並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

アカペラグループ 日本の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【参院選】元モー娘・市井紗耶香氏落選 元SPEED今井絵理子議員との“差”(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    未明の議席争いに敗れた――。21日投開票の参院選に立憲民主党から比例代表で出馬した元「モーニング娘。」の市井紗耶香氏(35)が22日、落選となった。元アイドルとして高い知名度を誇ったが個人票には結びつかず。出馬が明らかになって以降、市井氏への否定的な意見がネットを中心に多かったとはいえ、同じ元アイドルの今井絵理子参院議員は3年前に危なげなく当選していた。敗因はどこにあるのか。 比例で改選数を上回る8議席を獲得した立民では、日付が変わっても下位当選者が確定せず、市井氏と元格闘家の須藤元気氏、石川大我氏が残り2議席を争う形に。日の出が近づくころ、市井氏の落選が決まった。 市井氏は約5万票で8位の須藤氏に約2万3000票余り及ばず。同じアイドル出身では、「SPEED」元メンバーの今井氏(自民)が2016年に当選した時に得た約32万票の6分の1にとどまった。 「市井氏の当選は疑っていないよ」。選挙

      【参院選】元モー娘・市井紗耶香氏落選 元SPEED今井絵理子議員との“差”(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    • 遅延の嵐「ドイツ鉄道」になぜ国民は耐えられるのか 定時運行大国の日本人が見た実情 - 弁護士ドットコムニュース

      日本で働き方改革が叫ばれる中、国際的に見て労働時間の短さが突出しているドイツの労働実態に注目した記事「なぜ『働かない大国』ドイツの社会はまわるのか 住んで分かった日本との大きな違い」を公開したところ、大きな反響がありました。 記事では、労働時間の短さの背景にある、ドイツの「サービス砂漠」ぶりを紹介しましたが、中でも、鉄道の酷さは突出しているそうです。前回の記事を書いたライターの拝田梓さんが、ドイツの鉄道と日本の鉄道の違いについて、実体験を踏まえてリポートします。 ●サービスの酷さが歌にもなった 暑いし、寒いし、遅れるし、車内は汚いし――。そんなドイツ鉄道の悪行非道の数々を歌い上げた曲「Deutsche Bahn(ドイツ鉄道)」を知っているだろうか。Wise Guysというドイツのアカペラグループが発表したもので、YouTubeでも公開されている。 ドイツ鉄道は東西統一を契機に民営化された株

        遅延の嵐「ドイツ鉄道」になぜ国民は耐えられるのか 定時運行大国の日本人が見た実情 - 弁護士ドットコムニュース
      • 子供のとき「たった一つのフレーズしか憶えていない曲」を求めて、CD屋さんを回った話。

        ある夏の暑い日、ぼくはたった一つのフレーズだけを抱きしめて、自転車で名古屋中のCD屋を探し回っていた。 正確な時期は覚えていないのだが、多分ぼくは小学生高学年くらいだったのだと思う。 まだ中学には入っていなかった筈だ。 となると「名古屋中のCD屋」というのはもちろん誇張で、実際には東山線沿線の、しかも今池から藤が丘くらいまでのめぼしいCD屋全部、というくらいが関の山だったろう。 けれど本人の意識的には、それこそ名古屋中の店を駆け回っているような気分だった。 子どもの記憶というのはいい加減で、けれど部分的には妙に鮮明で、ふとした拍子に訳が分からない程の存在感とセットで記憶の断片が浮かび上がってくることがある。 その時浮かび上がっていたのは、「ずっと昔に聞いた音楽の断片」だった。 一度ちょっと聴いただけの曲のフレーズが、妙に耳に残ることはあるだろうか? ぼくには昔からその傾向があって、小さいこ

          子供のとき「たった一つのフレーズしか憶えていない曲」を求めて、CD屋さんを回った話。
        • ジャズ・トゥナイト 2020年1月11日(ジリアン・マーゴ、ロベルト・フォンセカ、マット・ダスク) - ラジオと音楽

          ホットピックス 今回の特集は「新春 歌はじめ」でしたので、新譜もボーカル作品中心に紹介してくれました。 Nat King Cole「Hittin The Ramp: The Early Years 1936-1943」 2019年に生誕100年を迎えたナット・キング・コールの7枚組CD-BOX。 3月にナット・キング・コールの特集をするそうです。 Hittin The Ramp: The Early Years 1936-1943 アーティスト:Nat King Cole 出版社/メーカー: Resonance Records 発売日: 2019/11/01 メディア: CD 外山喜雄&ザ・デキシー・セインツ 日本のサッチモと呼ばれているトランペット&ボーカルの外山喜雄とデキシーセインツがルイ・アームストロングに憧れてニューオリンズに夫婦で移民船に乗って出かけてから50年を記念して続け様に

            ジャズ・トゥナイト 2020年1月11日(ジリアン・マーゴ、ロベルト・フォンセカ、マット・ダスク) - ラジオと音楽
          • 能登半島でイヤサカサー!「キリコ祭り」と絶品「能登グルメ」満喫オンラインツアー

            概要限定20名!今回のツアーは、石川県能登半島にて、日本の無形の民俗文化財、日本遺産にも登録されている「キリコ祭り」に参加します。 ナビゲーターは様々な肩書きを持たれ、自身の命名理由が「能登を明るくする男!」という森山明能さん。根っからのお祭り男、毎年能登各地の祭りに参加している森山さんに、その熱い能登半島への、そしてお祭りへの愛を存分に分けていただきましょう! ◎第一部は、森山さん宅の「ヨバレ」にお邪魔します。 ヨバレ、とは能登のことばで「お呼ばれ」のこと、言い換えると、ホームパーティですね。 お呼ばれしながら「能登のキリコ祭りの概要と伝統」についてお話を伺います。 ◎第二部は、いよいよキリコ祭りの始まりです! 今年はコロナを理由にその多くが中止となってしまった能登のキリコ祭り。 7月4日は本来であれば「あばれ祭り」が予定されていました。初夏の「あばれ祭り」を皮切りに秋まで能登各所で開催

              能登半島でイヤサカサー!「キリコ祭り」と絶品「能登グルメ」満喫オンラインツアー
            • 【今週のお題】わたしのコーラスプレイリスト ~みんなで歌えない、だから今聞きたい合唱曲~ - Music Closet

              今週のお題「わたしのプレイリスト」 久しぶりに音楽についてのテーマだったので書いてみました。 せっかくなので趣味全開こだわり全開のプレイリストにしようと思い出来上がったのが、 わたしのコーラスプレイリスト。 元合唱部員で音楽大好きな筆者がよく聞いているコーラス曲をまとめました。 合唱、コーラス、アカペラ、ハモネプ、インストあり…と様々な形態の曲がありますが、声の重なりで生まれる快感がたまらない曲を選んでいます。 歌い手やアレンジの違いによって、聞いたことのあるメロディーが新たに生まれ変わる楽しさを少しでもお伝えできれば嬉しいです。 わたしのコーラスプレイリスト8曲 Love Harmony's Inc.-うれしい!たのしい!大好き!(Dreams Come True cover) One Voice Children’s Choir - Dynamite(BTS cover) PENTAT

                【今週のお題】わたしのコーラスプレイリスト ~みんなで歌えない、だから今聞きたい合唱曲~ - Music Closet
              • ペンタトニックスがヒゲダンのあの名曲をカバー? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                ペンタトニックスがヒゲダンのあの名曲をカバー? 感謝してます。 今回はあのペンタトニックスがofficial 髭男dismの名曲をカバーした動画を発見したので、そちらを紹介します。 ペンタトニックスは超有名なアカペラのグループですが、日本語が母国語ではないはずです。なのに、、、すごいんです。 今日も気分が上がる情報、公開します。 ペンタトニックスとは? ペンタトニックスとは5人組のアカペラグループ 出典:https://www.sonymusic.co.jp/artist/pentatonix/profile/ ペンタトニックスとは、アメリカNBCのア・カペラ・オーディション番組「The Sing Off」シーズン3に出演し、優勝を飾った超有名なアカペラグループです。 たくさんの楽曲をカバーしていて、主にYoutubeで公開しています。 心地よいほどのボイスパーカッション、息が合うコンビネ

                  ペンタトニックスがヒゲダンのあの名曲をカバー? - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                • 【春・センチメンタル】散歩やウォーキングにぴったりな音楽 - Music Closet

                  春満開。 温かな陽気に誘われて、近所や公園の散歩を楽しみたい方も多いのではないでしょうか。 春は別れと出会い、そして過去と未来が交錯するような、少しだけ特別な時間だったりしますよね。 今回はそんな季節にぴったりな、前向きでちょっぴりセンチメンタルな気分を盛り上げてくれる散歩&ウォーキングミュージックを集めてみました。 前向きに足どりは軽く、 だけど心には残したいものもたくさんあって。 上手く言葉では表せない、この季節特有の“優しいもどかしさ”を包んでくれる温かな音楽を意識しています。 ぜひ昼夜問わず、散歩のお供に楽しんで頂けたら嬉しいです。 Bell And Sebastian - Another Sunny Day Pentatonix ‐ Love Me When I Don’t 坂本真綾 ‐ はじまりの海 Home Town - Cry For Help モーニング娘。‐ 青春コレク

                    【春・センチメンタル】散歩やウォーキングにぴったりな音楽 - Music Closet
                  • #今夜はブギーバック カバーのすべて - 小さなドーナツを描いていた

                    おひさしぶりです。 2016年末に、こういうものを書きました。 いま振り返っても、このブログで一番時間を費やして書いた文章だと思います。 なかでも特に力を入れたのが、その時点で把握できる限りすべてのブギーバックのカバーを網羅したリスト。作った本人がいま見ても気が遠くなるボリュームですが、結果多くの方に読んでいただけて良かったなと思います。 さて、本日2022年3月9日で、『今夜はブギー・バック』がリリースされてから29年。 カバーを一斉にアップしようという小沢健二さんご自身による呼びかけを受け、自分なりのささやかなカバーの形として、先のカバー一覧の増補版と、今回みなさんがアップするカバーをリアルタイム更新で網羅していこうと思います。 この文章を書いている時点ではどれだけの数のカバーが出るかわかりませんが、たった一晩では聴いたり観たりしきれないほどのカバーが #今夜はブギーバック のタグとと

                      #今夜はブギーバック カバーのすべて - 小さなドーナツを描いていた
                    • 参院選、この人に投票しました

                      今回(2019年)の参院選ほど、投票先に悩んだ選挙はありませんでした。 【維新の会はダメだけど、東京選挙区はおときた駿】 結論から言うと、東京選挙区は維新の会「おときた駿」に入れました。 まず断っておきたいのですが、僕は「日本維新の会」は全く支持していません。 理由は2つあります。 1つ目は、「離婚後共同親権」というトンデモな政策を、全党の中で唯一公約に入れてしまったからです。 離婚後共同親権がどんなにヤバい政策か、はこちらを御覧ください。 「離婚後共同親権はなぜダメなのか」 2つ目は、経済政策が「身を切る改革」等の緊縮的で有効では無いと思うからです。 緊縮は「経済政策で人は死ぬか?:公衆衛生学から見た不況対策」でも語られている通り、不況期においては効果的ではなく、なおかつ人を殺します。 (本を読むのはダルい、っていう人は、こちらの書評が分かりやすいです。 「自己責任論 VS みんなで支え

                        参院選、この人に投票しました
                      • Pentatonix - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                        Pentatonix(ペンタトニックス)活動期間:2011年 - アメリカのアカペラ・グループ。高校時代に三人でボーカルトリオを結成。YouTubeにUPして、新しくメンバーが参加。その後は順調にですね。 🎶~~~~~~~~~~~~~~~~🎵 ●Pentatonix- The Sound of Silence youtu.be ●Pentatonix-Perfume Medley LIVE 」 youtu.be ●Pentatonix - Mad World [OFFICIAL VIDEO] Mad World - Pentatonix ●Pentatonix - Aha! Aha! - Pentatonix (Audio) ●Pentatonix-Blinding Lights(新曲などは、まだ数年?こんな動画になるのでしょうね。) youtu.be 🎵~~~~~~~~~~~~~~

                          Pentatonix - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                        • ディカペラがハモネプに登場!ディカペラって何?どんなショー? | いちかの晴れブログ

                          6月28日(金)午後8時から一大ブームを巻き起こした『ハモネプ』こと『全国ハモネプリーグ2019』が放送されます! 『ハモネプ』が放送されるのは4年ぶりで今回はあの「ヒカキン」さんがゲストとして出演するそうです! 更にスペシャルなゲストで『ディカペラ』も出演!! 「ん?ディカペラっていったい何?」と思った方の為に今回はディカペラについて説明したいと思います! ディカペラとは? ディカペラは【ディズニー初の公式アカペラグループ】です。 『ディズニーのD』+『アカペラ』でディカペラ。 💫『#ディカペラ』本日リリース!💫#ディズニー 初の公式アカペラ・グループ、DCappella(ディカペラ)の日本デビュー・アルバム『ディカペラ』が本日発売に! “サンクス・トゥ・ユー(東京ディズニーシー1stアニバーサリーより)” など、日本語でトライした5曲も収録 💞 ▶️ https://t.co/X

                            ディカペラがハモネプに登場!ディカペラって何?どんなショー? | いちかの晴れブログ
                          1