タグ

2016年8月2日のブックマーク (3件)

  • 東京都知事選 4野党共闘の終焉が見えた - 農と島のありんくりん

    今回の都知事選は、ひとつの副産物を生んだようです。 それは4野党共闘路線の実質的破綻が見えてきたことです。 今回の鳥越氏に対しては「オール東京」どころか、日の左翼・フェミニズム陣営が総掛かりで支援した観があったのですが、ダブルスコアを喫する大敗をしました。 聞くところによると、この大敗を鳥越陣営は、「政府の内調を使った謀略のためだ」と総括しているようです。 鳥越さんたち、こういう陰謀史観的総括していると、もう後はありませんよ。私はかまいませんがね。 民進党の敗因はいくつもありますが、最大のものは基礎票すらまとめきれなかったからです。 ・民進党支持層の投票先 ・小池氏・・・30% ・鳥越氏・・・60% ・増田氏・・・10% 鉄の団結といわれた共産党ですら、2割が小池氏に流れました。 民進党に至っては、小池氏に3割われ、増田氏にも1割持っていかれるのですから、基礎票が丸ごと瓦解したも同然で

    東京都知事選 4野党共闘の終焉が見えた - 農と島のありんくりん
    sea_side
    sea_side 2016/08/02
    >>ふつうは政党が独自候補を立てるのが選挙の常道<< 首長選挙や小選挙区みたいな、当選者が一人だけの選挙では候補者は必ず2名じゃないといけないからここはおかしい。
  • 深・考察、『シン・ゴジラ』 ~ゴジラはなぜ“ゴジラ”を逸したのか - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 どうしても外せない仕事の都合で公開日に駆けつけることが出来ず、ネットを含む全ての情報をシャットアウトして、翌朝一番に劇場に乗り込み、終了後すぐに午後一番の回の座席チケットを発券し、帰宅してからはサントラを流しながらパンフやムックを読み漁り、そうして少しずつ、自分の中にやっとこさ馴染んできたような気がする。12年ぶりの国産ゴジラ映画こと、『シン・ゴジラ』。何から語れば良いのか皆目見当がつかないくらいにビビッドな作品だったが、ひとつずつ、この映画の“角度”に向き合っていきたい。 ※以下、作のネタバレがあります。 ◆「シン」、24連発 まずはベタに、タイトルにてあえて片仮名で記された「シン」の解釈について、思うままに書き並べてみようと思う。それがつまり、前述の“角度”を列挙する作業になるだろうから。 「真」…言うまでもなく、「真の

    深・考察、『シン・ゴジラ』 ~ゴジラはなぜ“ゴジラ”を逸したのか - YU@Kの不定期村
  • What Would Cities Look Like if They Were “Tokyo-ized”

    Eiji, the protagonist in David Mitchell’s novel number9dream described Tokyo as “too close up to see.” His experience of the metropolis goes on: “There are no distances and everything is above your head – dentists, kindergartens, dance studios. Even the roads and walkways are up on murky stilts. An evil-twin Venice with all the water drained away.” Indeed, evil or not, cities can be thought of as

    What Would Cities Look Like if They Were “Tokyo-ized”