並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

カレッタ汐留 レストランの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • カレッタ汐留のゴーストタウン化には予兆があった? 湾岸エリア30年間の開発史に探る|楽待不動産投資新聞

    東京都港区に所在する大規模複合施設「カレッタ汐留」が「ゴーストタウン化している」と話題だ。 カレッタ汐留は、大手広告代理店の「電通」が本社機能を置き、低高層階にはレストランやカフェ、展望台などがある。 2002年のオープン直後は、近隣で働くオフィスワーカーのみならず、多くの来街者を集めた。それから20年以上が経過した現在、カレッタ汐留がまさか「ゴーストタウン化している」と注目されるとは誰も思わなかったことだろう。 しかし、その予兆はあった。「お台場」が若者の街からオフィスと住宅街が混在する落ち着いた街へと変貌したことだ。 汐留も台場も、明治期から現在に至るまでの約150年間の歴史において、東京が一貫して推進してきた湾岸エリアの開発事業という部分で共通している。 今回は、カレッタ汐留を入口に、東京都が取り組んできた湾岸エリアの開発史に迫ってみたい。 一度は幕を下ろした「汐留」 「カレッタ汐留

      カレッタ汐留のゴーストタウン化には予兆があった? 湾岸エリア30年間の開発史に探る|楽待不動産投資新聞
    • 水色(汐留)ランチへ行ってみた(ランチメニュー紹介:絶景とお洒落な内装に感動/DDグループ株主優待:汐留 地上200mの天空で進化系の和食を) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

      水色(汐留)ランチへ行ってみた(ランチメニュー紹介:絶景とお洒落な内装に感動/DDグループ株主優待:汐留で地上200mの天空で進化系の和食を) 水色とは ランチメニューは OZmallの限定ランチメニュー 選んだメニュー 水色ショートコース プレミアムカップルシート(禁煙) ランチ実食 支払い お洒落な内装(店長さんの説明) 店内にはこだわりがたくさん!! おまけ情報:お得なランチコース 備忘録(ハルミカさんからの紹介) 最後に 水色(汐留)ランチへ行ってみた(ランチメニュー紹介:絶景とお洒落な内装に感動/DDグループ株主優待:汐留で地上200mの天空で進化系の和食を) この記事では、カレッタ汐留46階に新オープンした「水色」へ行ってみたのでランチの様子を報告します。 DDグループ株主優待が使えるお店で、汐留の地上200m絶景で進化系の和食を堪能できました。 天空の絶景とお洒落な内装は感動

        水色(汐留)ランチへ行ってみた(ランチメニュー紹介:絶景とお洒落な内装に感動/DDグループ株主優待:汐留 地上200mの天空で進化系の和食を) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
      • 「カレッタ汐留」の“ゴーストタウン化”はなぜ起きたのか? | 文春オンライン

        東京港区東新橋にある商業施設「カレッタ汐留」の“ゴーストタウン化”が話題だ。この施設は約31haに及ぶ旧国鉄貨物駅跡地を再開発した複合都市「汐留シオサイト」にある、アカウミガメの学名「caretta」を冠した商業施設である。 2002年11月、カレッタ汐留(手前) ©時事通信社 シャッターが閉じたままの商店街 2002年のオープン時は、近未来の複合都市にあるお洒落なレストラン、物販エリアとして脚光を浴び、毎日大勢の客が列をなしたものだ。ところが、最近この施設にあったテナントが続々退店しているという。様子をうかがいに、10月の平日夕方から夜の時間帯に訪ねてみることにした。 店舗が多くあるのは地下の1階および2階なのだが、おおよそ半数近くの区画でシャッターが閉じたままの、地方でよく見るシャッター通り商店街になっている。木曜日の夜なので、仕事帰りのビジネスパーソンなどでにぎわうはずの居酒屋やバー

          「カレッタ汐留」の“ゴーストタウン化”はなぜ起きたのか? | 文春オンライン
        • 肉食女子が1週間ヴィーガン生活してみたよ…そこで感じたメリット・デメリットとは!?【前編:外食編】

          » 肉食女子が1週間ヴィーガン生活してみたよ…そこで感じたメリット・デメリットとは!?【前編:外食編】 好きな食べ物は肉です。いい肉といい酒といい男さえあれば、お米もスイーツも別にいらない……という生粋の肉食女子である私ですが、最近とあるキーワードがずっと心に引っかかっていました。 ヴィーガン。あるいはヴィーガニズム。 アリアナ・グランデやビリー・アイリッシュなどのヤングセレブが次々とヴィーガンを公言するようになっています。それだけでなく、私の周りでも「ヴィーガンなんです」と聞くことが数年前に比べてぐっと増えたように感じていました。 そんな彼らが東京のレストラン事情について口をそろえて言うのが 「種類は多いけど、オプション(選択肢)が少ない」 なんということでしょう。世界有数のグルメシティ・東京が? もしそうだとしたら、あと1年を切った東京オリンピックに向けて、東京に滞在するヴィーガンへの

            肉食女子が1週間ヴィーガン生活してみたよ…そこで感じたメリット・デメリットとは!?【前編:外食編】
          • 高層ビルから見る景色で気分爽快🎶 - ゆるり庵・りあん

            こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 小学5年の時に、父親の転勤で福岡から東京に来ました 東京に来た当初は、お休みのたびに、渋谷・新宿・浅草・上野と あちこち観光していました その中でも子ども心に一番グッっときたのは、西新宿の高層ビル郡。 地上からビル群を見上げると、めまいがしそうでした 大学生になり、通学経路で新宿を通るようになると 高層ビルに無料の展望ロビーがあるという事を知りました 友達と来てみたり、彼氏と来てみたり、家族とレストランに来てみたり 一人で物思いにふけることもありました 子供の頃、地上から見上げたビルの、上からの景色は最高でした 当時は、野村ビル・センタービル・NSビル・住友ビルに無料の展望ロビーがありました。 今は、その中で無料の展望ロビーがあるのは野村ビルだけのようです 新宿に都庁のツインタワーが出来てからは、北展望室・南展望室で

              高層ビルから見る景色で気分爽快🎶 - ゆるり庵・りあん
            • 【東京ゴーストタウン】カレッタ汐留の閉店ラッシュ!東京の大人の街に静寂が広がる衝撃の光景とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース

              地上200メートルの展望スペースから東京湾の夜景を一望しながら、優雅なひと時を過ごす──。東京・新橋にあるカレッタ汐留は「大人の街」として親しまれてきた。 ただ、近年同施設内で「異変」が起きていて…。 【合わせて読みたい】東京のオシャレスポット・代官山の店が大量閉店、一体なぜ… 現地で見た光景に愕然 画像をもっと見る ■「大人の街」の印象が強いカレッタ汐留 カレッタ汐留は、2002年に開業。地上48階、地下5階建ての電通本社ビル内にある施設だ。飲食店や雑貨店が多数出店し、劇団四季の専用劇場「電通四季劇場」も併設。 46階の展望スペースから東京の街が一望でき、夜景を楽しめるスポットとしても人気だ。取引先への接待や恋人とのデートに使われることも多く、「大人の街」という印象を持つ人もいるのでは。 ただ、オープンから20年以上経ち、変化が起きているようだ。 関連記事:『月曜から夜ふかし』出演→店主

                【東京ゴーストタウン】カレッタ汐留の閉店ラッシュ!東京の大人の街に静寂が広がる衝撃の光景とは? : 毎日の時事ネタ・ニュース
              • 電通本社ビル - Wikipedia

                電通本社ビル(でんつうほんしゃビル)は、東京都港区東新橋にある超高層ビル。汐留シオサイト(汐留再開発地区)の東側に位置し、南側は浜離宮庭園に面する。大手広告代理店の電通が本社機能を置くほか、低・高層部にはレストランや劇場、博物館などが入る都市型複合施設の「カレッタ汐留」がある。 第45回BCS賞[11]、および2003年度グッドデザイン金賞を受賞[12]。 概要[編集] 本社部署やグループ企業を築地や銀座、聖路加ガーデンに分散して置いていた電通は、一元化して機能集約を図るべく、1997年(平成9年)に国鉄清算事業団が行った汐留貨物駅跡地の公開入札に応募。2位となった香港企業とは僅差で落札した。1999年(平成11年)秋に着工、約3年の歳月をかけ、2002年(平成14年)11月1日に竣工した。 大林組が代表設計者に選定され、オフィス棟はフランスの建築家ジャン・ヌーヴェル、商業施設部分はアメリ

                  電通本社ビル - Wikipedia
                • メリークリスマス!世界のクリスマスケーキを制覇してみたくない? - なるおばさんの旅日記

                  今宵は世界中が、クリスマスイブですね! 本当は街中に恋人たちのワクワクが詰まっていて、各家庭ではあたたかなチキン料理が並んでいる。 そんなイメージの強いクリスマスですが、今年は出歩くのも躊躇われるという前代未聞の世界情勢になってしまいましたね…(>_<) イルミネーションも原宿やカレッタ汐留などでも、今年はやっていないですね。 かき入れ時であるはずのレストランやホテルも、今年は散々な予約数でガッカリされていると思います。 そもそも島国である日本に「クリスマス」の習慣が定着してきたのはいつ頃だったのでしょうか。 色々な説がありますが、大正時代の天皇が1926年12月25日に崩御したことにより毎年祝日が25日になったことで広まったと言われています。 そしてケーキを食べる習慣の発端となったのが「不二家のケーキ戦略」だったと言います。 そして「いちごのショートケーキ」を食べるのは、日本だけなんです

                    メリークリスマス!世界のクリスマスケーキを制覇してみたくない? - なるおばさんの旅日記
                  • 【カレッタ汐留46階】レインボーブリッジまで見えるソラシオからの夜景は贅沢な空間 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線

                    カレッタ汐留46階【 /so/ra/si/o/ 】 只今、カレッタ汐留の地下2階でイルミネーション真っ只中+アラジンの展示会も46階でやってます!アラジンの展示会見学の後に、夜景が見れそうなBarがある〜♡と思ってお友達と来店。 カレッタ汐留46階【 /so/ra/si/o/ 】 毎日17~19時はHappyHourで半額 店内の様子 席のタイプは、全部で6つ HappyHourで¥2,600➡¥1,300 アラカルトに豚肉のリエット /so/ra/si/o/(ソラシオ) 毎日17~19時はHappyHourで半額 ご利用は、バーエリア限定。レストランエリア・ボトルワイン・ソフトドリンクは、対象外。 店内の様子 ※/so/ra/si/o/様のHPからお借り致しました。 席のタイプは、全部で6つ ※/so/ra/si/o/様のHPからお借り致しました。 全部で、6つのエリアに分かれています。

                      【カレッタ汐留46階】レインボーブリッジまで見えるソラシオからの夜景は贅沢な空間 - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線
                    • 《テナントが半数に》「カレッタ汐留」のゴーストタウン化、マクドナルドも撤退 「ビルをひとつ潰して大きな広場を作ってしまえばいい」と都市政策専門家(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                      「どんどん人もテナントも減って……もはやゴーストタウンですよ、ゴーストタウン」──そう語るのは、汐留勤務の30代男性だ。いま、東京・汐留の複合商業施設「カレッタ汐留」の“過疎化”が止まらないのだという。 【写真】空きが目立つフロアマップ、カレッタ内の広場ほか 「カレッタ汐留」は、2002年12月に開業。地上48階・地下5階建ての電通本社ビル内にある施設だ。劇団四季の専用劇場「電通四季劇場[海]」や広告資料館「アドミュージアム東京」(空調設備工事のため5月より休館中)も併設されている。 オープン当初は、飲食店を中心にファッション・雑貨店なども出店し、約60店舗から構成されていた。初日の来場者は推計5万5000人と報じられて大盛況だったが、オープンから20年以上を経て、すっかり寂しい状況になっているようだ。 現地を訪れたところ、たしかにフロアマップの空きが目立つ。64店舗ぶんのスペースがある中

                        《テナントが半数に》「カレッタ汐留」のゴーストタウン化、マクドナルドも撤退 「ビルをひとつ潰して大きな広場を作ってしまえばいい」と都市政策専門家(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                      • 「カレッタ汐留」の“ゴーストタウン化”はなぜ起きたのか?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                        東京港区東新橋にある商業施設「カレッタ汐留」の“ゴーストタウン化”が話題だ。この施設は約31haに及ぶ旧国鉄貨物駅跡地を再開発した複合都市「汐留シオサイト」にある、アカウミガメの学名「caretta」を冠した商業施設である。 【画像】“ゴーストタウン化”したというカレッタ汐留の様子 シャッターが閉じたままの商店街 2002年のオープン時は、近未来の複合都市にあるお洒落なレストラン、物販エリアとして脚光を浴び、毎日大勢の客が列をなしたものだ。ところが、最近この施設にあったテナントが続々退店しているという。様子をうかがいに、10月の平日夕方から夜の時間帯に訪ねてみることにした。 店舗が多くあるのは地下の1階および2階なのだが、おおよそ半数近くの区画でシャッターが閉じたままの、地方でよく見るシャッター通り商店街になっている。木曜日の夜なので、仕事帰りのビジネスパーソンなどでにぎわうはずの居酒屋や

                          「カレッタ汐留」の“ゴーストタウン化”はなぜ起きたのか?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 「カレッタ汐留」のイルミネーション2019は「アラジン」の楽曲! - なるおばさんの旅日記

                          カレッタ汐留も毎年盛り上がるイルミネーションスポットですよね~! 私も金曜日の夜に友人と観てきました! 今年はなんと、「アラジン」の楽曲「ホール・ニュー・ワールド」と「スピーチレス~心の声」に包まれて光輝くイルミネーションを見ることが出来ます。 なんだか、この曲でイルミを観たら奇跡が起きる予感すらしてきませんか? 「ホール・ニュー・ワールド」は誰もが知ってる楽曲で、冬空にピッタリの心から暖かい想いが湧き出てくるような世界観なのでイルミとはピッタリ! 「スピーチレス~心の声」は実写版アラジンの話題曲です。 実写版アラジンも映画館に観にいきましたが、とっても素敵な映画なので是非観てほしいです! 今年はこの「アラジン」と「ライオンキング」が歴代Disney映画の中でも、最高の映画だったのでは? と思えるほどでしたのでお薦めです。 通常はこんな色ですが… 曲が鳴ると?…♪ ↑ 色々な輝きを放って、

                            「カレッタ汐留」のイルミネーション2019は「アラジン」の楽曲! - なるおばさんの旅日記
                          • 【冬のお出かけ】東武動物公園ウインターイルミネーションを見に行ってきた《埼玉イルミネーション》 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                            冬のお出かけと言えば、イルミネーションですよね! 子供が生まれる前は、六本木ヒルズやミッドタウン、カレッタ汐留などのイルミネーションを毎年見に行っていましたが、子供が生まれてからは、車で行けて子供も楽しめる場所がメインに。 今シーズン最初のイルミネーションは、東武動物公園へ行って来ました♪ 東武動物公園 ウインターイルミネーション 以前にも記事に書きましたが、ほぼ毎年東武動物公園のイルミネーションを見に行っています。 www.happymom-life.com 動物園エリアと遊園地エリアがあり、夏季はプール&花火、冬季はイルミネーションを楽しめる埼玉屈指のレジャー施設です! イルミネーションが始まるのが17時からなので、1時間前位に到着するように家を出発。 15時からは通常料金よりお得なイルミネーションパス&イルミネーション入場料がありますので、イルミネーションメインで訪れる方は、15時以

                              【冬のお出かけ】東武動物公園ウインターイルミネーションを見に行ってきた《埼玉イルミネーション》 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                            1