並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

アウトラインプロセッサ wordの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • きちんとした文章を書かないといけない、なんてない。|千葉 雅也

    哲学者であり作家としても活動している千葉雅也さんは、長年「書けない」悩みと対峙(たいじ)し続けてきた。 近年はSNSやブログなど、自分の言葉をアウトプットできる機会が増えた。そういった自己発信の場以外でも、企画書や取引先へのメールなど、「書く」という行為は私たちの生活と密接している。「書けない」悩みや「書く」ことへの苦手意識を抱く人も少なくないだろう。 それらの根底には「ちゃんとした文章を書かなければならない」という呪縛がある、と話す千葉さんに「書けない」悩みを克服する手がかりを伺った。 インターネットの広がりにより、ブログ、SNS、小説投稿サイトなど言葉で自己表現できる多種多様なサービスが身近な存在になった。文章を書く機会は増えたが、文章を書くハードルが下がったかといえば、意外とそうでもない。 何かを書きたい気持ちはあるのに、いざ書こうと思うと「うまく書けない」「まとまらない」。 読み手

      きちんとした文章を書かないといけない、なんてない。|千葉 雅也
    • 執筆ツールを選んで、楽に文章を書こう - 週刊はてなブログ

      筆を選ばない弘法大師も、テキストエディタは選ぶかも 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「執筆ツール」をテーマに記事を紹介します。 編集という仕事柄、テキストエディタは毎日触る大事な仕事道具です。仕事の内容にあわせて設定などを変えると非常に捗ります。 VSCodeをメインのエディタにして半年たったので入れてある拡張機能を紹介します - 壁に飾られた絵画を見ようとしてその絵に近寄ってはいけない blog.ayako-m.work こちらは10月第1週のはてなブログランキングにランクインした、はてな編集部・ayako_m(id:ayakoya)のエントリー。仕事で使っているコードエディター「VSCode」のカスタマイズを紹介しています。便利そうですね。 ayako_m(id:ayakoya)の場合は「Web

        執筆ツールを選んで、楽に文章を書こう - 週刊はてなブログ
      • 第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

        思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ――本日は「アウトライナー座談会」と題して、千葉雅也さん、山内朋樹さん、読書猿さん、瀬下翔太さんの4名にお集まりいただきました。こ

          第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
        • Wordを捨て、テキストファイルで書こう!? IT業界の人が利用する「マークダウン」という不思議な形式 « ハーバー・ビジネス・オンライン

          「マークダウン」(Markdown)という言葉を聞いたことがあるだろうか。Web系を中心としたプログラマならよく馴染んでいる言葉だ。 マークダウンはテキストファイルの書き方のひとつだ。特別なファイル形式ではない。見出しや強調したい部分、リンクや画像の挿入について一定のルールで書く。それ以外は、普通のテキストファイルと変わらない。 そうして書いたテキストの文書を、特定のWebサイトに投稿すると、見栄えよくHTMLに変換してくれる。手元でHTMLファイルに変換したければ、マークダウンエディタと呼ばれる種類のテキストエディタを使えばよい。エディタの一機能として、マークダウン変換機能が付いていることもある。 文書の整形に「Word」を立ち上げる必要はない。「Word」の不可思議な挙動に悩まされることもない。使い慣れたテキストエディタで、サクッと書けばよい。シンプルなテキストで、小さなファイルサイズ

            Wordを捨て、テキストファイルで書こう!? IT業界の人が利用する「マークダウン」という不思議な形式 « ハーバー・ビジネス・オンライン
          • Wordを捨て、テキストファイルで書こう!? IT業界の人が利用する「マークダウン」という不思議な形式(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

            Wordを捨て、テキストファイルで書こう!? IT業界の人が利用する「マークダウン」という不思議な形式 「マークダウン」(Markdown)という言葉を聞いたことがあるだろうか。Web系を中心としたプログラマならよく馴染んでいる言葉だ。 ⇒【画像】マークダウンで作成した文書をHTML表示してPDF保存。ビジネスでやりとりする簡単な文書もいける マークダウンはテキストファイルの書き方のひとつだ。特別なファイル形式ではない。見出しや強調したい部分、リンクや画像の挿入について一定のルールで書く。それ以外は、普通のテキストファイルと変わらない。 そうして書いたテキストの文書を、特定のWebサイトに投稿すると、見栄えよくHTMLに変換してくれる。手元でHTMLファイルに変換したければ、マークダウンエディタと呼ばれる種類のテキストエディタを使えばよい。エディタの一機能として、マークダウン変換機能が付い

              Wordを捨て、テキストファイルで書こう!? IT業界の人が利用する「マークダウン」という不思議な形式(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
            • Wordを捨て、テキストファイルで書こう!? IT業界の人が利用する「マークダウン」という不思議な形式 « ハーバー・ビジネス・オンライン

              「マークダウン」(Markdown)という言葉を聞いたことがあるだろうか。Web系を中心としたプログラマならよく馴染んでいる言葉だ。 マークダウンはテキストファイルの書き方のひとつだ。特別なファイル形式ではない。見出しや強調したい部分、リンクや画像の挿入について一定のルールで書く。それ以外は、普通のテキストファイルと変わらない。 そうして書いたテキストの文書を、特定のWebサイトに投稿すると、見栄えよくHTMLに変換してくれる。手元でHTMLファイルに変換したければ、マークダウンエディタと呼ばれる種類のテキストエディタを使えばよい。エディタの一機能として、マークダウン変換機能が付いていることもある。 文書の整形に「Word」を立ち上げる必要はない。「Word」の不可思議な挙動に悩まされることもない。使い慣れたテキストエディタで、サクッと書けばよい。シンプルなテキストで、小さなファイルサイズ

                Wordを捨て、テキストファイルで書こう!? IT業界の人が利用する「マークダウン」という不思議な形式 « ハーバー・ビジネス・オンライン
              • もうWordには戻れない - インタプリタかなくぎ流

                昨年の夏、『ライティングの哲学』をよんですぐに「アウトライナー」を使い始めました。アウトライナー(アウトラインプロセッサ)とはその名の通り、文書のアウトラインをざっくりと作るためのツールで、思いついた端からどんどん入力していき、かつあとから文書の体裁を整えるために削除や入れ替えや階層構造の変更などを簡単に行えるようになっています。エディタと呼ばれる、テキストを書くためのシンプルなワープロと似ていますが、画面上のドラッグで文章や段落を簡単に移動できるので、とても便利です。 文章や段落を移動するだけならワープロソフト上のコピー&ペーストでも十分のような気がしますが、やってみるとアウトライナー上の操作のほうが格段に楽です。この操作性の楽さ加減ゆえに「後先考えず」どんどん文章を書くことができるというのがアウトライナーの魅力ではないかと思います。なにせ文章というものは、書き始める前はとてつもなく高い

                  もうWordには戻れない - インタプリタかなくぎ流
                • 小説執筆ツールWavemaker.cards ―テキストエディタ、アウトラインプロセッサ、データベース、そしてマインドマップ―|さくた|note

                  小説執筆ツールWavemaker.cards ―テキストエディタ、アウトラインプロセッサ、データベース、そしてマインドマップ― なんかNotionのコピーみたいになったな 小説のプロットどうやって作るの問題は、字書きの悩みあるあるだと勝手に思っている。かくいう私も、プロットを書く方法や媒体について試行錯誤を繰り返しながら、いまひとつしっくり来るものが得られていない。 で、そんなときになんかのリンク集でWavemaker.cardsの名前を知った。名前だけ。だってろくな説明書いてなかったんだもんよ 一応、小説の執筆に使えるツールだということはわかったので、それではどんなもんかなと思ってリンク先に飛んでみる。 UIは英語か。まあいいか。 いや…英語とか抜きにしても説明が…少な…!? 日本語記事はおろか英語でも情報が出てこない…!? トップの動画くらいしかないんじゃないか!? なんだこの不親切な

                    小説執筆ツールWavemaker.cards ―テキストエディタ、アウトラインプロセッサ、データベース、そしてマインドマップ―|さくた|note
                  • アウトライナーのアイデアプロセッサ性 - Word Piece

                    「アウトラインプロセッサ(アウトライナー)」と「アイデアプロセッサ」はどう違うのかという話題が昔からあります。 「アイデアプロセッサ」はそもそも最初のアウトライナーであるThinkTankのキャッチフレーズとして使われた言葉なので、当初から同じものを指しているとも言えるのですが、とは言えその二つの用語の違いは気になります。 ■ いわゆる「発想」を促すことを目的とした機能がアウトライナーに備わっているかというと、そんなことはありません。 たとえばKJ法やマインドマップをアウトライナーで代替しようとしても、うまくはいかないと思う。いや、工夫すれば部分的にできないことはないかもしれないけれど、そんなことをするくらいなら最初からきちんとKJ法やマインドマップの解説書を読んで本家をやった方が有効なわけです。 アウトライナーの機能にマップを作る機能やカードメタファーなどを付加してより直接的に「アイデア

                      アウトライナーのアイデアプロセッサ性 - Word Piece
                    • Mac Book Pro 14インチ M1 Max買いました。 - ゆるっと広告業界

                      Mac|スペックとデザイン業務1週間目の所感 こんばんは、さじです。 手持ちのMacBook Pro 13インチ2019にこのほど14インチを買い足しました。2台のうち、新Mac Bookはメイン機、旧MacBookはサブ機として使用します。 到着直後の浮かれた外観レビューはこちら。 GPU検討中の迷い迷ってた記事はこちら。 買おうと決めた時の初心者っぽい記事はこちら。 現在移行途中ではありますが、1週間ほど使ってみたので以下仕様と使用感まとめです。 使用者と用途 スペック比較 アウトライン プロセッサ(CPU,SoC) グラフィックボード(GPU) メモリ(RAM) Retinaディスプレイ SSD(ストレージ) ポート キーボード、ファンクションキー スペック総評 OS Monterey12.5 使用者と用途 フリーランスのデザイナーです。主に業務でのグラフィックデザイン。Illust

                        Mac Book Pro 14インチ M1 Max買いました。 - ゆるっと広告業界
                      • ワンブックスさんで500ページ超の文庫同人誌を作ったメモ【二次創作小説同人誌】|化野/戯文舎

                        当初、カバーに箔押しがしたかったんですよね…(想定文字数が10万字くらいだったころ)。 なので箔の種類が多く淡クリームキンマリ 62kgを使えるスタブさんが第一候補かなと思っていました。 ・コミックモールさん 各種PPの割引があって「ライト書籍用紙クリーム 50kg(紙厚0.08mm)」が使える、カバーがきらびきに紙替えできる(検討時点の情報)等で候補に入れました。 ただコミモさん最薄の上記用紙は用紙の性質上インクのテカリがやや強く出るので、そこだけちょっと気にはなる。小説なのであまり気にする部分ではないんだけども。 ・RED TRAIN(ワンブックス)さん 基本料金に含まれるものがすごい。 本文・表紙・カバー・オビ。表紙・カバーのいずれかにクリア or マットPP標準装備。カラー・モノクロ同一料金なのでオールカラーもできる。 改めて書き出してみるとすごい。 長文になりがち民としては文庫専

                          ワンブックスさんで500ページ超の文庫同人誌を作ったメモ【二次創作小説同人誌】|化野/戯文舎
                        1