並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

イミテーション 歌詞 意味の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 琵琶湖の水位が下がっている今しか見られない遺跡があるらしい

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:大根のかつら剥きはたった一日でもそこそこできるようになる > 個人サイト 海底クラブ 水位がここまで下がるのは14年ぶり 琵琶湖の水位が低い状態が続いている。 2021年は秋の台風シーズンにたいして雨が降らず、それ以降も降水量の少ない状態が続いているのが原因だ。 基準水位マイナス70センチよりちょっと上のあたりでふらふらする現在の水位。 水位がここまで低下するのは平成19年以来のじつに14年ぶりなのだそうである。 そんなわけで最近の関西では滋賀県知事が連日のように節水を呼びかけ、「琵琶湖の水止めたろか!」という脅し文句が冗談ではすまなくなってきている。 たいへんだ。 歴史をさかのぼれば平成6年にもマイナス123センチという、琵琶湖の底の栓が抜けてしまったのではと

      琵琶湖の水位が下がっている今しか見られない遺跡があるらしい
    • 大森靖子 公式ブログ - 大森靖子およびZOCのライブに来てくださる方へ - Powered by LINE

      はじめに 私はライブが好きなので、ライブに来てくださることが1番嬉しいです。 ありがたいことに、はじめてライブに来てくださる方も増えました。緊張すること、わからないことが多いと思いますので、先に知っておくと楽かなあ、という部分をお話しさせてください。 思いやりを大事に楽しみましょう!と言えば一言なのですが、具体的に思いやりってどう行動にうつせばよいのかわからない!という方に、長くなりますが、死ぬほど細かく丁寧に書きますので、ご一読いただければと思います。 (大森現場、ZOC現場においての話です。それぞれのライブマナーがあると思いますので、それはそれぞれググって郷に従うなり、行ってみて異文化を楽しむなりでお願いします!) 服装 服装は自由です。ライブTシャツを着なければならない、スニーカーを履かなければならない、髪型はどう、指定もちろんありません。とっておきのワンピ、男装女装、作業着、スーツ

        大森靖子 公式ブログ - 大森靖子およびZOCのライブに来てくださる方へ - Powered by LINE
      • デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

        歌手にとって「デビュー曲」の重みは、格別です。 本人にとっては「一生残る」大事な作品に違いありません。 もちろん聴く側にとっても、その歌い手の「第一印象」を決める歌になるわけですから、当然そのインパクトは大きい! もちろん、デビュー曲からヒットした方が良いに決まっています。 ところが、過去の実績を振り返ってみると、 「デビュー曲は『爆発的でなくそこそこのヒット』の方が、その後長い活躍につながる」 ことに気づきました。 つまり、デビュー曲が大ヒットし過ぎると、その後「尻すぼみの1発屋」になってしまう。 2作目以降、あるいは数年経ってから「代表作」と呼ばれる最大のヒットが生まれる方が望ましい、ということです。 結果論であり、「狙って出来る」ことではありませんけどね。 この世に「歌手」は、星の数ほど。 ひとりひとりは、とても語り尽くせません。 この「法則」は、特に「アイドル」と呼ばれる人たちによ

          デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
        • 靴擦れ外反母趾甲高にパーフェクトなアディダススニーカー・長芋たっぷり甘辛ハンバーグ - ひなたブログ

          当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。 adidas(アディダス) Lite Racer(ライト レーサー)3.0 スニーカー ホワイト GW7955 ローカット こんにちは。ひなたです。 adidas(アディダス) Lite Racer(ライト レーサー)3.0 スニーカー ホワイト GW7955 楽天で、6,050円(税込)送料無料で、購入出来ます。 ●ローカット ●ヒールの高さ:3.5cm ●プラットフォームの高さ(cm):2.0cm ●ヒールの形:フラットヒール ●つま先の形状:ラウンド ●クロージング:レースアップ ●ソール素材:合成素材 ●重さ(片足):194.0g ●シーズン:2024年春夏 【私の感想】 ネットで、購入しました。靴紐は、届いたものが、汚れていたため、ホワイト色に、ピンク色のキラキラのホログラムみたいなものが付いているものを買って、変えました。 続

            靴擦れ外反母趾甲高にパーフェクトなアディダススニーカー・長芋たっぷり甘辛ハンバーグ - ひなたブログ
          • 【秋の歌といえば】童謡はあるけどJ-POPは少ない⁈絞り出してみた10曲。 - みなみ風の吹く裏庭で。

            冬の寒さが苦手なため、秋は少し憂鬱な季節…。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 以前、「春の歌といえば」「夏の歌といえば」という記事をアップしたため、今回は「秋の歌といえば」を考えてみました! しかし、秋の歌って、童謡しか思い浮かばない…。 どうしてでしょう? 日本の近年の音楽界は、秋のわびさびには無関心なのでしょうか? それでも、なんとか思い出して、秋に聴きたい、秋の好きな歌をまとめてみました。 ①【赤とんぼ】童謡 夕焼け小焼けの赤とんぼ おわれてみたのはいつのひか 十五でねえやは 嫁に行き お里の便りも 絶え果てた 秋の歌、というと、どうしても童謡が一番に思い浮かびます。 他にも、「真っ赤だな~真っ赤だな~」「すすきの中の子、一・二の三人~♪」「秋の夕日に照る山 紅葉~♪」などが思い出されますね! 曲名よりも歌いだしのほうがなじみがあるかと思いまして、書いてみました☆彡 それぞれ、「

              【秋の歌といえば】童謡はあるけどJ-POPは少ない⁈絞り出してみた10曲。 - みなみ風の吹く裏庭で。
            • 『NIAGARA CALENDAR』大瀧詠一 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

              前の記事に追記した予告どおり、大瀧詠一のこのアルバムを全曲レビューしていきます。それにしても本当にすごいこう、幸せなアルバムだ…リアルタイムではむしろ不幸な作品なのに、事実とか予備知識とか除いて聴いてると、これほど”大瀧詠一”で溢れかえっているアルバムも無いのではないかしら、とか思ってしまいます。とりわけロンバケ以降の”プロフェッショナル大瀧詠一”に対する1970年代の”アマチュア大瀧詠一”の、そのアマチュアさを楽しむ視点では、また様々な面白さが立ち上がってきます。 はっぴいえんど界隈の全作品集めた中でも、多分これが一番好きです。 サブスク解禁前夜の投稿になります。サブスク解禁したら以下にリンクを後で追記すると思います。 ナイアガラ・カレンダー 30th Anniversary Edition アーティスト:大滝詠一 発売日: 2008/03/19 メディア: CD (2021年3月21日

                『NIAGARA CALENDAR』大瀧詠一 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
              • 【プレイリスト】「東京~日常編~」8選【1993年生まれが厳選する邦ROCK】 - 社宅ROCK!

                1993年生まれ、邦ROCKに育てられた男がお届けする厳選プレイリスト 時間帯や季節、気持ち、シチュエーションなどのシーン別にぴったりの曲をご紹介していきますので、BGMの参考などにして頂ければと思います。これまで公開したプレイリスト一覧はこちらからどうぞ。 私の青春時代である2000~2015年くらいを中心に選んでいきますが、たまに新しい曲や古い曲も混ぜていきます。選定基準は歌詞、曲調、曲名、テンポ感などがメインです。 今回は、「東京~日常編~」プレイリスト8選です! 東京は、上京してきた人だけの想いが詰まった場所ではありません。東京で生まれ育った人もたくさんいて、その人たちにとっては東京こそが故郷なのです。そんな人も含めて、東京での日常生活に馴染むような曲をセレクトしました。楽しさ、華やかさ、辛さ、冷たさ、温かさ、、、様々な側面が混在した異次元都市東京。あなたの目にはどんな風に映ってい

                  【プレイリスト】「東京~日常編~」8選【1993年生まれが厳選する邦ROCK】 - 社宅ROCK!
                • 「AI作曲サービス」に音楽家は何を感じた? “ガチャ的な要素”が生み出す面白さを、タカノシンヤが語る | J-WAVE NEWS

                  音楽ユニット「Frasco」のコンポーザーとして作詞・作曲・アレンジを手がけるタカノシンヤ。J-WAVEでは『GRAND MARQUEE』(毎週月~木 16:00~19:00)のナビゲーターを務めるなど、マルチに活動している。 そんなタカノへのインタビューが、AI作曲サービス「FIMMIGRM™」公式サイトに掲載中だ。同サービスは、agehaspringsの代表で音楽プロデューサーの玉井健二がプロデュース。ヒットソングの特徴を大量に学習し、抽出された特徴にランダムなベクトルを加えることで、全く新しいさまざまなパターンのメロディやコード進行を無限に生成できるというもの。 インタビューでは、タカノが音楽活動を本格化させた異色の経歴や、ものづくりとテクノロジーへの考え方、そして「FIMMIGRM™」を実際に使った感想を語っている。 ・「FIMMIGRM™」サイト内のインタビュー https://

                    「AI作曲サービス」に音楽家は何を感じた? “ガチャ的な要素”が生み出す面白さを、タカノシンヤが語る | J-WAVE NEWS
                  • 座談会記録「映画から考える 民主社会における象徴君主の表象」/愛敬浩二×山元一×志田陽子 - SYNODOS

                    2022年9月8日、イギリスでは、女王エリザベス2世が逝去した。ちょうど日本では元首相の「国葬(儀)」をめぐって賛否が分かれていたため、イギリスで行われた国葬の品格と自国を比べる言説も多く見られたが、もともと民主国家においては、政治リーダーである首相と、政治権力を持たないことと引き換えに「象徴」となった君主とでは、位置づけも役割も異なる。 むしろ、その文脈ではなく、「民主社会における象徴君主」というものが、人々にどのようにイメージされ、描かれ、受容され、または物議をかもしてきたか、という文脈において、イギリスの象徴君主と日本の象徴君主を比較するほうが、本来の筋だろう。 筆者(志田)はちょうど10年前の2012年11月22日に、武蔵野美術大学で3つの映画を題材としながらこのテーマで公開座談会を行った。この内容は10年を経た2022年の今、多くの人に意義を感じてもらえる内容だと思われたため、「

                      座談会記録「映画から考える 民主社会における象徴君主の表象」/愛敬浩二×山元一×志田陽子 - SYNODOS
                    1