タグ

ブックマーク / hokkaidofan.com (3)

  • 「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果 2023/08/07 北海道を旅する 取り組み, 殿堂入り197038view 北海道の面積は想像以上に大きいものです。北海道の大きさを州に当てはめた地図の記事にある通り、北海道土の東西は、大阪から東京を通り越して銚子までの距離に相当します。 この北海道サイズは、実際に出張、旅行移住してみないとわからないものです。たいして距離がないと思っていても、実際には数時間かかることも少なくありません。例えば、釧路と根室は北海道の端っこの都市ですが、車で2時間もの距離があります。根室で用事があるのに、数十分程度の距離だろうと思いこんで釧路のホテルを取ると大変なことになります。 そのようなわけで、北海道を訪れたことのない人に「1泊2日北海道旅行プラン」を考えてもらうと、真面目に考えたのに ほぼ不可能と思われるプランが誕生します。

    「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果
    sds-page
    sds-page 2020/08/26
    帯広・北見・旭川・札幌&小樽・函館でそれぞれ一泊する一週間旅行ならいいんじゃない
  • 世界最大級の風車10基を建設完了!稚内で夢を実現させた一企業の物語

    世界最大級の風車10基を建設完了!稚内で夢を実現させた一企業の物語 2017/12/08 北海道を学ぶ HFMPR(広告), 北洋銀行連載, 宗谷管内, 稚内市, 経済産業, 道北圏1431view 道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載、「北洋銀行のこの街紹介」。今回は稚内市からお届けします。 日の最北端に位置する稚内市。オホーツク海と日海に面しているため風が強く、その利を生かして風力発電に取り組んできました。自然エネルギーの風力発電に希望を抱き、約15年も前から構想を練っていた会社があります。「最北端からエネルギーと料を全国へ」という信念の下、とうとう風車建設を実現させた、有限会社稚内グリーンファクトリー(以下グリーンファクトリー)です。一体、どのような経緯で夢の実現にこぎつけたのでしょうか。 準備万端で時を待った結果 昨年まで、稚内市には74基の風車があり、市内の総世

    世界最大級の風車10基を建設完了!稚内で夢を実現させた一企業の物語
    sds-page
    sds-page 2017/12/10
    食料はともかく電力は基本地産地消で全国には届けられないだろ
  • JR札幌駅の屋上には何があるのか?そこに地名が書かれている理由とは

    JR札幌駅の屋上には何があるのか?そこに地名が書かれている理由とは 2020/04/03 北海道を学ぶ 交通, 札幌市, 札幌市中央区, 石狩管内, 道央圏, 鉄道4682view 北海道最大の高架駅「札幌駅」。函館線と千歳線、学園都市線を走る列車の発着駅として、1日10万人近い乗車があります。そんな札幌駅の屋上(プラットホーム上屋)に行くことができるのをご存知でしょうか。いったい何があるのか、実際に訪れてみました。 札幌駅の屋上には車がとまっている? JR札幌駅は1978年に高架化工事が着工され、1988年に一部開業、1990年に全面開業しました。札幌駅再開発に伴いJRタワーが開業したのは、その13年後の2003年のことでした。 普段は見ることができない札幌駅の屋上。しかし、JRタワー屋上展望室T38から札幌駅を見下ろすと、屋上に何かが乗っていることに気づくと思います。その何かとは、自

    JR札幌駅の屋上には何があるのか?そこに地名が書かれている理由とは
    sds-page
    sds-page 2016/03/11
    結構昔からあったんだな
  • 1