並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

アメリカ 空母 保有数の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 世界史の驚くべき奇襲戦術(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    近現代の戦争の奇襲戦 近現代の奇襲戦と言えば、真珠湾攻撃が思い浮かびます。 あれが「だまし討ち」だったというイメージがあり、アメリカも日本が開戦準備してるの知らねえはずなかっただろ、とも思いますが、宣戦布告が遅れてしまいただでさえ悪い日本の国際的なイメージを決定的に悪化させてしまいました。 とはいえ、近代戦でも奇襲は非常に有効な手段であり、いかに初動で重要な拠点を潰すかが勝敗のカギを握りました。それは現代でも同じです。 歴史的な奇襲攻撃の後編は近現代編です。前編はこちらからどうぞ。 6. エバン・エマール要塞の戦い Attribution: Bundesarchiv, Bild 146-1974-113-59 / Teschendorff / CC-BY-SA 3.0 ベルギー軍の固い要塞が29時間で無効化 フランスとドイツと国境を隣接するベルギーは、独立以来両国との国境沿いに要塞をいくつ

      世界史の驚くべき奇襲戦術(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • 新型コロナウイルスは生物兵器になり得るのか? 致死率が低くても敵の戦力を低下させることは可能 | JBpress (ジェイビープレス)

      (数多 久遠:小説家・軍事評論家) 新型コロナウイルスは生物兵器なのではないか、という言説は、日本での感染が広がり始める前から目にするようになり、それは今も続いています。 その大きな理由とされるのは、危険度が高い病原体を扱うことができるBLS-4(バイオセーフティーレベル4)」の研究施設が武漢に存在しているから、というものです。ウイルス兵器を開発するならば、BLS-4施設は必須です。 そして、この事実に加えて、中国共産党政府の隠蔽体質と研究者を含めた中国人全体の衛生意識が低いというイメージから、新型コロナが生物兵器なのではないか、それが管理体制の不備で漏れ出してしまったのではないか、という疑念が沸き起こったのではないかと思います。 私は医療やウイルスの専門家ではないので、医学的見地からこの問題を語ることはできません。しかし、自衛隊在職時に特に弾道ミサイル防衛に携わる中で、その弾頭としてNB

        新型コロナウイルスは生物兵器になり得るのか? 致死率が低くても敵の戦力を低下させることは可能 | JBpress (ジェイビープレス)
      • 技術進化の前に時代遅れとなりつつある、アメリカの空母中心主義 :朝日新聞GLOBE+

        とはいえ、これまで永きにわたってアメリカ海軍の組織、艦隊、兵器開発、教育訓練、そして人事などが空母中心主義に立脚して動いてきたため、空母中心主義を維持しようという勢力の方が圧倒的に優勢だ。これは、空母中心主義が戦艦中心主義と対決していた時期と全く似通った構造である。 ■「空母不沈神話」の誕生 これまでアメリカ海軍は、護衛空母と呼ばれる小型空母を含め178隻の航空母艦を運用してきた。このうち、撃沈されたものと、大破したため自ら沈めたものを含めて、戦闘で喪失したのは12隻。うち11隻は日本海軍によって、1隻はドイツ海軍によってである。 1945年2月21日、アメリカ海兵隊による硫黄島侵攻準備の事前爆撃に従事していたアメリカ海軍護衛空母ビスマルク・シー(CVE-95)が、日本海軍第二御楯特攻隊の2機の特攻機の体当たり攻撃を受けて沈められた。しかし、それ以降75年近くにわたってアメリカ海軍は1隻の

          技術進化の前に時代遅れとなりつつある、アメリカの空母中心主義 :朝日新聞GLOBE+
        • 第二次世界大戦時の主要7ヵ国の潜水艦隊の戦果(総撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較 - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-

          気になって調べてみた「第二次世界大戦時の主要七ヵ国(枢軸:ドイツ・イタリア・日本、連合:アメリカ・英国・ソ連・フランス)の潜水艦隊の戦果(総撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較」がTwitterで貼ったら軽く反響があったので、今回のブログ更新は備忘録的な感じでこれについてちょっと書いてみようと思う。 第二次世界大戦時の主要七ヵ国海軍の潜水艦隊の戦果(撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較。 上の図が第二次世界大戦時の主要七ヵ国の潜水艦隊の戦果の比較である(珍しくイタリア語ではなくわかりやすさを重視して英語(英語苦手なのだが)で書いてみた)。これを一応日本語にして表にしてみると以下のようになる。 第二次世界大戦時の主要七ヵ国海軍の潜水艦隊の戦果の表 ざっとこんな感じだ。フランス海軍のみ事情が特殊で、分裂後の自由フランス海軍及びヴィシー・フランス海軍時代の戦果も含んでいる。イタリア海軍も1943.9の休

            第二次世界大戦時の主要7ヵ国の潜水艦隊の戦果(総撃沈トン数及び総撃沈隻数)の比較 - Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-
          • 「イージス・アショアの代替手段を言わない河野防衛相は無責任」香田元自衛艦隊司令官インタビュー(了)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            [ロンドン発]新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画中止や在日米軍の経費負担問題、北朝鮮情勢について、香田洋二・元海上自衛隊自衛艦隊司令官におうかがいしました。 「イージス・アショアは弾道ミサイル攻撃という嵐をしのぐ家」木村:河野太郎防衛相は、新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画の停止を突然、表明しました。この方針転換についてはどう思われますか。 香田氏:実は、計画停止だけで問題は解決したと言えません。河野防衛相はブースターの落下がコントロールできずにおカネがかかるからやめたと言っています。 しかし、それよりも深刻な問題として、イージス・アショアの機種選定において防衛省が非常に不透明な手続きにより「問題のある方のシステムを選んだのでは?」という疑問が、防衛省の回答や説明がないまま残っていることがあります。 専門家の間にいくつかの疑問があるのに、防衛省は

              「イージス・アショアの代替手段を言わない河野防衛相は無責任」香田元自衛艦隊司令官インタビュー(了)(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • S-400防空システムの40N6迎撃ミサイルは対弾道ミサイル迎撃用ではなく対AWACS追い払い用(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ロシア軍のS-400防空システムは48N6系や9M96系など複数種類の迎撃ミサイルを運用することができますが、長年詳細が分からず謎に包まれていたのが40N6ミサイルでした。 英語:40N6(40N6E)露語:40Н6(40Н6Е) 長い間このミサイルは弾道ミサイル防衛システムと推測されており、ロシア紙の報道でも何度か以下のような性能数値が掲載されていました。 40N6(輸出名称:40N6E)の初期推測値 射程:400km高度:185km 高度185kmは空力操舵が利かない宇宙空間です。サイドスラスターなど他の制御機構を装備していないと機動ができません。ここから40N6は大気圏外と大気圏内をどちらでも機動できる画期的な性能の迎撃ミサイルと目されていました。もしこの性能を達成できるなら極超音速兵器の迎撃も可能です。ロシアは一体どのような技術を用いているのかずっと注目されていました。 しかしこれ

                S-400防空システムの40N6迎撃ミサイルは対弾道ミサイル迎撃用ではなく対AWACS追い払い用(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              1