係ない話題のブコメでも「安楽死制度を望む」みたいなブコメつけるのやめーや 結婚の話題でも「安楽死したい」 恋愛の話でも「私には無理だから安楽死」 雑談でも「安楽死したいのにできない」 もうね、デスハラだよデスハラ 追記 安楽死に関係するところなら安楽死の話をすればいいし、安楽死したい人の意思だって尊重してやるよ。 終末医療の安楽死だって尊厳死と一緒に議論するべきだよな。 だがな、カジュアルに「生きるのだるい」くらいのノリの「死にたい」の言い換えに「安楽死制度」とか言うなよ。 つーか当にどうでもいいところで「死にたい」とか書かれても見ちゃった人はいい気分じゃないだろ。 何で気軽にはてブやってて他人の希死念慮見せつけられなきゃならないんだよ。 非表示にしても感化された仲間が

    ブコメで安楽死安楽死言う人
    sds-page
    sds-page 2019/07/04
    ピンピンコロリを望むのはそんなおかしい事か?
  • いつの間にか死の恐怖が変わっていた

    昔から人一倍死に対して臆病だった。 原因は8つ上の兄だ。 ある日思春期を迎えた彼は、一人ではいてもいられなくなったのか自らの部屋にわたしを呼び出した。 そしてまだ天真爛漫だったはずのわたしに、死とは何かを語り始めたのだ。 冷めない眠り、永遠の孤独、知覚の喪失、愛する人たちとの永遠の別れ。 彼はときに涙し、ときに恐怖に身をちぢこませながら自らの不安を吐露し続けた。 あんなに頼りがいのある兄をこれほどまでに恐れさせるもの。それだけで死というものの恐怖を知るには十分だった。 若かりし頃、誰もが通るであろう死と向かい合う儀式を、わたしはじつに8年も早く経験することになってしまった。 それからと言うもの、何をしていても、どんなに楽しい思いをしていても、その直後には死の虚無感が襲ってきた。 夜、布団に入れば目覚めない不安に襲われ、永遠の恐ろしさに震えていた。 その頃の死とは、得体の知れないただただ恐ろ

    いつの間にか死の恐怖が変わっていた
    sds-page
    sds-page 2016/10/13
    死んだ後のストーリーを提供する宗教ってやっぱり大事だな
  • ショック!生き返った人の39%が「死後も意識はあった」と証言 | 株式会社共同通信社

    知りたくても知ることのできない「死後の世界」。 しかしサウサンプトン大学の研究者によって、ひとつの新たな事実が判明しました。「死」と判定されてから、少なくとも数分の間は意識が存在しているということが証明されたのです。 今回は、「死後の世界」に関する最新の研究についてまとめました。 ■心停止患者への調査で死後も意識があると判明! 最新の研究にとって、脳が完全に死んでしまって傍目からは意識がないような状態に見えても、死後少しの間は意識があることがわかりました。 サウサンプトン大学の科学者たちは、イギリス、アメリカ、オーストリアなどの15の病院で心停止した患者2,000人以上を4年かけて調査してきました。 心停止したあとに生き返った人の約40%が、心停止の状態になんらかの意識状態があったことを証言したのです。 ■心停止後に意識が回復した男性患者の衝撃の証言 ある1人の男性も、「心停止中に自分の体

    ショック!生き返った人の39%が「死後も意識はあった」と証言 | 株式会社共同通信社
    sds-page
    sds-page 2015/11/13
    イタコに話を聞くべきだな
  • 1