並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

つつじ 蜜 吸うの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • げんさんのほげほげ日記

      海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

        げんさんのほげほげ日記
      • スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ

        スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。 歳も違えば経歴もまるで違う二人がSaaS企業未経験からどうしてTebikiに入社したのか。そして今現在感じていること、これから何をしていきたいかについて赤裸々に話してみました! プロフィール左:熊谷   右:清田▼熊谷年齢:1984年生まれ 出身地:宮城県の田舎出身。周りは田畑。実家のササニシキとひとめぼれで育った。 経歴:イベント会社でバックオフィス約9年、それ以前はIT企業でインフラ周り約3年。 入社時期:2021年1月 趣味:バイクツーリング。スピード走行よりも景色を見ながらトコトコ走ることが好き。田舎道とか大好物。 特徴:4人姉妹の長女。その反動なのか女性っぽいものには興味ない。スカートとか履かない。(履けないわけではない) ▼清田年齢:1994年生まれ 出身地:東京の下町生ま

          スタートアップの総務・経理・労務・人事、究極のなんでも屋。SaaSのコーポレートメンバーが対談してみた。|tebiki ブログ
        • 公園のどくだみで、どくだみ茶を作る下級国民。 - 上級国民に憧れる下級国民の会

          今回は前回の続き。この乾燥させたどくだみどもを始末していこうと思います。 まだ2枚残っているので、それをお茶にしていきましょう。 家の中に置いてあるどくだみの臭いには慣れてきたんですが、気を抜くとまたあの臭いを感じ取ってしまいます。というか部屋から出て、しばらく経ってから戻ると クサッ!となります。 どくだみを生と天ぷらで食べた後にいろいろ調べたんですが、どうやらどくだみガチ勢いわく、ベトナムのどくだみは日本のどくだみと違って臭いも薄くて食べやすいみたいです。羨ましいですね。まあ普通の人には臭い薄くても「あんなもの食うわけねぇ」で終わりでしょうけれど。 とりあえずどくだみくんを取り出していきましょう。元々4枚だったのに、会長が1枚天ぷらでやらかしたせいで立ったの2枚に…。こんなんでお茶なんか作れるんでしょうか? とりあえずどくだみくんをお湯の上に乗せて放置します。 1時間後くらい待ちます。

            公園のどくだみで、どくだみ茶を作る下級国民。 - 上級国民に憧れる下級国民の会
          • 納豆のタレうますぎね?

            メロンパンの皮だけとか カプリコの先っちょだけとかそういうのと同じで 単体で出てもいいと思う 納豆にかけ終わった後、捨てる前にちょこっと残ったのを吸い取る瞬間がたまらなく幸せ こどものときにつつじの蜜を吸ってたときのことを思い出す恍惚感がある

              納豆のタレうますぎね?
            • 今日は久しぶりのテレワークでした(一日雨のお天気は久しぶり~♪) - げんさんのほげほげ日記

              今日は雨でしたので、いつぞやの快晴の新河岸川を…たまには雨も降らないと~♪♪ 今日の東京は一日雨。 ここしばらく空気が乾燥していたような気もしますので、 ちょうど良いお湿りだったかも…。 晴れ間が続いていましたから、植物さんにも癒しの雨となったでしょうか。 おかげさまでワタクシの喉も潤い、風邪もひと山超えて、体調も良くなりました。 この雨はほんにありがたや~感謝申し上げます😊 今日の空は一日こんな感じ…墨をスッと溶かしたような空でした 今日は久しぶりのテレワーク。 風邪気味なる日々が続いていましたので、無理せずおうちで作業することにしました。 週始めから満員電車に乗らずに済むだけでもありがたや…。 資料を作って考えごとをしたり、メールや電話でやりとりしたり…。 本日はそれほど連絡に忙殺されることもなく、色々思案することができて良かったです 会社も変わって1か月ほど。 やっと雰囲気にも慣れ

                今日は久しぶりのテレワークでした(一日雨のお天気は久しぶり~♪) - げんさんのほげほげ日記
              • 今日は静かな火曜日でした♪(新宿の風景あれこれ…) - げんさんのほげほげ日記

                今朝の新河岸川を一枚パシャリ♪ 青空が広がっていました(今日もまいりますか!) 今日の東京は晴れのち曇り。 夜からは小雨が降ってきました。 この時期は天気が変わりやすいですね…。 でも気温は20度と暖かく、過ごしやすい一日でした。 (4月下旬の気温だったそうです。あっ、もう下旬ですね… 時の流れるのが早く感じますっ!) 空を見上げて~太陽さんが眩しい♪♪ 新宿駅に到着!最近、前の電車が詰まることが多く、ノロノロ運転が多いです(はぁ…) 街にも人が戻ってきました。4月に入って電車も混んできました ビルよ、ビルよ、あなたはどうしてそんなに背が高いの?⇒「朝からうるさいわ!元から高いんじゃ…」(はい、すみません…) 若葉が美しくなってきました…新緑を眺めていると清々しくなります😊 今日は一日事務所でした。 昨日の午後、全国の会社さんとの会議がありました。 週初めから会議なんぞしたものだから(議

                  今日は静かな火曜日でした♪(新宿の風景あれこれ…) - げんさんのほげほげ日記
                • 根津神社で「つつじまつり」とビブグルマン常連「釜竹」 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                  おつかれさまです。 週末は、東京都文京区根津にある根津神社の「つつじまつり」に行ってきました。 東京生まれヒップホップ育ちですが、初参戦! こんなに混んでいるなんて、知りませんでした… 神社に入るために並ぶなんて、初詣みたい。 境内に入ると… すごっ!!! ちょうど見頃! つつじって、こんなたくさんの種類があるんですね。 どこもかしこも、インスタ投稿民族の皆様が、映える1枚のために、必死の撮影会。 何度も撮り直しの指示をされるお連れ様が、ちょっと、お気の毒… 誰ですか? ツツジの花の蜜を吸っているのは! つつじって、国道沿いにも咲いているけど、場所によって別物に見えるから不思議。 それにしても、こんなに本気でツツジを見たのは初めて。 種類によっては、終わっていたものもありますが、まだツボミも残っていて、今週も楽しめそう! 国重要文化財の楼門も素敵。 「つつじまつり」は5月1日まで開催してい

                    根津神社で「つつじまつり」とビブグルマン常連「釜竹」 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                  • 根津神社の「文京つつじまつり」で、情熱的なツツジに出会う - Miyukeyの気まぐれブログ

                    楽しみにしていた根津神社のつつじ祭り! 見ごろに合わせて訪れることができました。 今回は、写真を中心に、根津神社の歴史あるつつじ祭りを ご紹介したいと思います。 ☆開催情報☆ 名称:第51回 文京つつじまつり 日程:2022年4月2日(土)~5月1日(日) 時間:9:30~17:30 ※最終入苑17:30、18:00閉苑 場所:根津神社 つつじ苑 [地図:Google Map] 住所:東京都文京区根津1-28-9 入場料(寄進料):300円 ※小学生以下無料 ▼交通アクセス・最寄り駅 ・東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分 ・東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩5分 ・JR「日暮里駅」徒歩20分 https://event-checker.info/tutuji-nedu/ 根津神社の入り口。 今回は西門から入りました。 根津神社の末社、乙女稲荷神社。 乙女稲荷の鳥居が、つつじ祭り

                      根津神社の「文京つつじまつり」で、情熱的なツツジに出会う - Miyukeyの気まぐれブログ
                    • リントンパーク 76 シャルドネ。76に秘められた深い意味と製法・価格・感想をまとめてみた。【Linton Park 76 Chardonnay】 - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ

                      リントンパーク 76 シャルドネはどんなワイン? 昨夜は、南アフリカの生産者・リントンパークの「クラス・オブ・76 シャルドネ(リントンパーク76 シャルドネ)」を飲んだ。ワインについて調べようとリントンパークの公式サイトのURLをみると、www.lintonparkwines.co.za/とある。 co.za。いきなりの脱線となるが南アフリカの国名コードってなんでsaじゃなくてzaなんだろうと気になって調べてみると、Zuid-Afrikaというオランダ語由来なのだとか。 なるほどな〜、オランダ語かーと改めてリントンパークの公式サイトをみると、ワイナリーの創立は1699年とある。元禄12年。犬公方a.k.a五代将軍綱吉の治世。 リントンパーク「リントンパーク76シャルドネ(クラス・オブ 76 シャルドネ)」を飲みました。 「南アフリカ」のwikiをみると1652年にオランダ東インド会社が喜

                        リントンパーク 76 シャルドネ。76に秘められた深い意味と製法・価格・感想をまとめてみた。【Linton Park 76 Chardonnay】 - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ
                      1