並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

オニユリ ムカゴの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【むかご】種とむかごの違いって何?むかごの正体は葉と茎だった!? - アタマの中は花畑

    最近はあまり庭いじりができていないため、今回も近所で見かけた植物の話題で失礼します。今回取り上げるのはこちら。 秋の味覚の一つとしても知られる自然薯のむかごです。里芋のようなほくほくとした食感が特徴で、私も実家に住んでいた頃は塩茹でにしたり、炊き込みご飯に入れたりして食べていました。現在住んでいる地域では自然薯自体あまり見かけないため、見かけた途端少し懐かしい気分になりました。 さて、一見すると種のようにも見えるむかごですが、種とむかごの違いは一体何なのでしょうか?今回はむかごの正体について少し掘り下げてみようと思います。 むかごの概要 むかごの正体は? 種とむかごの違いは? むかごの概要 むかごは植物の器官の一つで、栄養を蓄えて肥大化した部分のことを指します。主に地上部に形成され、自然薯の場合は葉の付け根で見かけられます。種芋のような機能を持つため、地上に落ちたむかごは翌年発芽します。

      【むかご】種とむかごの違いって何?むかごの正体は葉と茎だった!? - アタマの中は花畑
    • 【野蒜】ノビルの「実」は落ちる前に発芽するものなのか? - アタマの中は花畑

      昨年と同様、今年もゴールデンウィーク前半は田植えのため実家に帰省していました。昨年よりも天候に恵まれむしろ暑いくらいでしたが、予定通り作業を終えることができました。 そんな田植え作業中、畦道でノビルを何株か見かけました。既に花は咲き終えているように見えるのですが、その後にできるはずの実(種)の様子が少しおかしいことに気付きました。気になって調べてみたので、今回はその事を記事にしてみたいと思います。 ノビルの概要 ノビルの実は落ちる前に発芽するのか? 今回見つけた「実」の正体は? わざわざ花が咲く場所にむかごを作るのはなぜ? ノビルの概要 科・属名:ヒガンバナ科ネギ属 種別:多年草 花色:白 花期:5〜6月 原産:日本、朝鮮半島、中国 別名:ヒル(蒜)、タマビル(玉蒜)など 花言葉:タフなあなたのことが好き、胸の高まり、よろこびなど ◎特徴: 日本・朝鮮半島・中国を原産とする多年草で、日本で

        【野蒜】ノビルの「実」は落ちる前に発芽するものなのか? - アタマの中は花畑
      • オニユリ(鬼百合)に咲くオレンジ色の花

        オニユリは、オレンジの花びらに斑点がついたきれいな花で、ユリの仲間では珍しくムカゴ(零余子)をつけて増えます。グアム東部、中国、朝鮮半島に自生し、古い時代に中国から伝来したと言われるユリ科ユリ属の多年草で、日本全土で見られます。

        • 散歩道の夏の花たち

          散歩道の夏の花たち。 オニユリ(鬼百合)、ユリ科。茎にムカゴ(栄養分がたまったかたまり)があるから、コオニユリ(子鬼百合)ではないと思う。 花の感じから赤鬼を連想させるからついた名前。ほとんどのユリの花には「可憐」とか「優美」「華やか」という形容詞が使われるけど、このオニユリだけはちょっと違っていて「怖い」(笑) ヤブカンゾウ(藪萱草)、ユリ科。 以前、アスカが八重咲のユリで珍しいと書いたけど、このヤブカンゾウ(藪萱草)も八重咲のユリだった。 これはノカンゾウ(野萱草)、ユリ科。ヤブカンゾウ(藪萱草)の一重咲き版。色が褐色になっているけど、最初はオレンジ色でだんだんと色が変わってきている。 コスモスの中で一番先に咲き始めるキバナコスモス(黄花秋桜)、キク科が咲き始めた。 シジミ蝶がとまっていた、ベニシジミかな。 タチアオイ(立葵)、アオイ科。人の身長より背が高くなる。 花だけ見るとタチアオ

            散歩道の夏の花たち
          • このユリなぁに? - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

            夕方の人の少ない時間帯に山の中へ入り、お気に入りのトレッキングコースを楽しんでいます。 梅雨時期なのに、雨があまり降らないから、ほぼ毎日歩けてありがたいのですが、 農家の方々は大丈夫なのかなぁ。。。と少々心配になってしまいます💦 先日お気に入りコースの帰り道。 きれいな百合を発見。 オニユリ?クルマユリ?コオニユリ? 実家の両親が花や植物に詳しく、聞けばすぐに解決していたから、これまで私は自分で調べることを怠ってきていた。 花のことを全く知らない花屋の娘で情けない限りです。。。笑 写真を撮ってたら、お姉さんが「持って帰りませんか。折って帰って家で楽しまれたらいいですよ」と声をかけてくださる。 「えー!!!いいです、いいです。。。」と丁重にお断り。 なぜ? 花に無知な私でも、対馬には貴重な固有種「オウゴンオニユリ」というゆりが存在することくらいは知っていたからです。 でも、正直どれが「オウ

              このユリなぁに? - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
            • 実でも種でもない! - japan-eat’s blog

              「むかご」とは、自然薯など山芋の肉芽のこと。旬の時期、味や香り、栄養価ともに、おいしい食べ方や簡単料理レシピ(むかごの素揚げ、むかごごはん)などをご紹介。むかごの販売場所、あく抜き、保存方法なども一緒にお伝えします。 むかごとは? むかごを作るそのほかの植物 実は豊富な栄養素を含んでいる「むかご」 むかごとは?旬の時期や栄養について ムカゴ(むかご・零余子)の主な栄養素と働き 消化酵素のアミラーゼ アルギニンなどによる強精効果 粘り成分の働き むかごの産地と旬の季節 収穫時期 旬の季節 むかごの味と栄養は? おいしいむかごの選び方 むかごの保存方法 むかごの食べ方・下処理方法 下処理方法 むかごを食べてみよう むかごの素揚げ むかごごはん ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 むかごとは? むかごとは、ヤマイモの葉の根元が肥大化した「肉芽(にくが)」のこと。流通量が少ないため、

                実でも種でもない! - japan-eat’s blog
              • 京王百草園 ユリの花たち

                梅雨の雨の合間を狙って新緑の京王百草園に行ってみた。前回ここを訪れたのは自分のブログで確認するとゴールデンウィーク前の4月なので、ちょっと久しぶり。春の梅祭り、秋の紅葉まつりの時はここを訪れる人も多いが、真夏は訪れる人も少ない。 あじさいが終わるとあまり見るものがなくなると思われている京王百草園だけど、ちゃんと夏の花が咲いている。 ノカンゾウ(野萱草)、ユリ科。素朴な花は日本庭園の竹垣にも合う。 今年は雨が多く、猛暑になっていないのでまだ少し西洋あじさいが残っていた。 松連庵前で咲いていたヤマユリ。ヤマユリは花が重くて倒れそうになって咲くが、ここのヤマユリはしっかり手入れされているので直立している(笑) ちょっと前まで雨が降っていたのでシベに水滴が残ってみずみずしい感じ。 これは京王百草園に行く途中で撮ったオニユリ(鬼百合)。花びらに黒い斑点、この花の色と斑点が赤鬼を連想させることからつい

                  京王百草園 ユリの花たち
                • このユリなぁに?2 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                  「オウゴンオニユリ」 世界で対馬にだけに登場した「オニユリ」の黄花変種。 特徴は? ・北海道から九州に自生しているオニユリの突然変異種。 ・丈50−100センチ ・花径は10センチ程で大型 ・花弁は黄色で、反り返る ・花びらに黒い斑点がある オニユリはもともと、食用として中国から入ってきたと伝えられているそう。 日本本土に見られるオニユリは「3倍体の個体:ムカゴで繁殖」するそうです。 しかし、対馬にあるオニユリは「2倍体:(種子で繁殖)の個体が75%」「3倍体が25%」との調査結果が報告されています。 この調査結果により、この2倍体のものが多い対馬のオニユリは海外からも持ち込まれたのではなく、元々自生していたと考えている研究者もおられるそうです。 オニユリに種ができる対馬では、突然変異でできたと思われる、覆輪オニユリや斑点のないオニユリ。黄色のオニユリが発見されている。 上県町の女連(うな

                    このユリなぁに?2 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                  • 3回目の「阪急電車」 - 日々のこと

                    午前中 娘と相方と3人でコストコ買い出し。 明日は娘の子Kの小学校の終業式、今日は夏休み突入前の娘の英気を養う時間。^^ お昼は素麺でしたが、娘宅も我が家も久しぶりだったので、2人共美味しいといっぱい食べてくれて嬉しい限り、写真撮る間もなしでした。^^ 茗荷いっぱいが美味しかったです。 最初は2011年6月11日 午後、相方が録画していた映画を見始めたら・・なんと「阪急電車」 * 画像はMOVIE WALKERから画像をお借りしました。 2011年にokakiさんのブログで知ってすぐ映画館で観たのが一回目、10年後の2021年にtemahimeさんのブログで有川浩さんの記事を拝見し、同じ有川浩さんの本なので思い出してネットで探して2度目を見たのです。(^^) 何度か書いていますが・・・本当にいい映画でした。 相方も見入っておりました。 いいことなんて一つもなさそうでも、人生も捨てたものじゃ

                      3回目の「阪急電車」 - 日々のこと
                    • 殿ヶ谷戸庭園に行ってきました 第4弾 - stroll365’s blog

                      当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 今回は、いよいよ、第4弾です そろそろ、打ち止めでしょうか? 本日、紹介するのは、何と! 植物の実です ‥中には、実ではなく、実に似たものも入れました そうです、鳥でもなく、花でもなく、昆虫でもなく、実です あまり、興味がわきませんかね どうでしょうか? それでは、紹介です 先ずは、ヤマモモとサンザシです ヤマモモは、実り豊かだったようで、下にたくさん落ちていました 続いて、茶の実とオニユリのムカゴです 茶の実は、緑色から茶色になります、この中に種が入っています 続いて、ボケとシデコブシです コブシの名前の由来は、花の蕾の形が、子どもの握りこぶしに似ているからだそうです しかし、実の形もコブシに似ているような気がします ラストは、シライトソウとホウチャクソウです 本日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキング参加中

                        殿ヶ谷戸庭園に行ってきました 第4弾 - stroll365’s blog
                      • オニユリ(鬼百合)とコオニユリ(小鬼百合)の違い

                        オニユリの花は、橙に濃い紺色の斑点がついた花びらが 、後ろにそりかえり、6本の雄しべと、雌しべが下に伸びた、かわいい形をしています。 毎年、ヤマユリの白、サルスベリのピンクと同じ、夏の暑い時期に咲いて楽しませてくれます。 花びらの斑点が、赤鬼を連想させるので、オニユリと名付けられたとのことです。 ここで大きく育った球根を、近くの畑の隅に植えたところ、そこでも繁殖して増えてきました。 ムカゴを採り、プランタに蒔いて乾かないようにしておくと、翌年には、小さな苗が育ってきます。 このように、比較的育てやすい花のように思います。 オニユリ(鬼百合)の基本情報・花言葉 オニユリは、グアム東部、中国、朝鮮半島に自生し、古い時代に中国から伝来したと言われるユリ科ユリ属の多年草で、日本全土で見られます。 斑点の付いた花びらの形や色が、鬼を連想させるとして、オニユリと名づけられたといわれます。 別名はテンガ

                          オニユリ(鬼百合)とコオニユリ(小鬼百合)の違い
                        1