タグ

葬式に関するsds-pageのブックマーク (26)

  • 人の死って重く考えすぎじゃない?

    人燃やすのに数十万とかそんなにかかる?ってなる まあ故人がやってくれと費用も自分でためてたらやるけど 自分が死んだらバラバラにして燃えるゴミの日ぐらいにだしてもらえばいいなあとは思う 生ゴミに出す腐った豚肉となにが違うんだろ 生きてたら痛いし苦しいのは嫌だから尊重するのはわかるが、死んだらただの粗大ごみだよね

    人の死って重く考えすぎじゃない?
    sds-page
    sds-page 2016/09/17
    火葬は法律で決まってたような。人一人分きっちり燃やすってのはそれなりのコストかかりそう
  • DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め

    http://anond.hatelabo.jp/20160331150720 お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話 人によっては非常に役立つ、と言う話の一方で、批判もあるこの記事。 人の生き死にについては宗教観が付いてくるのでそれをどうこう言うつもりはないけれど、ブコメには「すごいけど、できそうにない」という声が多いみたい。 そこで、おじさんを2人看取ることになった田舎の貧乏農家の長男の俺がどうやって費用を抑えたか書こうと思う。 こちらの方が、比較的やりやすいのではないかなと思う。 具体的に書かないと意味が無いので具体的に書く。表ブログの読者の方は誰だかわかるかもしれないけど、できたら黙っていてくれるとうれしい。 前提条件親父は8人兄弟で、そのうち3人は田舎にいるが、残りは都会に出て行った。 そのうち1人は早々になくなり、もう一人は癌で死亡、

    DIY葬儀は無理、と言うあなたに、お寺に相談や、行政の規格葬儀の勧め
    sds-page
    sds-page 2016/04/02
    こっちならできそう
  • なぜ葬式は死後数日でやるのか。

    通知を出して半年後とかではダメなのだろうか。 もちろん遺体の焼却はさっさとしないとだが、初七日とか四十九日もぴったり7日や49日でやらないんだし、拘らなくてもよいのではと思う。 式を執り行うことに意義があるだけで、そこに遺体は必要なのだろうか。 墓石がない墓が一般的だし、六文銭も最近はただの紙だし、そろそろ遺体レスの葬式も発案できると思うのだが。 数人分まとめてできる分、葬儀費用は安くなるだろうし、式場や寺も計画的な業務が出来るようになる。 婚姻届は24時間いつでも受付ていても、結婚式は「明後日やるからよろしく!」なんてことはない。 葬式ももう少し考えたらどうか。 追記 巷で言われるほど、葬儀の高さに文句はない。 創価学会は葬式が安いらしいが、その他の機会に吸い取られるし、クリスチャンだって毎週教会に通ったり、なにかの折りに寄付をしたりと、どんな宗教でも金はかかる。 普段なにもしないぶん金

    なぜ葬式は死後数日でやるのか。
    sds-page
    sds-page 2016/02/12
    ダメじゃないしそういう感じの葬儀も増えてるんで好きにしていいよ
  • 最新の霊柩車とか棺桶の展示会を見てきた

    昨年末、東京ビッグサイトで『エンディング産業展2015』という展示会が開催されていた。 エンディング産業ってつまり、人生のエンディング、お葬式やお墓、ご供養関連の展示会である。 今のところ、すぐにこちらの業界にお世話になるつもりはないが、最新の霊柩車とか棺桶、段ボール製のお墓なんかが見られるらしいと聞いて行ってみた。興味位である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:はりきり過ぎ新生活のお買い物 ~みんなはりきる~ > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    最新の霊柩車とか棺桶の展示会を見てきた
    sds-page
    sds-page 2016/01/12
    エンディングまで泣くんじゃない
  • テレビのバラエティ番組で、ガーナのお葬式をやっていた - orangestarの雑記

    ガーナのお葬式は、盛大にやる。具体的には、故人が好きだったものをかたどったでっかい棺桶をオーダーメイドで作って(たとえば船とか魚とかガチョウとか)年収の半年分をかけて、一族集まって壮大にやるそうだ。一生のうちで一番派手なお祭りらしい、死んでるけど。 その番組で、ドキュメントした家族のお葬式(のトラブル)が三谷幸喜の書いた戯曲みたいだった。 故人(おじいちゃん)は魚が好きだったので、魚の形の棺桶にしてほしいっていっていた また、故人の(おばあちゃん)も時間をおかず三か月後くらいに死んだので、両方とも冷凍保存して、合同で葬式をすることに 喪主の独断で、「家の象徴がインコなので魚をやめてインコにしよう」と故人の意思を無視して決定(一応親族会議はしたらしいけれども 葬式一週間前、その話を親族のおばちゃんが蒸し返す「やっぱり故人の遺志を尊重して魚にするべきよ!お葬式は伸ばしましょう!」それを聞いて

    テレビのバラエティ番組で、ガーナのお葬式をやっていた - orangestarの雑記
    sds-page
    sds-page 2015/12/06
    [google:image:好物ローソク]は大々的に海外展開できるのでは
  • 「中華まんじゅうのフシギを訪ねて」北のお菓子たち:北海道人

    中華まんじゅう」と聞いて、何を想像するだろう。 ホカホカの白い「肉まん」や「あんまん」? それとも、細長い「どら焼き」のような、こしあんのギッシリ入った中華まんじゅう? 最近は見かける機会が減ったものの、北海道に住む人なら、きっと後者を思い描くことだろう。年齢が30代以上の人なら、「お葬式でもらったなぁ。なつかしいなぁ」としみじみ思い出すことだろう。とにかく、北海道人にとっては、とても親密なお菓子である。 東京などで中華まんじゅうの話をしても、たいていは肉まん・あんまんのほうと勘違いされ、説明しても「何それ? 知らない」と言われてしまう。そのため「中華まんじゅうは北海道のもの」と思い込んでいたが、これは大きなまちがいだった。 調べてみると、長野県の須坂市には、かつて須坂藩主の奥女中だった千代香さんが伝えたといわれる「中華饅頭」があるし、秋田県には白あんと黒あんの2種類の「中花」がある。東

    sds-page
    sds-page 2015/06/22
    道民だけどこれ全く知らない