並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

お雛様 飾り方の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • また今年もお雛様(+人間)とヒメちーの攻防が始まる…。

    今年もお雛様を出しました。お雛様を出すのにいい日にちってあるの? お雛様と言えば、女子の一大イベント。 え?もう女子とは呼べないんじゃ…と言う突っ込みはご遠慮申し上げます。 一般的に、お雛様を飾る時期は、立春過ぎから 2月中旬にかけてがよいと言われています。 うちではずっと立春の豆まきが終わった次の大安にお雛様を出していました。 ところが…。 はい、この子のせいでここ数年、飾るのはぎりぎりになっています。 え?ヒメですか? ヒメは何もしてないですけど。 おかしいですねー。 はて。 強化ガラスではあるし、ヒメちーは普通の猫よりずっと軽いから 大丈夫であろうとは思うのですが、 それでもいつかはパリッと、そのいつかは今日かもしれないと思うと…。 飾る期間は短い方がいいかな、って。 なので2月最後の大安の日。 ヒメちーを乗らせないようにすれば解決するのですが、 これがなかなか難しい。 乗りたいです

      また今年もお雛様(+人間)とヒメちーの攻防が始まる…。
    • 2023年 折り紙【ひなまつり】簡単 ひな人形 など 折り方 まとめ【動画あり】 - QUATRE(キャトル)の庭

      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐひなまつりですね。子どもの頃、実家で雛壇を出していたことを思い出します。 今は雛壇を飾れるようなお家じゃないけれど、ちょっとお雛様気分を味わいたくて、今年は折り紙で折ってみました。とっても簡単な折り紙のおひなさまの折り方やおひなさまと一緒に飾りたいお花や道具の折り方も動画に上げてみました。 おひなさまの飾り方などもまとめてみたので、よかったらご参考くださいね! ひなまつりはいつ? 桃の節句は、3月3日です。 五節句・五節供 ひなまつりは、五節句のひとつで、上巳(じょうみ・じょうし)の節句、または、桃の節句、と呼ばれています。五節句は、奇数が重なる日が選ばれています。1月だけは、1日(元旦)を別格として、7日が人日(じんじつ)の節句と定められています。 五節句 1月7日 人日(じんじつ)の節句 3月3日 上巳(じょうみ・じょうし)の節句 5

        2023年 折り紙【ひなまつり】簡単 ひな人形 など 折り方 まとめ【動画あり】 - QUATRE(キャトル)の庭
      • 雛人形の飾り方や並べ方は、関東と関西で違うことをご存知でしたか? - 明日にplus+

        皆さん、こんにちは!コマさんです。 3月になりましたね~。 今週のお題にもある通り、3月3日はおひな祭り。 おひな様があるご家庭は、もう飾られましたか? このお内裏様は、関西と関東では飾る向きが違うんですよ~。 今回はおひな様の飾る向きについてのお話です(^O^)/ 関西のお雛様 関東のお雛様 どちらが正しいわけでもありません おしまいに 関西のお雛様 まずは関西のお雛様の飾る位置から見て行きますよ~。 モデルは、コマさん家のお雛様で紹介します。 関西では、向かって左が女雛で、右が男雛になります。 そもそも日本には古来から、左の方が右より格が高いという考えがあるんですね。 それで男雛が女雛の左になるんですね。 余談ですが、左大臣は右大臣より格が上になります! つまり関西では、古来の考えのまま向かって左が女雛で右が男雛というわけなんです。 女雛からすれば、左に男雛が座っていることになりますよ

          雛人形の飾り方や並べ方は、関東と関西で違うことをご存知でしたか? - 明日にplus+
        • 〈お雛様〉2020は2月16日(大安)に飾りました🎎🌸 - sylvaniantedukuriのブログ

          こんばんは👩🌃 雪も溶けて、走りやすくなってきたな〜と思ったら、また雪景色です⛄ 私達が寝ている部屋の横は、うちの庭になっているんですが、隣のアパートの人達が入れ替わり立ち代わり雪を捨てに来る(去年の暴風で柵が壊れました❕)ので、昨日はうるさくて娘も眠れませんでした💦 日中だったら、捨てる場所ないんだろうし、まぁ仕方ないとは思うんですが、こっちは早く寝れるように準備をして、布団に入って寝かしつけてんだよ!って感じです。 いなくなって静かになって、寝息が聞こえてきたと思ったらまた違う人。 結局2時間以上眠れずに、朝も全然起きてくれず機嫌も悪いし、バスギリギリ間に合った感じです🚌 夜は勘弁して欲しいです。っていうか、人の庭に捨てるか? あ~。イライラを思い出して口が悪くなってしまいましたわ👩 主人は👨「かまくら作れそうな位、置いてかれたなぁ💦今夜もやられたら一言言ってやるか」と言

            〈お雛様〉2020は2月16日(大安)に飾りました🎎🌸 - sylvaniantedukuriのブログ
          • おしゃれでコンパクトな【雛人形】7選!今どきの人気は?通販で今すぐ買える - ぽんこくらぶ

            こんにちは! 3月3日桃の節句といえばもうすぐ「雛祭り」。 雛祭りは子どもに災難が起きないようにと家族の願いや、幸せを願って雛人形を飾るようになりました。 今回は今どきのおしゃれでコンパクト!通販で今すぐ買える【雛人形】を紹介します。 通販大手、楽天のショップで買える雛人形を集めました。 ただもうすでに売り切れになっている雛人形も多かった💦 ぜひお早めに検討してみてくださいね! おしゃれコンパクトな雛人形「5年連続楽天で最も売れている★雛人形」 おしゃれコンパクトな雛人形「人形の久月とコラボした雛人形」 おしゃれコンパクトな雛人形「吉徳大光×人形工房天祥コラボ雛人形」 おしゃれコンパクトな雛人形「心白-KOHAKU-ちりめん雛揃い」 おしゃれコンパクトな雛人形「プーカの雛人形」 おしゃれコンパクトな雛人形「こまり雛」 おしゃれコンパクトな雛人形まとめ おしゃれコンパクトな雛人形「5年連続

              おしゃれでコンパクトな【雛人形】7選!今どきの人気は?通販で今すぐ買える - ぽんこくらぶ
            • 【季節の飾り】出す人形は、ひとつだけ。シンプルに飾りました。 - 明日も暮らす。

              おはようございます。 梅つま子です。 今年、雛人形、五月人形は、飾るスペースがぐっと少なくなりました。 過去の飾り方 今年は、こうしました 結果、良かった 過去の飾り方 雛人形も、五月人形も、 夫と私、双方の実家や親戚に贈られたものがあり、 いくつも出していました。 2018年3月の写真。 一足早く、ひな祭り。ちらしずしで簡単ごはん、作りました。 - 明日も暮らす。 そして、こちらは2018年4月の写真です。 【五月人形】夫の兜を修繕に出して、息子へと。さびた鍬形も、よみがえりました。 - 明日も暮らす。 このように、リビングにある補助テーブルの上に飾っていました。 今年は、これができなくなりました。 なぜなら、このテーブルは、娘の学習机になったからです。 今、このテーブルはこういう状況です。 学習机は、「常にそこにある」ことが大事。 「今の季節だけ、貸してね」とは言えませんよね。 ▼いろ

                【季節の飾り】出す人形は、ひとつだけ。シンプルに飾りました。 - 明日も暮らす。
              • お雛様 いつ出す?しまう?いくつまで? - 木瓜のぽんより備忘録

                昨日はたくさんの方から コメントやブクマコメで 【おめでとう】を頂きました。 こんなに大勢に祝ってもらったのは 人生で初めてです。 ありがとうございました(^▽^)/ ********** さて、昨日は大安でしたので お雛様を出しました♪ 我が家は、息子しかいません。 わたしのお雛様です。 お雛様は、いつ出すものなのか 気になったので いろいろ調べました。 (^▽^)/ 雛祭り お雛様を飾る時期 お雛様はいつ出す? 大安 雨水 お雛様はいつしまう? お雛様は何歳まで飾るの? 結婚後、お雛様はどうする? 娘さんがお雛様を持っていく 実家でお雛様を飾る お雛様を供養する お雛様を寄付する わたしのお雛様 どうして大人になってから購入? 子ども時代、欲しかったけど 娘が生まれたら買ってあげたかった 自分のお雛様を購入 9月にも飾ろうかな? おわりに 参考にしたサイト 吉徳大光HP Wikiped

                  お雛様 いつ出す?しまう?いくつまで? - 木瓜のぽんより備忘録
                • シンプルライフにこそ個性的でおしゃれで目に止まる【雛人形】を - お喋りなNana 生活や芸能

                  本来の飾り方やいつ飾るか、飾る場所などをご紹介しながら、現代風な雛人形や現代の住宅に合った飾り方をご紹介します。 1. 我が家の雛人形のご紹介 & 選んだポイント A. 雛人形の種類 B. 顔 C. 装束 2. いつ飾るか A. 立春の日 B. 雨水の日 C. 大安の日 D. 一夜飾りは避ける 3. 飾る場所 1. 我が家の雛人形のご紹介 & 選んだポイント 厳選された最小限のもののみで、空間を楽しみながら暮らすシンプルライフはとても快適です。 それだけに、季節の行事の際に出す特別な飾り物は、 シンプルライフにアクセントを与えてくれるものなので、 よりお気に入りのものを厳選したいですよね。 立ち雛 A. 雛人形の種類 一口に雛人形と言っても、 段飾りやケース入りや内裏雛。 衣装着人形や木目込人形、小さくとも技術のスイが込められた一刀彫り人形など様々あります。 我が家では、少し個性的でおしゃ

                    シンプルライフにこそ個性的でおしゃれで目に止まる【雛人形】を - お喋りなNana 生活や芸能
                  • 【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選

                    更新日:2024/02/28 2月4日は立春。 立春を過ぎるとだんだん春が近づいてきますね。 ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。 節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し、 上巳(じょうし/じょうみ)の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。 雛人形、雛飾りなど、地域文化を色濃く映す雛祭り。 昨今では家族や地域だけにとどまらず観光の目玉として、その地に受け継がれる雛飾りなどを公開するなど、地域一体となった「雛祭り」が広く行われています。 九州は「ひなの国九州」と呼ばれるほどひなまつりが盛んな地方です。 この時期に行われる福岡近郊の雛祭り情報をまとめてみました。 お出かけして地域の暮らしや春の訪れを感じましょう。 ひな祭りのイベントはあるの? 管理人 福岡近郊のひな祭りを紹介するね。

                      【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選
                    • 2月19日は雨水&雛飾り、天地の日、強制収容を忘れない日、万国郵便連合加盟記念日、プロレスの日、“信州・まつもと鍋”の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おいでやす♪~ 2020年2月19日は何の日? 2月19日は雨水(うすい)、天地の日、強制収容を忘れない日、万国郵便連合加盟記念日、プロレスの日、“信州・まつもと鍋”の日、等の日です。 ☆彡今日の主な祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 2月19日はお休み (※開催日は見ごろ時期の目安。見ごろ時期は、気候等により前後する場合あり。) (※お出かけの際、イベントの中止や開催期間等の変更に関して、「問い合わせ先」の連絡先までご確認ください。 ) などなど…etc. 2月19日は ●『雨水』 二十四節気のひとつ。雪や氷が解けて水となり、雪が雨に変わって降るという意味で「雨水」。草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなる。江戸時代の商家では「雨水」からひな人形を飾ると良縁に恵まれるといわれ、農家では「雨水」を目安に農耕の準備をしたという。 ★雨水 (うすい)に雛人形を飾ると良縁に恵まれる。 雨水(

                        2月19日は雨水&雛飾り、天地の日、強制収容を忘れない日、万国郵便連合加盟記念日、プロレスの日、“信州・まつもと鍋”の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 京王百草園のつるし雛祭りを見に行った時の話 - sunsun fineな日々

                        三月弥生。梅の季節も終わり,桜の開花が待ち遠しくなってきました。 今月の3日は節分,桃の節句でしたね。僕は男ですが,小さい頃は雛人形を飾っている女の子の家をうらやましく思ったことがあります。けれども,子供の頃は考えが及ばなかったけど,雛人形って高価なんですね。 でも子供の健やかな成長と幸せな人生を願う気持ちは誰もが等しく持っています。 それで…。高価な雛人形を買えない家でも,小さな人形をたくさん手作りして糸でつるした「つるし雛」を飾る風習がいろんなところに息づいています。僕はそのことを割と最近(数年前くらいかな)知りました。 つるし雛。これはかわいい! 吊るし雛 吊るし飾り の 選び方 買い方 種類 飾り方 ゆかり 意味 が解る吊るしひな大百科 今年は福島の「飯野つるし雛祭り」を見に行きたいと思っていたのですが,日程が合わず残念 (>_<)  他には伊豆でもつるし雛祭りが開催されるようです

                          京王百草園のつるし雛祭りを見に行った時の話 - sunsun fineな日々
                        • 3月3日まで!!立派なひな祭りが飾られている神社(大阪 少彦名神社) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                          (豪華な雛人形が飾られた神社) 3月3日はひな祭りの日。ご家庭で雛人形を飾る方も多いと思います。 大阪市中央区道修町にある少彦名(すくなひこな)神社では、見事な雛人形が3月3日 まで展示されています。明治末期の豪華な雛人形です。 この立派な雛人形は、右の解説を見ると「別所家のお雛様」と書いてあります。 なぜ、このような立派なお雛様が神社に飾ってあるかというと・・・。 解説書によれば、この少彦名神社で代々宮司をつとめる別所家に嫁いできた キクさんの嫁入り道具の1つ、それがこの雛人形という事です。 (くすりの道修町) 大阪市中央区道修町は、古来より薬種屋がたくさん集まった場所で、今も製薬会社が 多い「くすりの道修町」と呼ばれています。 この道修町のビルに囲まれた場所に少彦名神社があります。 下の写真の赤で囲んだ部分です。 ビルの谷間の細い路地の奥に本殿がある こじんまりとした神社です。 地域の

                            3月3日まで!!立派なひな祭りが飾られている神社(大阪 少彦名神社) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                          • おひなさまを飾る日はいつ?しまう日いつでしょう? - keichan’s blog

                            おはようございます。 keichanです♪ お天気の週末に子どもを巻き込み『お雛様』を飾りました。 気持ちがパッと明るくなります(●^o^●) 昨年は子供の受験で何故か私がパタパタし、気持ち落ち着かず、 すっかり飾りそびれていました。 二年ぶりにお顔を見ることが出来ました(≧∇≦) 娘の健やかな成長を願いながら 若干めんどくさそうな高校生の娘と やる気満々の小学生の息子と飾り方見本を見ながら(-_-;) この『お雛様』は、私の両親が贈ってくれたものです。 贈られた当時、 パパっと飾れるお内裏様とお雛様のみのケースも流行りだしたころで、 段飾りなんて場所取るし、飾りつけも大変そうだし、 内心めんどくさいと思っていた罰当たりな私でした。 今の娘と同じですね。 いえ母親なんだから、尚更ひどいですね私(;'∀') 当時は手狭なコーポ住まい、働いていて忙しく、子供も小さく、 日々お疲れ気味だったよう

                              おひなさまを飾る日はいつ?しまう日いつでしょう? - keichan’s blog
                            • ひなまつりにある由来・上巳(じょうし)の節句~上手な活用法~ - 言葉の贈りもの

                              ひなまつりにある風情ある由来 ひなまつり 桃の花が咲く時期「3月」にある桃の節句「ひなまつり」は日本の伝統ある五節句のひとつです。 女性をしあわせへと導いてくれる風情ある「ひなまつり」にある由来をお伝えします。 季節の変わり目にある節句を大切に。 ひなまつりにある風情ある由来 上巳の節句(桃の節句) 由来・厄払いの行事 初節句 飾り方 「雛人形をいつまでも飾っていると婚期が遅れる」 桃の花 縁起物にある意味 まとめ 上巳の節句(桃の節句) 上巳の節句 ひなまつりは、もともとは「上巳の節句」と言われており、3月の桃の花が咲く時期ということから「桃の節句」とも呼ばれるようになりました。 「節句」とは、季節の変わり目にある「忌み日」に行う風習。 中国からの伝来です。 日本:日付(数字)に重要な意味 中国:時期を重要 由来・厄払いの行事 由来 ひな祭りの由来は、古代中国の厄払いの行事からで「人形に

                                ひなまつりにある由来・上巳(じょうし)の節句~上手な活用法~ - 言葉の贈りもの
                              • 雛人形の話 - tn198403s 高校時代blog

                                雛祭りと言えば、雛人形がパッと思いつくけれど、そう言えば、雛人形についてはかなり記憶が限られているなと気が付いた。 子どもの頃 小学生の頃、あまり男女を気にせず遊ぶ子どもだったので、雛祭りに呼ばれたことがある。行って見ると、既に雛人形は飾られており、触るのは駄目、見るだけ、と言われてがっかりしてしまった。 『ひな祭りの歌」に「あかりをつけましょ ぼんぼりに」、「お花をさしましょ 桃の花」等の歌詞があり、歌の通りに飾っていくのが雛祭りだと思い込んでいたのだ。そんなイメージととのギャップや、眺めて楽しむというのがよくわからず馴染めずにいた。 また、当時は五月の節句は子どもの日で男女ともに学校を休んで祝うのに、女の子だけさらに雛祭りがあるのずるいと妬みにも似た感覚があった。それらの影響で、雛祭りを自分から遠く離れたものと思い込んだのだろう。 10年近く前 再び興味を持ったのは、10年近く前にどこ

                                  雛人形の話 - tn198403s 高校時代blog
                                1