タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (4)

  • 「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?

    >それ以前に「コルク」がメーカーなのか種類なのかも分からないです。 あっはっは~あまりレースには興味がない方ですか?それでは仕方がないですが、『コルク半』と言うネーミングは、史上初めてレースの世界で使用される様になったヘルメットの形状に由来しています。 第二次大戦前まではヘルメットというモノは無く、クルマやバイクのレーサー達は布や革で出来た『ボマーキャップ』(戦闘機乗りや爆撃機の乗員が被っていた、短いツバとしっかりしたアゴヒモが付いていて耳までカバーする帽子)や、ハンティングで使うディアストーカーキャップやハンチング(これらは乗馬用ですね)などを被っていました。当然、頭部を保護する機能はほぼ皆無に近いので、クラッシュ≒頭部外傷で死亡 というケースがすごく多かったのです。 戦後はさすがにコレはマズいということになり、ヘルメットが登場します。 それが後に『コルク半』と呼ばれる様になる、オワン型

    「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?
    sds-page
    sds-page 2017/06/20
    由来が失われた文化が受け継がれるのって面白い
  • ウォッチ | 教えて!goo

    年末にかけて忙しくなるこの時期。疲れを翌日に持ち越さないためにも、良質な睡眠をとりたいところ。しかし、“目が覚めても疲れがとれて... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    sds-page
    sds-page 2017/06/06
    黒ギャル大好き二時創作界隈のおもちゃになってしまう
  • 「知らなそう」「知らなさそう」

    助動詞「そうだ」は、上にどのような言葉がつくかによって、使い方がちがってきます。 上につくのが形容詞の「ない」「よい」の場合、「元気がなさそうだ」「元気はよさそうだ」のように、語幹と「そうだ」との間に「さ」が入ります。 一方、上につくのが助動詞の「ない」や「たい」の場合、「知らなそうだ」「知りたそうだ」のように、「さ」が入らないのが当は正しいのですが、ただ、一般的には「知らなさそうだ」でも通用します。 ちなみに私のパソコンは「しらなそうだ」と打つと誤変換します。「しらなさそうだ」と打つとと、ちゃんと変換できるんですけどね。 #1さんがおっしゃるとおり、「知らなそうだ」が正しいのですが、パソコンの入力も含めて、「知らなさそうだ」が市民権を得ているということでしょうか。

    「知らなそう」「知らなさそう」
    sds-page
    sds-page 2015/09/29
    「押ささりそうだ」「押ささらない」
  • ウォッチ | 教えて!goo

    NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはあり... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    sds-page
    sds-page 2015/07/27
    衆議院と元老院に分けて候補者も有権者も年代別でかっちり分けてみては
  • 1