タグ

2009年6月23日のブックマーク (5件)

  • 女の価値は「若さ」だと思う本当に

    たとえば、20歳の嫁がいるとするだろ で、そっから10年間は楽しい思い出ばかりになる 嫁が一番ピチピチの時期だからな だから、30になった嫁が劣化しても「あー、でもあの10年間はかわいかったからいいか」と愛着がもてる でも、30の嫁と結婚したら、一番ピチピチの時期を他の男に取られてて 出がらしのような女との思い出しか残らない これは悲しすぎる ましてほとんど遊んでこなかったような男が30の嫁と結婚したら 女や恋愛に関する楽しい思い出は何もないまま人生終わるわけだ 価値観は人それぞれといえど、そんな結婚しない方がマシじゃないのか この事実にしらんぷりして話を進める人間には反吐が出るよ 邪悪すぎて

    女の価値は「若さ」だと思う本当に
    sdv
    sdv 2009/06/23
    老後考えて結婚とか、考えない人だろうか。
  • 「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life

    僕は今、予備校でいじめられている。 世間一般ではいじめとは呼ばないのだろうが、被害者の僕が「いじめられている」と感じているのだから、それはいじめなのだ。 予備校は特殊なコミュニティーを形成する。 高校のように学園生活仲間を半強制的に押し付けられるわけでもなく、大学のように自由にコミュニティーを広げられるわけでもない。 1年きりの無常な関係で、他の学生とは違ってtodoリストの一番上に勉強が入っている。 クラスというものが一応あるが、単調に授業をこなすだけで友達が自然発生するイベントがあるわけでもない。 基は自分の出身校の奴らとつるむので、友達を作るときにはそれを意識的にこなさなければならないのだ。 もちろん、予備校での友達というのも多いのだろうけど、やはりそこからは独特の音がする。 僕はそんな予備校に浪人生として通っているのだが、そのコミュニティーの異様さに嫌気がさしてきた。 僕のコミュ

    「いじり」なんだからマジになったら負け - Cheshire Life
    sdv
    sdv 2009/06/23
    最近は、気が合わないのも「空気読めない」で片付けるのが楽なのかな。
  • 民主党が利用規約のない SNS を開設し → 祭り → 閉鎖 → 利用規約募集中 ! | スラド IT

    民主党は都議会選挙を控えて 6 月 12 日に「東京ライフ」を開設した (ITMedia の記事より) 。が、サイトの目玉とも言うべきOpenPNE を用いた SNS サイト「東京ライフ 電子フォーラム」には利用規約が定義されておらず、ゲーム系コミュニティが作成されるなどお祭り状態になったようだ。 結果、先週末の 19 日には SNS 機能を停止。『健全で建設的な議論を実現するための運営ルール、提供機能、運営体制、その他方針やとるべき施策について』、意見を募集するとのこと。 『インターネット解禁について、我々以上に真剣に取り組み、努力してきた政治勢力は日には存在せず』とか『今回の試みが、インターネット解禁に反対する勢力の主張を裏付けるような結果に終わったならば、我々の時代に、政治・政策分野におけるインターネット利用促進を、論壇や国会の場で決着させることはほぼ不可能になります。』とか述べら

    sdv
    sdv 2009/06/23
    人を動かす人が、人を動かしてみたら失敗しましたって話を他人事のように言う。
  • 「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」がBD-BOX化

    sdv
    sdv 2009/06/23
    欲しい…。
  • Xbox 360版「怒首領蜂」、ソースコード盗用で発売元が謝罪

    ゲーム開発会社の5pb.(ファイブピービー)は、2月に発売したXbox 360用ゲームソフト「怒首領蜂(どどんぱち) 大往生 ブラックレーベルEXTRA」について、開発会社が他社のソースコードを盗用して開発していたことが分かったとして、Webサイトで関係者やユーザーに謝罪した。 同ソフトは、ケイブのアーケードゲーム「怒首領蜂 大往生」と「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル」をXbox 360に移植したもの。アクアシステムが開発し、5pb.が2月19日に発売したが、バグなど問題が相次いで指摘され、3月27日に出荷停止を発表していた。 5pb.によると、アクアシステムはPlayStation 2(PS2)用ソフト「怒首領蜂 大往生」のソースコードを、ソフトを管理していた会社から無断で複製し、意図的に改ざんしながら開発していたことが分かったという。 PS2用「怒首領蜂 大往生」のソースコードは、

    Xbox 360版「怒首領蜂」、ソースコード盗用で発売元が謝罪
    sdv
    sdv 2009/06/23