並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

うなぎパイ 夜のお菓子 理由の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 観覧車からの景色&うなぎパイV.S.O.Pを食べてみました@sweets61 - ルーナっこの雑記ブログ

    先日 QRコードで抽選して当たった観覧車の乗車券。 お天気がいいので、乗ることにしました。 かまたえん 幸せの観覧車 風の丘 エコライド 観覧車からの景色 うなぎパイV.S.O.P 最後に かまたえん かまたえん 先日あった、ラベンダーは枯れていました。 寒いですから、7月頃のお花を外に置いていたら 枯れますね。 ロクシタン(L'OCCITANE) ラベンダー リラックスハンドクリーム 30ml 寄せ植え 寄せ植えは 元気でした。 シクラメンとか、今の季節のお花ですから。 季節の鉢植え 寄せ鉢ギフトL 3から5種類の鉢花や観葉植物をかごにおまかせアレンジ フェンスのグリーン フェンスのグリーンも 手入れが行き届いています。 幸せの観覧車 都内唯一の屋上観覧車です。 一周 300円です。 観覧車 お天気良かったですが、観覧車は空いていました。 ランチの時間は 買ってきたものを食べている人が多

      観覧車からの景色&うなぎパイV.S.O.Pを食べてみました@sweets61 - ルーナっこの雑記ブログ
    • “黒船”にも飲み込まれず 5坪の店から始まった秋田のパン屋が90億円企業に成長した軌跡

      関連記事 市販の食パン人気調査 3位「超芳醇」、2位「ダブルソフト」、1位は? 「お気に入りの食パン」の調査を実施した。その結果、お気に入りの食パン1位に選ばれたのは? 年間売り上げ4億円 秋田のソウルフード「バナナボート」が60年以上も売れ続けるワケ 「学生調理」「アベックトースト」「コーヒー」、そして「バナナボート」。一度聞いたら忘れないネーミングが面白い、秋田市に本社を構える「たけや製パン」。同社はなぜここまで秋田の人たちに愛されるのか。60年以上も売れ続けるワケに迫る。 午後7時閉店でも店長年収1000万円超え! 愛知県「地元密着スーパー」絶好調の秘密 愛知県東三河地方だけに5店舗しか展開していない「絶好調」のスーパーがある。「社員第一主義」を掲げ午後7時には閉店しているのに、店長の年収は1000万円を超える。その秘密に迫った。 創業以来初の「うなぎパイ」生産休止にもめげず、春華堂

        “黒船”にも飲み込まれず 5坪の店から始まった秋田のパン屋が90億円企業に成長した軌跡
      • 浜松観光キャンプにおススメ!渚園キャンプ場(静岡県)#158 - 格安^^キャンプへGO~!

        2023年正月は筆者と嫁さんの休みが合いやすく、たまたまですが連休が取れましたので年明けファミリーキャンプに行ってきます。 そして、以前からファミリーキャンプに行く機会も年々減っているので、今回は「ゆるキャン△」聖地でもある渚園キャンプ場を利用して浜松観光もしてきましたよ。 渚園キャンプ場へ行こう! 設楽原決戦場へ行こう! 長篠城跡へ行こう! 渚園キャンプ場は浜松観光のベースキャンプ地に最適! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! オートサイト利用すると駐車券が貰える! 浜松でうなぎを食べよう! 中田島砂丘へ行こう! うなぎパイファクトリーで工場見学をしよう! 受付して工場見学スタート! うなぎパイジェラードは絶品! 弁天島海浜公園での夕陽は絶景! 浜名湖リゾート&スパ THE OCEANで温泉に入ろう! コイノボリ食堂さんのチキンカレーを作ろう! コイノボリ食堂「チキンカレー」を時短

          浜松観光キャンプにおススメ!渚園キャンプ場(静岡県)#158 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 1日600箱以上売れる「ウイロバー」 ヒットを生んだ老舗・大須ういろの危機感

          6月のある平日。名古屋駅の中央コンコースは、スーツ姿の男性や、キャリーバックを転がす女性のグループなど、多くの行き交う人たちでごった返している。 そのうちの何人かはお土産を買い求めて大型キヨスクに吸い込まれていく。店内には、きしめん、味噌(みそ)煮込み、ういろ、手羽先など名古屋の名物が所狭しと並ぶ。ういろが置かれた棚に、“今風”のカジュアルなデザインの箱がある。その前に立っていた若い女性が「何これ?」と言って手に取った。箱にはレトロなフォントで「ウイロバー」と書かれている。 ウイロバーは、大須ういろ(名古屋市)が2015年に発売した商品。2、3口で食べられるサイズの四角いういろに、プラスチックの棒が付いている。暖かみのあるクラフト紙の箱に入った5本セットで、価格は756円。売り出してすぐに人気に火がついた。 「ウイロバーの販売初日にいきなり150箱売れて、社内はワッと沸きました。コロナ直前

            1日600箱以上売れる「ウイロバー」 ヒットを生んだ老舗・大須ういろの危機感
          • 沖縄ローカルのハンバーガー店「JEF」がコロナ禍でも強い理由

            ゴーヤーバーガー、ぬーやるバーガー、なんこつソーキサンド……。ユニークな商品メニューが並ぶファストフード店をご存じだろうか。 ここは、沖縄本島南部で3店舗を展開するハンバーガーショップ「JEF」だ。母体会社であるジェフ沖縄は、そのほかにもラーメン店やTSUTAYAのフランチャイズ店を事業運営する。売り上げ全体で4億円ほど。その約8割をJEFが占める。 50年前に創業してから、地域密着を掲げて商いを続けてきた。その愚直な姿勢がコロナ禍で大きな価値をもたらした。 コロナ禍によって沖縄の観光業は壊滅的なダメージを受け、多くの飲食店は風前の灯となった。そんな中でJEFは“無風”だったのである。 「(緊急事態宣言などによって)観光がストップしたときでも、うちは本当に影響が少なかったんですよ」と、同社の喜名史弥社長は振り返る。 理由はシンプルだ。JEFの利用者の9割前後が地元客なのである。 インバウン

              沖縄ローカルのハンバーガー店「JEF」がコロナ禍でも強い理由
            • 好きなお土産菓子ランキング 3位「もみじ饅頭」、2位に「八つ橋」、1位は?

              好きなお土産菓子 TOP5は? 全国のお土産として代表的な銘菓・お菓子の中から好きなものを聞いたところ、全体の1位は「白い恋人」(67.6%)で、2位に「八つ橋」(55.6%)、3位に「もみじ饅頭」(51.3%)、4位に「長崎カステラ」(51.5%)、5位に「東京ばな奈」(47.7%)が続いた。 関連記事 50億円を投じてでも、新施設で「うなぎパイ」の思いを春華堂が再現したかった理由 今年4月、春華堂が浜松市内にオープンした複合施設「SWEETS BANK」は、コロナ禍にもかかわらず連日のようににぎわいを見せている。ユニークな外観などに目が行きがちだが、この施設には同社の並々ならぬ思いが込められている。 創業以来初の「うなぎパイ」生産休止にもめげず、春華堂がコロナでつかんだ“良縁” 「夜のお菓子」で知られる静岡のお土産品、春華堂の「うなぎパイ」が新型コロナウイルスの影響をまともに受け、一時

                好きなお土産菓子ランキング 3位「もみじ饅頭」、2位に「八つ橋」、1位は?
              • 50億円を投じてでも、新施設で「うなぎパイ」の思いを春華堂が再現したかった理由

                華々しくデビューしたスイーツバンクだが、ここまでの道のりは平坦(へいたん)ではなかった。当初の予定から4年も遅れて完成。総工費も約30億円だったはずが、約50億円にまで膨れ上がった。しかし、その背後には絶対に譲歩できない、山崎社長の信念ともいえるこだわりがあった。 新型コロナウイルスの影響は同社にも容赦なく襲(おそ)いかかり、目下のところ、経営状態は決して楽ではない。そうした中でオープンにこぎつけた新施設が目指すものとは何だったのか。 関連記事 創業以来初の「うなぎパイ」生産休止にもめげず、春華堂がコロナでつかんだ“良縁” 「夜のお菓子」で知られる静岡のお土産品、春華堂の「うなぎパイ」が新型コロナウイルスの影響をまともに受け、一時は生産休止に追い込まれた。そこからの立て直しを図る中で、新たな付き合いも生まれたと山崎貴裕社長は語る。その取り組みを追った。 100年近くレシピの変わらない「崎陽

                  50億円を投じてでも、新施設で「うなぎパイ」の思いを春華堂が再現したかった理由
                • 名古屋の人たちに愛される「ういろ」に 安い土産品からの脱却

                  「以前の私のような人間がターゲットだと思っています。名古屋出身なのに、ういろをほとんど食べたことがなく、どんなものなのかもよく分かってない人。そういう方々たちに『おいしいね』と言わせたい」 こう意気込むのは、名古屋市に本社を構える大須ういろの村山英里副社長。現在社長を務める村山賢祐氏の妻でもある。 かつては東京の友人に「ういろを買ってきて」と頼まれても、「味噌(みそ)煮込みうどんのほうがいいんじゃない?」と勧めていた。いざ購入することになっても、どこの店のものを選んだのか覚えていないほど、ういろに対して興味がなかった。 それが今ではういろを多くの人に届けたいと躍起になっているから人生は面白い。 「地元にとっては、お土産としては有名だよね、でもあまり食べたことないよねというお菓子なんです。それが売れるとは思えません。だから大須ういろをお土産物屋ではなく、きちんとした和菓子屋に戻したい。そうす

                    名古屋の人たちに愛される「ういろ」に 安い土産品からの脱却
                  • 川崎市でワイン造り、都市農業の変革目指すカルナエスト・山田貢代表の熱情

                    川崎市でワイン造り、都市農業の変革目指すカルナエスト・山田貢代表の熱情:地域経済の底力(1/4 ページ) 日本国内でワイナリーが急増している。 国税庁の調査によると、果実酒製造場数は2014年3月末に334場だったのが、19年3月末には約1.4倍の466場に。そのうちワインを製造するのは331場(19年)で、こちらは年間20~30場も増えている。国の特区制度を活用することで参入障壁が下がっていることや、「日本ワイン」に対する人気や需要の高まりなどが背景にある。 ワイナリーの絶対数が増えたことで、産地にも変化が見られる。山梨、長野、北海道といった地域が大半を占めることには変わりないものの、近年は都心でワイン造りを行う「都市型ワイナリー」も出てきている。 ただし、その多くは醸造施設のみで、原料となるブドウは他の地域から調達している。そうした中で、ブドウの栽培から醸造までを一貫して行っているワイ

                      川崎市でワイン造り、都市農業の変革目指すカルナエスト・山田貢代表の熱情
                    • ガーリック - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

                      スナップ写真における通行人の配置なんて、偶然でしか「絶妙」な感じにならないから、もうたくさん撮っておくしかない。そしてどこが配置として偶然的に面白いと感じる理由になっているのか?真ん中あたりに上下黒の服で後ろで手を組んでいてゆっくり歩いていそうな方、この方がここにいるのがポイントだと感じるが、では不足しているのは?これはもう工事現場の上の柵のあたりに歩道を見下ろしているような作業員の方などがいれば面白いかもしれないですね。なんて・・・偶然のことを話しているけど、以前写真家のAさんは、天才写真家の前にはいい瞬間が降りて来るんだよ!と言ってたな。 葉山の神奈川県立近代美術館では森山大道と中平卓磨が始まったようですね。早くみに行きたいものだ。 話変わって、先日、静岡県某所で行われた野外フェスに行った同僚から浜名湖名物夜のお菓子「うなぎパイ」をいただいた。あらためて個装されたプラパッケージに印刷さ

                        ガーリック - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
                      • 転職希望者の勤続意欲に影響を与える項目 2位は「給与」、1位は?

                        まず「当面3年間に対する仕事・会社に対する勤続意欲」を調査したところ、「3年後も勤務し続けていると思う」(55.5%)が、「3年後は勤務し続けていないと思う」(44.5%)を上回った。 男女別では「3年後も勤続」が男性59.7%、女性51.3%という結果に。入社年次別では新卒入社1年目は58.5%、2年目は57.0%、3年目は51.0%という結果になった。また勤務先の売上高規模別では「10億円未満」(49.5%)、「10億円以上100億円未満」(58.2%)、「100億円以上」(64.4%)となり、売上高の規模が大きい企業ほど勤続意欲が高かった。 なお「3年以内に退職」と回答した若手社員においては、53.6%が「1年後は勤務し続けていないと思う」と回答した。 関連記事 「この企業に勤める人と結婚したい」ランキング トヨタ自動車、任天堂をおさえての1位は? 「この企業に勤める人と結婚したいラ

                          転職希望者の勤続意欲に影響を与える項目 2位は「給与」、1位は?
                        • コロナ禍でも宿泊客を集める、半世紀前に築き上げられた「貸別荘」ビジネスの威力

                          コロナ禍でも宿泊客を集める、半世紀前に築き上げられた「貸別荘」ビジネスの威力:地域経済の底力(1/4 ページ) 多くのホテル・旅館がコロナによる大打撃を受ける中、早くもコロナ前の売り上げ水準を超える勢いを見せているのが、山梨・八ヶ岳や静岡・伊豆などで施設を運営するセラヴィリゾート泉郷だ。堅調な理由は、同社が約50年前に作り出したビジネスモデルにあった。 終わりの見えない新型コロナウイルスの影響で、宿泊業界はもがき苦しんでいる。 帝国データバンクによると、2021年10月までに全国114件のホテル・旅館がコロナ関連で倒産した。窮地に立たされているのは中小事業者だけではない。帝国ホテルは21年3月期の連結決算で143億円の赤字、「ホテル椿山荘東京」などを展開する藤田観光は20年12月期で224億円の赤字を計上した。 9月に緊急事態宣言が解除となり、新規感染者が激減している今、政府は「Go To

                            コロナ禍でも宿泊客を集める、半世紀前に築き上げられた「貸別荘」ビジネスの威力
                          • うなぎ塗料ってなんだろう? - 地底たる謎の研究室

                            題名:うなぎ塗料ってなんだろう? 報告者:ちょろりん 近年の研究から、うなぎの生態が明らかになりつつある。特に、うなぎの産卵場の謎は、古代ギリシャのアリストテレスを悩ませたとされ1)、身近な存在であるにも関わらず、根本的な部分での生態が明らかではなかった。しかしながら、東京大学海洋研究所(現東京大学大気海洋研究所)と水産総合研究センターとの共同研究により、東アジア全体に広く分布するニホンウナギに関する産卵場が、西マリアナ海嶺南端部に位置し、タイミングは新月期であったことが発見され1)、ここにきてようやくニホンウナギのウナギ産卵場の謎が完全に解明された。なお、成体と新しく孵化した幼体が捕獲された深さは、150-200mの浅い層であったことも確認された2)。この発見は、まさに、技術力と科学力および科学者の協力の賜物でもあろう。その正式な発見に関する論文が文献2)にあるので、興味のある方は見てい

                            • 「このままではつぶれる……!」 繊維業界の常識を壊して倒産危機を救ったセーレン・川田会長の革命

                              「このままではつぶれる……!」 繊維業界の常識を壊して倒産危機を救ったセーレン・川田会長の革命:セーレン・川田会長の革命【前編】(1/4 ページ) 流行(はや)り言葉のように「イノベーション」「変革」といったフレーズが氾濫している。 昨今は、企業経営者だけでなく、国の高官までもが当たり前のように口にする。事実、岸田文雄首相の所信表明演説でも、成長戦略の最重要事項としてイノベーションが掲げられた。それだけ今の日本に求められていることの表れなのだろう。 一方で、安易に使われるきらいもあって、果たしてこれが本当のイノベーションと呼べるものなのかという疑わしい事案もビジネスの世界には散見される。 そうした見地に立ったとき、総合繊維メーカー大手のセーレンが30年以上前に成し遂げたことは、正真正銘のイノベーションと言っていいだろう。何しろ、それまで100年も続いたビジネスモデルを否定し、さらには繊維業

                                「このままではつぶれる……!」 繊維業界の常識を壊して倒産危機を救ったセーレン・川田会長の革命
                              • 4000本を売り上げる日も “よそがまねできない”仙台名物「ひょうたん揚げ」の秘密

                                4000本を売り上げる日も “よそがまねできない”仙台名物「ひょうたん揚げ」の秘密:地域経済の底力(1/4 ページ) JR仙台駅から東に伸びるアーケード街を歩くこと約10分。中央通りの手前にある角の店に行列ができている。小さな子どもを連れたファミリーやお年寄りなどが並ぶ。すぐ横のベンチでは、出来立ての商品を頬張っている姿も。 ここは老舗かまぼこ会社、阿部蒲鉾店の本店。人々がこぞって買い求めているのは、「ひょうたん揚げ」だ。ひょうたん揚げとは、かまぼこをアメリカンドックのような衣で包み、それを串に2玉刺したもの。形がひょうたんに見えるから、その名がついた。 発売は37年前。一日に約4000本を売ることもある。新型コロナウイルスが発生する前は、本店だけで年間27万本ほど売り上げていた。今ではすっかり仙台名物になって、地元の人たちや観光客が買いにやってくる。なぜこれほどまでに人気なのか。その秘密

                                  4000本を売り上げる日も “よそがまねできない”仙台名物「ひょうたん揚げ」の秘密
                                1