タグ

ブックマーク / xkxaxkx.hatenablog.com (4)

  • 引用元を明記しないスクショを貼ったツイートやめろ - K Diary

    昨日、ツイッター見てたら、TLに以下のツイートが流れてきた。 ここ想像力の限界ですき pic.twitter.com/RfYmlnoPSS— ENJOY父さん (@EnJoyTohsan) 2021年7月11日 まあまあバズってて、内容も「ふふっ」という感じだったんだけれど、(少なくとも俺が見たタイミングでは)このツイ主からは引用元は明記されていなかった。 先程、ツイートに対する他のアカウントからのリプで分かったのだけれど、どうやら恋愛工学の藤沢数希の著作からの引用だったらしい。 先月もこれと同じようなことがあった。 当に頭の悪いやつが書くタイプの文章だ pic.twitter.com/HI7YixqXQ3— こまピペ (@koma_pipe_) 2021年6月7日 これもおもしろスクショで、まあまあバズってたんだけれど、上記と同様に引用元が不明。また、ここに書かれている文面をGoogl

    引用元を明記しないスクショを貼ったツイートやめろ - K Diary
    sds-page
    sds-page 2021/07/13
    Twitterは囀りあう場であって議論の場ではないというのはそういう所。日常会話で相手にいちいちソースの提示を求めるのかって話。神Excelみたいに何でもかんでもTwitterでやるな
  • 「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary

    ここ最近、テレビを見ているとセールスフォース社のcmがよく流れてくる。 聴き心地の良いLo-Fi HIP HOPなサウンドに様々なメッセージを乗せており、パッと見は良さそうなCMだと感じる。だけど、俺はこのCMの中の「批判よりも提案を」というフレーズで毎回ゲボを吐き散らかしてしまう。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」。これらはインターネット(特にTwitter)をやっているとしばし見かける言葉である。しかし、様々な意味で問題のある言葉であるように思う。 「批判よりも提案を」とか「反対するなら代替案を出せ」というのは「提案をしないのなら黙れ」「代替案を出さないのならば黙れ」という意味と同義である。前者のような表現であれば多少合理的なように思えるが、後者はどうだろうか?横暴そのものではないだろうか。そんな横暴な人間に対してたとえ提案を出しても、それを聞き入れる度量など存在す

    「批判よりも提案を」という人間を信用してはならない - K Diary
    sds-page
    sds-page 2021/01/28
    対案を出せっていうか反対するならするで「その根拠は何」って話かな。一方的なダメ出しだけして全部他人任せのお客様体質だと信用以前に相手するだけ無駄
  • 関係性が死んでいる - K Diary

    例えば大学のゼミだとか、研究会かなんかでグループになった人とか。当時はそういうゼミであったり、研究会なんかがあったからその枠組みの中で関わりあったりする。同じゼミ同士、同じグループ同士ということで。そんで、その期間中には飲みに行ったりもする。中にはそういう枠組みの垣根を越えて信頼しあったり、友達になったり、という人ができるかもしれない。だけど、そうでもなかった場合。その人たちとの関係はあくまでその枠組みの中にしかなかった場合。その枠組みが無くなった時点、卒業してゼミも終わった時点、研究期間が終わってグループも解散した時点でその人たちとの関係性は終わると思う。だけど、中には終わったにもかかわらず、ズルズルと関係を引き延ばそうとする人もいる。これが僕には全然意味わかんない。もう、別に関わらなくてもいい人、関わってもこれ以上の関係性に発展する可能性がなさそうな人とわざわざ交流する意味が分からない

    関係性が死んでいる - K Diary
    sds-page
    sds-page 2015/04/23
    あんまりそういう事ないので向こうから連絡取ってくる手間かけてくれる人は大事にしてますね
  • 男性はぞんざいに扱っても良いという風潮 - K Diary

    昨日、フジテレビの『オリエント急行殺人事件』というドラマを観てた。アガサ・クリスティの名作を三谷幸喜が脚したドラマ。内容に関しては割愛するとして、その番組中に流れたCMがすごく不快だった。LOCONDOという通販サイトのCMなのだけれど「服の通販だけれど試着ができて、気に入らないものは返品できる」という趣旨。母親とその娘がそのサイトで買った服を色々着ていって、気に入らない服を返品していく、という流れの中で娘がソファで居眠りしている父親を見て「パパは返品ね☆」とのたまう。全く面白くもなんともないし、これ普通にアウトやろと思ったし、何より不愉快。探したら、Youtubeにアップロードされていたので貼っておく。 こういった女尊男卑を増長するようなCMって割と見かけるのだけれど、こういうCMを作る奴らの頭をかち割って中身を見てみたいと思うし、こういうのが許容されている現状が非常に気にわない。立

    男性はぞんざいに扱っても良いという風潮 - K Diary
    sds-page
    sds-page 2015/01/13
    ダサピンク案件
  • 1