並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

わさわさ 方言の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 一目でわかる!「ちむどんどん」

    NHKの連続テレビ小説で沖縄を舞台とした「ちむどんどん」が始まった。タイトルとなっている「ちむどんどん」は直訳すれば「肝(心)がどんどんする」、転じて「胸がわくわくする」という気持ちを表す沖縄方言である。沖縄の言葉にはこのように「ちむ」を使った心の言い回しが結構たくさんある。これらを視覚化して分かりやすくまとめてみた。 ちむをドンドンさせてみる とりあえず手始めに「ちむどんどん」を可視化してみよう。 沖縄ホーメルのスモークレバー まずは「ちむ」を用意した。そう、レバーである。生のレバーを用意した方が写真的に良い気がしたのだが色々やっているうちに悪くなりそうだったので今回はスモークレバーを購入した。レバー丸々1個ではないのだが、よく見て欲しい偶然にもハート型に見える(ような気がする)。 さて、おさらいだが「ちむどんどん」は「肝がどんどんする」=「ワクワクする」という意味である。 太鼓を用意し

      一目でわかる!「ちむどんどん」
    • 猫はシッポで語る - 猫とビー玉

      「じゃん」はもともと方言 20年くらい前になるでしょうか。 明石家さんまさんが『明石家マンション物語』というバラエティー番組で「意味ないじゃん~」というギャグをやってました。 けっこう好きだったんですけど。 この語尾につける『じゃん』って方言なんですよね。 主に神奈川、静岡、愛知、山梨、東京など 東日本で使われているらしいです。 さんまさんの「意味ないじゃん~」というギャグで、全国区になったのかどうかはわかりませんが。 私が育った地域では『じゃん』は、当たり前のように飛び交っていました。 これは「○○でしょう」「○○だよね」という 相手への確認の気持ちの表れ。 その確認したい気持ちがさらに強くなり 相手の反応を強く求めたい時、『○○じゃんか』と言うんですよ。 でもある時、同じ関東圏の友達に「その ” じゃんか ”  って何?  ” じゃん ” は使うけど、今までそんなの聞いたことない」と言

        猫はシッポで語る - 猫とビー玉
      • 夢見が悪い② - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

        皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 またこのネタか・・・ではないです。昨夜の夢を鮮明に覚えてしまっているので、ありのまま、ノンフィクションで報告したいと思います。悪い夢も誰かに話せば、浄化されるとも聞きます。しかし、あの夢以来ですね・・・ホントに胸糞悪かった。過去の悪夢はこちら↓ sukekiyo-kun.hatenablog.com 最近なにかと話題に上ってくる、例のお婆ちゃんも登場してきます。比較的私の味方に近い形で。以下、一切修正なしの原語版。必殺の播州方言なんかも出てきます。もともとない現役士業の品格も一時かなぐり捨てます。正直・・・ 「僕っち、こんなにガラ悪かった???」です。閲覧注意です。 ・・・場所はマンションの1F部分です。うちのマンションとは全然造りが違います。1F部分がピロティー方式?になっていて、こじゃれたソファーにテーブル、立ち飲みレベルの高いテーブルが備え付けら

        • 格安「トマト缶」の中身は、灼熱の農場で子供たちが収穫していた!

          私たちが便利に食べている「トマト缶」の中身はどこから来るのだろうか? フランス人ジャーナリスト、ジャン=バティスト・マレが、著書『トマト缶の黒い真実』で書いた、「中国最大のトマト加工会社」の現場報告をお伝えする。 労働者たちを乗せたバスは、新疆ウイグル自治区の北部、ウス市近郊を出発した。 目的地は、首府のウルムチから隣国カザフスタンへ続く道沿いのとある町だ。バスはひと気のない町を通りすぎながら、アスファルトで舗装された道路を進んでいく。そして数kmほど行ったところで曲がりくねったでこぼこ道に入ると、あたりは見渡すかぎりの畑になった。 土埃を上げながら畑のなかを進み、トウモロコシが並んで植えてある脇に停車する。その向こうには35畝(むー)、およそ2.3ヘクタールのトマト畑が広がっていた。サッカー場3つ分くらいだろうか。遮るものがいっさいない、だだっ広い畑だった。周辺にはすでに何台ものワゴン車

            格安「トマト缶」の中身は、灼熱の農場で子供たちが収穫していた!
          1