並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

イスラム教 国際結婚の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標本 日暮里にある「日本一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

      「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    • アメリカ南部在住日本人のコロナ禍の憂鬱 - Thoughts and Notes from CA

      2021年9月16日時点で日本でワクチンを2回接種した人の数は53.2%。1ヶ月前の37.9%と比較すると+15.3%となる。これは私が住んでいるアメリカから見ると爆速とも言うべきペースだ。我がアメリカ合衆国は、同じ時点で55.0%と辛うじて上回っているが、この1ヶ月の伸び率は何と+3.6%である。箱根駅伝に例えれば、第二区でごぼう抜きをしていく助っ人留学生選手に背中につかれ、あっという間に姿が見えなくなるやつだ。 日米のワクチン接種率*1 若者が中々予約がとれないという嘆きはニュースなどでよく目にするが、予約無しでいつでも受けれる状態なのに、なめくじのようなスピードでしか接種率が伸びないアメリカと比較し、ワクチン供給に応じて接種率が上がっていくというのは羨ましい限りだ。色々批判は多いようであるが、日本政府はよくやっているのではないだろうか。 なお、そんなアメリカでも、マサチューセッツ州や

        アメリカ南部在住日本人のコロナ禍の憂鬱 - Thoughts and Notes from CA
      • 【在住体験記】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと① - Home, happy home

        みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 さて前回までは短編小説を書いていましたが、また唐突にお題が変わりまして、今日からベトナム体験記が始まりまーす(笑) というのもですね。 以前よりアルクさん↓から、何度か「ベトナムについて教えて下さい」とリクエストを頂いていたのですね。 www.mabuhayhappily.com アルクさんは現在フィリピン定住を目指しておられ、準備中なので、結論から言ってこれは単純にただガイドブックに書いてあるようなベトナムについて知見を得たいというわけではなく、 ①フィリピン定住と比較して、ベトナムに居住するのはどんな印象なのか? もしくは ②東南アジアに居住するとは、日本と比べてどういう感触なのか? というようなことを重点的にお知りになりたいのかな~、と(勝手に)推察しました。 私はベトナムに、かつて3年住んでいました。(ドイツには6年住んでいました) この3

          【在住体験記】ベトナムってどんな国? 3年暮らしてみて、思ったこと① - Home, happy home
        • 親の子の連れ去りは海外では誘拐案件で容認国は先進国で日本だけ - しえすたブログ

          【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州議会本会議は8日、EU加盟国の国籍者と日本人の結婚が破綻した場合などに、日本人の親が日本国内で子どもを一方的に連れ去り、別れた相手と面会させないことなどを禁止する措置を迅速に講じるよう日本政府に要請する決議案を採択した。 日本は国境を越えて連れ去られた子どもの扱いを定めた「ハーグ条約」締約国だが、国内の連れ去りには適用されない。 決議は子どもの連れ去り行為が相当数あるとした上で「子どもへの重大な虐待」と強調。EU欧州委員会や加盟国などに対しても日本側に改善を求めていくよう求めた。決議には法的強制力はない。 出典:「親の子供連れ去り」禁止を要請 欧州議会が対日決議 | 共同通信 片親の子の連れ去りは諸外国では誘拐案件 養育費不払い問題の前に面会規約を徹底するべき DVを盾にとって理論武装する卑劣さは糾弾されるべき 単独親権制度は先進国で日本だけ! 片親

            親の子の連れ去りは海外では誘拐案件で容認国は先進国で日本だけ - しえすたブログ
          • 【上半期】インドの祝日まとめ!の巻【お祭り】 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

            ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 早いもので、もう年末!?ですね(^-^) 子供の体力を削るために、週4でスポーツジムの親子クラスに通いだしたので、なんか1週間があっという間です… ちょうど1年前の今ごろ、インド食材店で買い物をしたら、おまけでインドの祝日が載ってるカレンダーが付いてきました!٩( 'ω' )و 備忘録&今年の振りかえりとして、上半期のインドの祝日をまとめてみました♡ ぜひ、ハッピー〇〇!(祝日の前にハッピーをつけます。ハッピーニューイヤー、ハッピーディワリなど)と言ってお祝いしてみてください☺︎ ※2021年のおまけのカレンダーを元にまとめたので、各州独自の祝日、ヒンドゥー教以外の祝日(宗教行事)は書き漏れていると思います… インドの祝日は州・宗教ごとに違う! 全州共通で休みなのは3日だけ!?

              【上半期】インドの祝日まとめ!の巻【お祭り】 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
            • 住んでわかったフィリピンのマナーやタブー ほとんど無くて暮らしやすい国 | セブユキさん

              外国には日本とは全く違うルールやマナー、タブーがあり、知らないと大問題になりかねません。 ドイツでは手をまっすぐあげてはいけない中国では料理を少し残すタイではお坊さんより頭を下げるシンガポールでは駅や車内での飲食禁止 ドイツではナチスを思い出すから、中国では料理が足りなかったと思われるから、タイでは仏教の教えからです。 これらはそれぞれの国のルールやマナーであり、日本人もその国に行くと従うべきです。「ナチスなんて知らねーよとか、私は仏教徒じゃないから」というスタンスだと危ないです。 また、シンガポールの駅や電車での飲食は法律で禁止されていて、観光客でも知らずにやってしまうと罰金を取られてしまいます。 では、フィリピンにはどのようなマナーやタブーがあるのでしょうか? 僕はセブ島に5年住んでいますが、フィリピンではやってはいけないことがほとんど無いことがわかりました。 今回は、住んでわかったフ

                住んでわかったフィリピンのマナーやタブー ほとんど無くて暮らしやすい国 | セブユキさん
              • 選択的夫婦別姓のメリット(?)は実は嘘だらけ!選択的夫婦別姓の矛盾・デメリットまとめ

                選択的夫婦別姓が話題です。 推進派は、現状の結婚制度は問題だらけだと主張しますが、果たして選択的夫婦別姓でそれらの問題が解決するのでしょうか。また、果たしてそれは本当に「問題」なのでしょうか。 実際の推進派の意見(選択的夫婦別姓のメリットや現行制度の問題点)を取り上げて、反論や諭す形式で分かりやすく説明したいと思います。 結婚後の「苗字変更」の手続きがなくなる(?) 夫婦別姓賛成派 結婚して姓が変わると、戸籍だけでなく、保険証、パスポート、銀行口座、各種登録上の名前の変更手続きが必要になるんですよ。 体験したことのない男性は無関心だと思いますが、むちゃくちゃ大変です。 日常生活が忙しいのに、どれだけムダなことを強要するんでしょうか。 サイボウズの青野社長は、株式名義変更の手続きで80万以上かかったと言っていました。おかしいですよね。 確かにこれら手続きは、面倒かどうかと言うと面倒です。 選

                  選択的夫婦別姓のメリット(?)は実は嘘だらけ!選択的夫婦別姓の矛盾・デメリットまとめ
                • マレーシアのビザMM2Hの条件が変更された - 国際結婚×沖縄移住×セミリタイア(を目指すブログ)

                  こんにちは、こんばんは、おはようございます。akasha88です 。 最近は沖縄移住について書いておりますが、元々私は将来マレーシアに住みたいと考えておりました。 akasha88.hatenadiary.com 理由としては、気候が温暖である事と、物価が(今の所)安い事、私の場合、奥さんが中国人で子供もハーフなので、中国語が通じるところも良いと思っておりました。 スポンサーリンク また東南アジアであれば、どうのこうの言って日本食等が恋しくなっても何とかなりますからね。 まぁイスラム教がメインとなるので、お酒が高いのがデメリットです。 ただFIRE後はお酒を減らしていきたいと思っているので、ある意味良いかもしれません。 ただマレーシアに住むのはビザが必要です。 一般的にはリタイアメントビザと言われているMM2Hのビザを取得している人が多い様です。 41歳からの「日本脱出マニュアル」: 年収

                    マレーシアのビザMM2Hの条件が変更された - 国際結婚×沖縄移住×セミリタイア(を目指すブログ)
                  1