並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

お笑いライブ 名古屋の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半|しゅんき

    はじめに僕は2022年1月頃から今まで、約1年半にわたって、お笑いコンビ・ラニーノーズが組んでいるバンド"Runny Noize"を応援してきた。 僕は1年半の中で、 好きになり、ライブに通い始め、メンバーに認知され、ファンに嫌われ始め、さらにはメンバー本人にも嫌われ、そしてSNSをブロックされ、ライブ会場出入り禁止になりかける という経験をした。 一体なぜそんなことになったのか、順を追って説明する。 ラニーとの出会い僕がRunny Noizeを好きになったのは、YouTubeで ”The Name”という曲のMVを観たときであった。 当時僕は高校3年生で、大学受験直前であった。The Nameを聴いたのは共通テスト前日のことだ。 試験前日で、プレッシャーや焦りで疲弊していた僕は、洲崎さんの甘い歌声に癒されて、Runny Noizeのファンになった。というか、洲崎さんのファンになった。 僕

      推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半|しゅんき
    • 私の間違いは何だったか?|しゅんき

      僕が書いたnoteの記事が とてつもない反響を呼んでいる。 僕に共感する人から怒る人、否定する人、怖がる人、 シンプルに内容が面白いという人…。 特に2つ目の記事は 怖すぎる、こっちに本性が現れている と基本的に大批判。 たくさんのご意見を頂いた。 まずはご意見いただいた皆様、本当にありがとうございます。 全て真摯に受け止めます。 これまで、ラニーノーズのファンの方に 「批判するのは良くない!Twitterに書くべきではない!」と 散々言われてきた。 ライブに行かなくなり、 僕はSNSで繋がっているラニーノーズのファンの方々のツイートを見て 「羨ましいなぁ。僕もまた観に行きたいなぁ。。。」 とずっと思っていた。 そして、見ていると羨ましくて仕方が無いので、 思い切ってラニーファンのフォローを外した。 最近ラニーから離れているという人を残して、 十数人一気に外した。 こちら側で一旦ブロックし

        私の間違いは何だったか?|しゅんき
      • お笑いライブを純粋に楽しめない|しゅんき

        お笑いを観に行くのが好きで、ライブによく行く。 しかし、純粋に「たくさん笑って、楽しかったなぁ~」とだけ思って帰れたことがほぼ無い。 何も考えず笑っていたくて、観に行っているのに。 いつも、考えなくて良いことを考えてしまう。 考えたくないのに、考えてしまう。 バカリズムの単独ライブを観に行った。 開催されたのは、東京にある草月ホール。 僕は、名古屋に住んでいる。 名古屋に住んでいるけれど、 バカリズムのライブのためだけに東京に行った。 DVDも発売されるけれど、現地で観たくて行った。 時間もお金もかかるのに。 「あと1か月後か~」 「ついに今週か!」 ライブの開催発表から、ずっとワクワクドキドキしていた。 当日、開場時間ぴったりくらいに草月ホールに到着。 入り口の看板の写真撮ったり、お祝いで贈られたお花を見たりして、 指定された席に座る。 「こんなに近くで観れるのか~!席運よくてうれしい!

          お笑いライブを純粋に楽しめない|しゅんき
        • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

          2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

            2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
          • また会えたネ (ランジャタイ伊藤) | PROJECT2 | 音楽、ファッション、スポーツ、アートなどのコンテンツとその価値観を発信

            『また会えたネ』 「これがお笑いライブだ。」舞台袖で僕たちを待っていたその人は言った。僕たちのお笑いライブが、始まった。 NSCをやめて、その後所属したソニーもやめて、何をしていいのか分からず、ノルマライブに払うお金もなかった僕たちは、月に一度、新ネタ10本という単独ライブ(漫才映像を撮り溜めそれをテレビで流して2人で見る。客も演者もランジャタイ2人)を開催していた。それはそれでとても楽しかった。 その頃唯一の友達だった、名古屋からやって来たガロイン(ガロインは、伴と薗田からなる、ソニーで僕たちと同期の坊主の二人組。 あの頃のまま、変わらないガロインで、今もノルマライブに出ている。坊主だった髪を伸ばして白髪混じりになって、見た目は老けたけど、笑って破顔すると笑顔があの頃とまったく変わらない伴は、その笑顔が泣きそうになるほど美しい。 一緒に2人だけのバンドもやったし、2人で幕張のオアシスのラ

              また会えたネ (ランジャタイ伊藤) | PROJECT2 | 音楽、ファッション、スポーツ、アートなどのコンテンツとその価値観を発信
            • 周りが売れていったのが自分の成功につながった。東京で過ごした20年間の下積み生活――じゅんいちダビッドソンさん【上京物語】 - SUUMOタウン

              インタビューと文章: 髙橋かんな 写真:持田薫 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つ一つにドラマがあるはず。東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆◆◆ 今回「上京物語」に登場いただくのは、じゅんいちダビッドソンさんです。 「カバンを1つだけ持って上京する」のが憧れだったじゅんいちさんは、芸人を目指して上京したものの、アルバイトをしながら安いアパートを転々とする生活が続きます。一時期は、バイト先のビリヤード場の倉庫に住みこんで半年間を過ごすこともありました。 そんな生活も楽しんでいたじゅんいちさんでしたが、あるとき思い切って背伸びした家に引越してから少しずつ状況が好転し、現在のブレイクにつながったといいます。住む場所が変わったことで、周囲の環境や付き合う人が変わり良い刺激をもら

                周りが売れていったのが自分の成功につながった。東京で過ごした20年間の下積み生活――じゅんいちダビッドソンさん【上京物語】 - SUUMOタウン
              • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                  新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                • アマチュアながらもM-1準決勝進出決定!川谷絵音も注目するラランドって何者?|東京で考え中

                  今回はM-1グランプリ準決勝進出が決定したラランドさんを急遽インタビューしてきました。まだネタをチェックしてない方は3回戦の動画とあわせてお楽しみください! 上智大学が輩出した話題のコンビ立川:お2人は学生お笑い出身とのことですが、まずはそもそも『学生お笑い』とはどんな感じなのか教えてください。 ニシダ:僕らの上智大学で言うと『Sophia Comedy Society』っていうお笑いサークルがあって、そこで3、40人ぐらいのメンバーが集まって活動してました。 さーや:2ヶ月に1回くらいのペースで教室でライブをやったり、学園祭ライブがあったりしつつ、時々他大との交流戦もあるので、大体月1ペースで何かしらライブしてました。サークルは全員が演者ではなくて、スタッフもいます。たまにスタッフから演者になる人もいるし、逆はあんまりないですね。 ニシダ:大会で言うと、学生だけのお笑い大会で『大学芸会』

                    アマチュアながらもM-1準決勝進出決定!川谷絵音も注目するラランドって何者?|東京で考え中
                  • やってみよう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary

                    今朝起きた時は、雨が降っていましたが、出かける頃には晴れ☀️ました。水曜日です。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 昨日、娘と食事をしながら話していたら〜 娘「日曜日、お笑いライブ行ってくる〜。ついでに、近くの美術館も行ってくるわ〜。」 私「美術館いいな〜。」 娘「母さんも行けばいいじゃん!観たい時に観ておかないと〜、次の開催地は、名古屋とかだよ!もっと遠くなっちゃうよ。」と言われました(。-_-。) 娘が出かけるのは県外で、日帰りで行くのはちょっと・・と思って、 「母さんは、やっぱりいいわ。」と言いました。 しばらくして、娘が、 「母さんは、何だったら、県外まで出かけようと思う?」と言うので、 「冠婚葬祭かな〜。」と、自分で言って、笑ってしまいました。フットワークの軽い娘が、羨ましく思いました。 娘は、観たい絵のためだけに、一人で、県外へも出かけます。コロナ禍で行けなかったので

                      やってみよう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary
                    • ウケたいは変わらない。原点を貫き通した「PPAP」 | NHKニュース

                      私たちの前に突如現れた謎の人物・ピコ太郎が歌って踊る奇抜な動画「PPAP」は、世界中で6億回以上再生され、旋風を巻き起こしました。そのプロデュースをしたのが古坂大魔王さんです。「自分の発想だけで勝負したい」と、青森県から上京してお笑い芸人を目指しました。しかし、芸人としての王道を歩むことができず、邪道を歩んだという古坂さん。それが、ピコ太郎へとつながっていったのです。青森放送局の高市佳明アナウンサーが聞きました。 (青森放送局 聞き手 高市佳明、取材 土田翼) ピコ太郎は歌手です! (高市) 今回、古坂さんとお会いする前に、やっぱりピコ太郎さんの生みの親だから、改めて見ておこうと思って、動画を拝見したんですけれども。あれって、漫才でもないし、コントでもないし、お笑いのジャンルでいうと何なんだろうと思ったんですけれども、あれは、何なんでしょう? (古坂) 高市さん。おおもとを間違えていますね

                        ウケたいは変わらない。原点を貫き通した「PPAP」 | NHKニュース
                      • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第86回 英国・インド・日本育ち、DJ・ラジオが生んだストリートファイターNaz Chris体育会系魂でエンタメ文化を創造と狂気の世俗和え | gamebiz

                        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第86回 英国・インド・日本育ち、DJ・ラジオが生んだストリートファイターNaz Chris体育会系魂でエンタメ文化を創造と狂気の世俗和え つかみどころがない、という表現に最も当てはまるゲストかもしれない。スタイリッシュな風貌、ロンドンで音楽・ダンスのエリート育ちでありながら、ハンドボールで鍛えられた地獄の体育会系。泥臭くテレビ局に潜りこんだかと思えば、日本人ですら知らないようなニッチな漫画やアニメ、テレビ番組をそらんじる。サンスクリット語を操りインドで暫く過ごした期間があったり、米国・英国などにも度々飛び回る。聞けばテリー伊藤氏やDr.マシリト氏に弟子入りするかのような勢いや関係性をみせつつ、時には議員会館でアクティビストとして立ち回る。多種多様な奇人変人を繋ぎ合わせ、イベントを興し、何かを変えようと必死。そんなNaz Chris氏の生い立ち

                          【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第86回 英国・インド・日本育ち、DJ・ラジオが生んだストリートファイターNaz Chris体育会系魂でエンタメ文化を創造と狂気の世俗和え | gamebiz
                        • キッザニア東京 3~4歳の幼児が愉しむための傾向と対策 - 子供と接するのが苦手な父親の記録 kazusanuchisan’s diary

                          小学生の時の夢は弁護士になることだった、かずさんです。 東京、大阪につづいて名古屋や福岡にも進出しようとしている、キッザニア。 ※キッザニアをご存知ではない方に簡単にご説明しますと、通常の2/3という子供サイズで作られた街に様々なパビリオンがあり、職業体験ができる娯楽施設です。 「職業体験」とありますので、幼児だとあまり楽しめないのでは?という心配をされる人も多いのではないでしょうか。 また、上の子をキッザニアに連れていきたいのだけど、下の子を一緒に連れってっても楽しめるかな?と躊躇される方もいらっしゃると思います。 今回は、3~4歳の幼児に特化した愉しみ方について、実体験をもとに考えていきたいと思います。 意外に多かった、3~4歳の幼児でも体験できるパビリオン!! コスプレ感覚で制服を着ること自体が目的となりうるパビリオン 食べ物が成果物としてもらえるパビリオン 制作したものが成果物とし

                            キッザニア東京 3~4歳の幼児が愉しむための傾向と対策 - 子供と接するのが苦手な父親の記録 kazusanuchisan’s diary
                          1