タグ

2008年8月31日のブックマーク (12件)

  • ネットベンチャーに必ず「天才エンジニア」がいる理由 - Zerobase Journal

    (創業直後の)ネットベンチャーの経営者には「我が社には天才エンジニアがいる」と語る人がとても多いのが昔から気になっていました。ほとんどそうです。ということは、天才も「一社に一人」という時代になったのでしょうか。一家に一台、自動車じゃあるまいし。 この疑問に答え(仮説)が見つかりました。 ■1.能力を判断する能力の不足 そのネットベンチャーの社長がエンジニアではない場合。エンジニアではない経営者に、エンジニア技術力を評価する能力があるのか、ということです。 社長は社内のAさんとBさんの比較はできるでしょう(それすら怪しい場合もありますが)。しかし、それと世間の水準には何の関係もない。Bさんより優秀なAさんが、世間の平均より下かもしれない。ですから、投資家の観点で見たときには、社長が「我が社の天才エンジニア」と呼んでいるAさんは、たんに「我が社でいちばん優秀なエンジニア」に過ぎない場合があり

    sdv
    sdv 2008/08/31
    必要な能力を持っているって意味で使ってるような。他者のエンジニアと比較しての天才じゃないだろうし。(その場合もありそうだけど)
  • 運悪く土下座せざるを得なくなったときには

    運悪く土下座経験が豊富になっちゃったので、これから土下座させられる人に向けて、ダメージが少ない土下座の方法を伝えます。 土下座というのは一瞬で終わるものではありません。土下座させている人間の気の済むまでそのままの姿勢でいる場合がほとんどです。屋外の場合、を履いたままで土下座し続けると足首を傷めるので、勢い余って取れちゃった的な感じで脱いで、足の甲をぺたっと地面につけたほうがラクです。自分がを履いているのに相手は脱いでいる、ということで、土下座させている人間がいい気分になって土下座時間が少なくなるというメリットもあります。 脚をぴったり合わせたまま背筋を曲げていると、だんだんつらくなってきます。ちょっと開いたほうがいい。上から見たら背中に隠れてわかんないから。途中で動かすと背中が揺れるので、最初から若干開き気味で土下座姿勢をとってください。途中で動くと相手が荒れる確率が上がります。手のひ

    運悪く土下座せざるを得なくなったときには
    sdv
    sdv 2008/08/31
  • 電動カブ発進 ホンダが開発へ - MSN産経ニュース

    ホンダは29日、国内を代表する二輪車「スーパーカブ」の電気自動車(EV)版の開発に乗り出すことを明らかにした。ガソリン価格の高騰や環境問題への対応策として、日郵政グループが“電気カブ”導入の意向を示しており、一定の需要が見込めると判断した。ホンダは「環境対応型バイク」の象徴として開発を進め、5年内の商品化を目指す。 開発に着手する電気カブは、四輪の電気自動車と同様に電池とモーターで駆動する。電池は大容量で小型・軽量化しやすいリチウムイオン電池を採用する方向だ。家庭で充電できる長所は残しながら、新型電池の採用で走行距離を大幅に伸ばす。ホンダでは「過去のノウハウがある」(幹部)と実用化に自信をみている。 ホンダは平成6年に独自開発の電気スクーターを発売した実績がある。ただ、官公庁や自治体などへの販売が中心で、販売台数も200台にとどまり、現在は販売していない。 一方、日郵政グループは集配用

    sdv
    sdv 2008/08/31
    単三で100km位走るのをお願いします。
  • 「日本代表」の重み背負い、Wordのスキルで世界に挑む――井原侑子さん

    大盛況のうちに幕を下ろした北京オリンピック。競泳の北島康介選手や女子ソフトボール陣が見せてくれた日本代表の活躍は、見る人に歓喜を与えた。そのオリンピックの開幕からさかのぼること約1週間前、米ハワイ島にて、世界中から集まった学生と競い合うもう1人の日本代表がいた。ビジネスパーソンなら誰もが一度は操作したことのあるWordを使って――。 「え、わたしが日本代表? 何かの間違いじゃないの」 Office製品などのスキルを学べる専門学校「お茶の水スクール・オブ・ビジネス」に通う井原侑子さんは思わず声を上げた。Microsoft Office製品の利用スキルを競う世界大会「Microsoft Office 世界学生大会 2008」において、Word部門の日本代表に選出されたからだ。 井原さんは今年の4月に同専門学校に入学した。初めてPCに触ったのは小学5年生のころ。両親からの勧めやPC好きがこうじて

    「日本代表」の重み背負い、Wordのスキルで世界に挑む――井原侑子さん
    sdv
    sdv 2008/08/31
    「~神がかり的に早い。マイクロソフトの社員でもこれだけの早さで回答できる人はいない~」の部分がどうしても皮肉に見えてしまう・・・。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000010-maiall-ent

    sdv
    sdv 2008/08/31
    「801といえばTBS!」という称号を惜しくも逃す。
  • ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」っつーこと。 皆にも経験あると思うけど、あるホッテントリを見てさ、「ほうほう。なかなか納得できるな」とか思いながら読んだ後に、それについてるブクマコメントを見るとさ…… ……なんか、時々「は?なんでこのエントリを読んでそうなっちゃうの?」っていうコメントをやらかしてる奴、たまに見かけねえ? 50users以上だと、数人いたりする。 それがさ。まだ、「あなたの言い分は分かったけれど僕は反対だ」っていうのは、いいんだよ、全然。それなら分かるんだけどさ。それ以前の話で、「あんたこれ当に読んだのか?」っていうコメントを書いてる奴とかいるだろ? たまねぎを切るときには涙が出ることが多い。 この間も同僚で一人暮らしをしているS君が、家でたまねぎを切って涙を流したといっていた。 そういうときはゴーグルをつけると、涙が出なくなるのでオ

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..
    sdv
    sdv 2008/08/31
    別に義務でも無いと思ってるので、つまらなくなったらそこで読むのやめてる。
  • 【追記あり】草食男子との付き合って最初の車中でのキス。

    4年ぶりに彼氏が出来た。 しかも年下の彼氏。 当方20代後半・・・というかぶっちゃけ27歳。 告白されて、最初にキスをした時、てっきりディープキスをしてくるかと思いきや 唇と唇を合わせるだけのキスだった。 拍子抜けして私が、『舌は入れないの?』と聴くと 「最初のチューは舌入れない方が良いってネットに書いてあったし」と言ってきた。 こんな時にネット情報かよ・・・と一応のツッコミは入れておいた。 以前、職場の20代の同僚達と事に出掛けた時に 【最初のキスは舌を入れない】と皆が言っているのを聞いて、物凄く驚いた。 私は舌を入れるのが普通であると思っていた。 多分、私にとってのファーストキスがそうであったから、あたかもそれが常識であると思い込んでいたのだろう。 その年下の彼氏と付き合い始めてから最初のデートをする時に 私から『チューしよ』と彼に言うと、彼は「舌入れる?」と聴いてきた。 そんな事聴

    【追記あり】草食男子との付き合って最初の車中でのキス。
    sdv
    sdv 2008/08/31
    俺もいざという時の為に素振りしとかないとダメだろうか。
  • ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。

    グループで行ったときは、お互いの頼んだものをつまめばよろしいじゃないですか。また、それを前提として「グループとして」注文するものじゃありませんか。 ところがですよ。潔癖なのかなんなのか、自分で頼んだものは自分だけでべようとする人がいるんですね。抱え込んじゃってさ。取らねえよ、別に。オマエだけ好き勝手やれよ、もう。 ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。(一応これにはこの先があるけど、この人は既にこの「自分で頼んだものは自分だけでべようとする人」って時点で批判しているので) 逆に自分は、こういう奴腹立つんだよ。グループでいったからって、勝手に「みんなでつまんでべるよねー」って前提作ってる奴。(勝手じゃなくても、事前に提案されても反対したい←けど大抵なし崩しに同意させられる。同意しないとKY扱い)やだよそんなの。色々べたいなら自分が色々頼めよ。強制的に「みんなでつまんで

    ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。
    sdv
    sdv 2008/08/31
    花火に行った時にまず何に火をつけるかってのをふと思い描いた。・・・もう10年くらい花火とかみてねーな。
  • もうやる気はないので期待しないでください。 - HALTANの日記

    まさか、金持ちに対するただの敵意を「所得の再分配」と言い換えて仲間内に言う御仁がでてくるとまでは思わなかった2008-08-28 おたくの「サークル」には入りません zoppo03の日記id:zoppo03:20080828まあ、自分としては「金持ち」に「敵意」を向けるならいっそ、「俺様は弱者の味方だ、参ったか!」とプチブルなアカデミズム・ジャーナリズムで踏ん反り返っている連中をやっつけるくらいまで徹底して欲しいと思っているんですけどね。NHKのプロデューサーに「御社も下請けを沢山使っておられるはずですし、そこでは非正規で働かされている労働者も大変に多いと思います。その辺りはいかがお考えなのでしょうか?」と聞くことは可能だが、しかしそれは「セクトとかが労組幹部を『プチブル反動スタ官』と罵るような」ことに近くなるから、言わないでおこうということなのかもしれない。だがそうなると、「立場やイデオ

    sdv
    sdv 2008/08/31
    ブログだと文章書くのにある程度熱意が居るから、相手に質問して語らせて溝をお互いで把握する事がしづらいって事なんだろうか。相手に自分を語られるとなんかいい気がしない人も居るだろうしなー。
  • 非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    非モテ批判の矛盾サンプル - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-
    sdv
    sdv 2008/08/31
    「俺たちが・・・みのもんただ」/コンテキストもある程度はありそうだけど。/世界樹の迷宮で出てくる質問を思い出した。「君は自分をアピールしてもいいし、しなくてもいい」
  • 「あたまがわるい」と言われたときに、どんなこと言えばいいのかわからないの - 模型とキャラ弁の日記

    「ええ、あたまがわるいですよ」と言えばいいと思うよ。 いや、マジで。 ムキになって否定すると、そういう言葉に弱いと思われて、相手の自尊心を傷つけることが目的の連中まで引きつけてしまうから。 その上、ときには相手の説明により何故「あたまがわるい」と評価されたのかを理解することが自らの「あたまがわるい」ということを認めさせられてしまうことになるという屈辱になってしまうこともあるから。 そういう屈辱から逃れるために理解することから逃走し続けるのは見苦しいものだよ。 そうなるくらいなら、自ら「あたまがわるい」と認めてしまった方がいい。 そして、「分からないから、あたまがわるい私にも分かるように」どういうことなのか説明してもらうように相手に請うんだ。 こうすることにより相手を「理解してもらう側」にすることができる。 そうすれば、「理解してもらう側」は相手が分からないことを分かるように説明しなければな

    「あたまがわるい」と言われたときに、どんなこと言えばいいのかわからないの - 模型とキャラ弁の日記
    sdv
    sdv 2008/08/31
    何かに対する姿勢についてであれば、相手に説明させるのがベストとは思えないけど。それが「あたまがわるい」の証明になる場合もあるような。/ 一旦認めなくても、「どこが?」と直接聞いとけばコミュ断絶出来る。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sdv
    sdv 2008/08/31
    皆そんなもんだよ。/自分はどこ行っても中途半端って状況によく合うけど、もうそういうもんだとして理解している。なんか細かい事とか深い事とかなんもしりたいとは思わないけどフローラかわいいからななどろ好き。