並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

ガーデニング 玄関先の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • アイアンのシンプルなフラワースタンドをDIY【簡単】【ニトリ スライドバスケットラック2段】【代用】 - 広く浅くまるく

    自宅の小さなスペースに、プランターでお花を楽しんでいます。 可愛いと思った鉢を購入して、その季節ごとに気に入ったお花を買って 玄関先を明るくしていました。 小さい鉢で色々な花を楽しむのが好きなのですが 鉢を置くにもバランスやセンスが問われる所で、結構難しいんですよねぇ。 段差を付けてちょっと、バランス良く?したい! 自分好みのフラワースタンドをDIYしてみました。 フラワースタンド、シンプルなのが売っていない フラワースタンドをDIYする ニトリ スライド バスケットラック 2段 通風パネルを使う 両面テープ付きのゴムシートを用意 ストーン調スプレーで色付け 色付け終了 実際にお花を飾ると・・・ おしまい その他、DIYしてます フラワースタンド、シンプルなのが売っていない 自分が欲しているフラワースタンドは木製ではなく、プラでもなく、アイアンのごくシンプルな2段のもの。 木製を避けたのは

      アイアンのシンプルなフラワースタンドをDIY【簡単】【ニトリ スライドバスケットラック2段】【代用】 - 広く浅くまるく
    • 高知の娘から届いた無農薬の自家製野菜!配達時の配慮にも大きな安心感。 - ミニマリスト三昧

      数日前高知に住んでいる娘から、初めて自家製の野菜が届きました。 娘は学生時代、自然農という無農薬無肥料で栽培する農業を勉強しました。 野菜は大変甘くて柔らかく、娘が作ったかと思うと感慨もひとしおでした。 また、配達員さんの気配りにも感心することが。 今回高知の娘から届いた野菜と、配達員さんの素晴らしい配慮についてご紹介したいと思います。 高知の娘から届いた無農薬の自家製野菜 娘は学生時代に自然農を勉強した 配達員さんの配慮が素晴らしかった 最後に 高知の娘から届いた無農薬の自家製野菜 数日前、高知の娘から自家製の野菜が届きました。 送られてきたのは、うすいえんどう。いわゆるグリンピースです。 取った翌日に届いた豆は、甘くて柔らかくとてもおいしかったですね。 かなり量がありましたが、2日で食べてしまいました。 画像左のサツマイモは購入品で、箱のスペースを埋めるために入れたのだとか。 サツマイ

        高知の娘から届いた無農薬の自家製野菜!配達時の配慮にも大きな安心感。 - ミニマリスト三昧
      • 日本の家族の認知症 介護保険の認定結果を待っている間にもサービスを受けられます - ニュージーランド生活

        Photo ACより引用 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 先日のブログで、介護保険の申請をしてから利用できるまでには数週間の時間がかかる旨を書きました。 前の記事はこれです。 www.followyourheart.info 認定申請をして、認定調査をしてくれる市の職員が家に来てくれた所まで書きましたので、今日はその続きを書きます。 主治医の意見書 介護保険を利用できるようにするためのプロセスは、認定申請→認定調査→主治医の意見書→審査判定です。 主治医の意見書というのは、必ずしも「認知症の治療」を受けていなければならないという訳ではありません。 もし、かかりつけの病院やクリニックがあれば、という範囲のようです。 実際のところ、私の母は、認知症検査(テスト)を一度も受けた事がありません。何故か、それをするくらいなら死んだ方がマシだと拒み続けているのです。 母は糖尿病がある

          日本の家族の認知症 介護保険の認定結果を待っている間にもサービスを受けられます - ニュージーランド生活 
        • 【コロナと私⑬】それでも花咲く春の庭・ものぐさガーデニング 後編(終) - Home, happy home

          みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 さて、前回から我が家のガーデニング小話をしてます。 www.yukiusagi.site 今日はその後編。 人はコロナ自粛中でも、植物界はまさに春爛漫。 今年も数々の花々が咲き乱れる、大変美しい季節でした。 前は3月・4月の庭のお話しをしましたが、今日は5月・6月になります。 5月 6月 コロナ禍を経て・人生を歩むスピード おわりに・想っているだけで行動しなければ、夢は叶わない 5月 5月といえば、とにかく待ちに待ったバラシーズン☆ まず最初に花開いたのは、ローズ・ポンパドゥール。 大輪種で花びらも多く、強香のバラ。 まさにポンパドゥール夫人のイメージそのものです。 ja.wikipedia.org このバラは半つる性で、私はフェンスに仕立てるか、オベリスクでも建てたいところなのですが、あまり派手派手しくしたくないという母の要望もあり、現在はこんな

            【コロナと私⑬】それでも花咲く春の庭・ものぐさガーデニング 後編(終) - Home, happy home
          • 自宅に砂場を!衣装ケースより蓋付きコンテナ代用で水はけ猫被害も解決!!【コンパクト】 - 広く浅くまるく

            子供はお砂遊び大好きですよね。 砂場が楽しい季節ですね(^^) 公園へ連れて行くのもいいけれど、猫の糞などの衛生面も気になる所・・・ またどうしてもお砂場セットなど荷物が多くなり、洋服も汚れてしまいがちです。 でも、砂場くらいなら自宅でも作れるんじゃ・・・?? 自宅の駐車場の空きスペースを利用し、なんとか設置できないものか考えました! 自宅前やベランダで出来れば気分転換にもなるしオススメです。 欲しい砂場の条件 市販品でも売ってるけど外国製はとにかくデカイ 蓋付きコンテナを利用すれば雨風安心!猫被害なし!これ最高かも 実際に砂を入れて遊んでみて… 片付ける時の注意点 簡単に自宅で砂場を設置するならコンテナが絶対オススメ 欲しい砂場の条件 我が家は一軒家ですが、駐車スペースや玄関先など広くはありません。 なるべくコンパクトで、子供が楽しめそうな多きさが大前提です。 それ以外でのポイントは、

              自宅に砂場を!衣装ケースより蓋付きコンテナ代用で水はけ猫被害も解決!!【コンパクト】 - 広く浅くまるく
            • ハーブ_蝶を呼ぶ_タンジー_臭い - 山田ガーデン

              こんな鉢が玄関先にあることがちょっとヤバい。少し前まではあり得なかったことだ。 確実にガーデニングに対する気持ちが下降している。 近いうちに引越しするんだから、という気持ちがどこかにあって、今の庭を大切にしなくなった。とにかく暑くて、仕事が休みの日はずっとエアコンの効いた部屋に引きこもっていた。一歩も外に出たくなかった。水遣りだけはなんとか続けていた。水遣りしかできない夏だった。 いろいろと書類が揃ったので、耐震適合証明書を出してもらえるかの審査に入る、と不動産屋さんから連絡をもらい1週間が経ったけれど、その後の返事がない。 暑すぎる夏とサクサク進まない住宅購入、その間の家族のストレスに心底疲れてしまった。もう広い庭なんかいらないと心から思っている。 夕方に水遣りをしなきゃ、と庭に出た。何もかもカラカラだった。2日間水遣りをしなかったので当たり前か。 庭の奥に進むと、なんだろう、何だか臭う

                ハーブ_蝶を呼ぶ_タンジー_臭い - 山田ガーデン
              • 【寄せ植え】家族でやってみたいゴールデンウィークのおうちイベント ポイントは3つ - 50代✿ゆっくりトコミ

                花屋さんやホームセンターに行くと、季節問わずかわいいお花があふれています。 立ち寄ったついでに切り花を買ったことのある方でも、寄せ植えの鉢を買うとなると、大きさや値段で迷うことがあるのではないでしょうか。 ポイントさえ押さえれば、かんたんに作れる寄せ植え。 自分で作れば、好みの花を選ぶことができ、家にある鉢やプランターを利用することもできます。 「ガーデニング」の通信講座を受講した経験を元に、初心者でも楽しめるポイントをまとめてみました。 用意するもの ポイント まずはメインの花を決める 色合い 水回りスペースの確保 植えつけの順番 家族みんなでひとり一鉢 用意するもの ①鉢(直径24センチ) ②有機培養土 ③鉢底石 ④花の苗5ポット ホームセンターで5ポット買ってきました。 わかりやすいように、それぞれを少し離してみます。 メイン ユリオプスデージー    ¥228 サ   ブ ブラキカ

                  【寄せ植え】家族でやってみたいゴールデンウィークのおうちイベント ポイントは3つ - 50代✿ゆっくりトコミ
                • ガーデニングには、覚悟しなきゃならない気持ちの悪いものがある話 - 山田ガーデン

                  【お断り】 この記事には気分が悪くなるような写真や文章があります。全てガーデニングをするにあたり起こりうる真実ですが、閲覧にご注意ください。 雨降りが続き、庭で作業すると頭上から滴が落ちてきて濡れるので、家の玄関先でちまちまと作業することが多くなりました。先日のアサガオもベゴニアもここで鉢に植え替えました。 我が家の玄関先には大きな鉢植えのブナの木があります。アサガオを植えた時には気付かなかったのですが、傍を通るとなにやら鉢の周りにコロコロした茶色のものが散らばっていました。 あ、ヤバいぞ。何かいる。 しゃがみこみ、ブナの木を下から見上げると… イラガの幼虫です。久しぶりに見たわ〜。イラガは刺されるととにかく痛いので、すぐにピンセットでつまみ取りました。小さいヤツや丸々と太っているヤツ、合わせて19匹もいました。適度な弾力がピンセットから伝わってきて超キモチワルイ作業… 取り除いたはいいけ

                    ガーデニングには、覚悟しなきゃならない気持ちの悪いものがある話 - 山田ガーデン
                  • 2023年6月20日

                    紫陽花恐るべし 母親はガーデニングの真似事をして余暇をエンジョイしている。 近所のホームセンターや花屋に行き、季節ごとの花を買い求め、陶器のプランターに寄植えしては玄関先に飾っている。 パッと華やいだ玄関先は小さな花畑のようで、出かけるたびに目を楽しませてくれている。 朝ドラの主人公のように草花を心底愛でる趣味は持ち合わせていないが、はやり、季節ごとの花々は、その色鮮やかさと生命力を見るものに届けてくれる気がするのである。 ご近所に住む母親のお友達。 彼女たちも母親同様にガーデニングをたしなんでいらっしゃるようで、時折、自宅で採取した花の苗木をおすそ分けしてくれたりする。 数年前、母のお友達が紫陽花の苗木を持ってきてくれ、それらを我が家の裏庭に植えてくださった。 裏庭と呼ぶにはあまりにも狭く、かといって花を植えるにはちょっと広い中途半端な面積の場所に、紫陽花の苗木はジャストフィットする大き

                      2023年6月20日
                    • 『#今一番欲しいもの 百両復活とヤゴの変化』

                      プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です。 正月に買って、玄関先に飾っていたカラタチバナ(百両)の木。 ついに葉っぱが全部落ちて丸裸になってましたが、新しい葉が育ち始めました。 葉っぱが落ち始めた時は病気かと心配しましたが、次の芽が出始めていたのできっとまた再生するとは信じてました。 ベランダの日陰に置いて養生させてあげたのも良かったのかもしれません。 また、めでたくお正月に玄関に飾れますように♪ 110ccのバイクが欲しいんだけど、まだ免許も取りに行けないし、今すぐ欲しいものはといえば自転車ですね。 パーツが一級品ばかりなのにコスパがめちゃく

                        『#今一番欲しいもの 百両復活とヤゴの変化』
                      • ガーデニング 土の袋で野菜を植えました - Kajirinhappyのブログ

                        ブログでringosakanaさんが紹介されていた、土の袋で野菜作りにめちゃめちゃ興味が湧いて、今日はホームセンターに土と苗を買いに行きました。 ringosakanaさんありがとうございます! ringosakana.hatenablog.com 本当は庭の雑草を綺麗にして、耕せばいいのでしょうが、以前はやれてたけど、現在その気力なし。 今日は夫に土の袋を5つ運ばせ、運んでいただき、まずは4種類植えました。 この周辺だけ、急きょ草取りしました。 右から、太陽のパプリカ、ししとう、トマト、大葉。 こちらは地植えのゴーヤ。 玄関先の植木鉢には、左ミスマーベラス、右ペチュニアYES!イエロー。 なんだかどれもすごい名前ですね。名前によって売れ行き変わるでしょうから重要ですね! そして、睡蓮鉢には赤の姫睡蓮を買って入れてみました。 ここだけ夫担当。この睡蓮を入れたら、すーっと家の中に入って行って

                          ガーデニング 土の袋で野菜を植えました - Kajirinhappyのブログ
                        • 岡田光世『ニューヨークのとけない魔法』|読書旅vol.37 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                          ヴァレンタインデーが近付いてきました。もともとは菓子メーカーや小売店の戦略だったとしても、チョコレートを贈る日本独自の風習が私はけっこう好きです。デパートの催事場などで選りすぐりの品々がズラリと並ぶ光景に、毎年まんまとウキウキさせられています。 しかも、かつては本命チョコと義理チョコにざっくり大きく分けられていたのに対し、いまや友チョコ・逆チョコ・世話チョコ・ファミチョコ・マイチョコ……と、贈る用途が多様化。愛の告白をする日といったニュアンス以上に、大事な人(自分を含む)に感謝したり、労ったりする色合いが濃くなり、ますます〈良い行事だな~〉と感じる次第です。 大都会ニューヨークでの心の触れ合い そんなわけで、今回はヴァレンタイン・シーズンにもピッタリな『ニューヨークのとけない魔法』(2007年/文藝春秋)を選んでみました。 本書は、かの地で暮らすエッセイスト・岡田光世さんの代表作。『ニュー

                            岡田光世『ニューヨークのとけない魔法』|読書旅vol.37 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                          • 『#温まりたい日の献立 ガーリック』

                            プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 玄関先に置いていた千両 じゃなかった百両(カラタチバナ)。 連日の寒さで葉っぱが下がり すっかり元気がなくなっていた。 でも、昨日は室内に入れてあげてたら 少しは元気を取り戻したよ♪ しかし、やばいのが ベランダのラベンダー。 花は咲いているけど 葉っぱが壊滅状態だ。 メダカとパイナッポーは なんとか耐えてくれている。 さて、この一週間はずっと味噌汁とサラダ生活だ。 本来なら簡単に温もって腹も満足できる、ポン酢に「鍋」にするところだけど、それやっちゃうとつい食べ過ぎちゃうからねー。 餃子とセロリ

                              『#温まりたい日の献立 ガーリック』
                            • 庭のシンボルツリー、高木の落葉樹ならおすすめは株立ちの「エゴノキ」 - ミャウティンと庭

                              こんばんは、まりもです。 玄関先にシンボルツリーを植えたい・・ お庭に何か木を植えたい・・ と考えたとき、何を植えたらいいんだろう?と迷ってしまいますよね。 まずは、常緑樹にするか落葉樹にするか? 目隠ししたい場所や玄関先など冬でもグリーンが欲しい場所には常緑樹が向いているでしょう。 しかし落葉樹ならではのメリットもあります。 夏は繁った葉で木陰を作り、冬は枝だけになり日差しを通してくれます。そのため街路樹も落葉樹なのだそう。また秋の紅葉など、四季それぞれの美しさを楽しめるのもいいですよね。 今回は庭のシンボルツリーにおすすめの落葉樹「エゴノキ」の魅力と、なぜおススメなのか、その理由をまとめてみたいと思います! エゴノキ エゴノキは自然樹形が美しい樹木です。手入れは不要な枝を根元から切り落とす程度で、基本的に放置で枝ぶり良く育ってくれます。 春バラの咲く時期、北東北の当地では5月下旬から6

                                庭のシンボルツリー、高木の落葉樹ならおすすめは株立ちの「エゴノキ」 - ミャウティンと庭
                              • 【ミニアイリス】寄せ植えにもぴったり!ミニサイズでも本格的なアイリス - アタマの中は花畑

                                玄関先に植えていたミニアイリスが遂に開花しました! サイズは小さいですが、見た目は大きいアイリスそのものです。今日はそんなミニアイリスについて少し触れてみたいと思います。 ミニアイリスの概要 寄せ植えにもぴったり! 我が家のミニアイリス(定点観察) 思い入れのあるミニアイリス ミニアイリスの概要 科・属名:アヤメ科アヤメ属 種別:球根植物 花色:紫、青、黄、白など 花期:2〜3月 原産:地中海沿岸、西アジア 別名:小町菖蒲(コマチアヤメ)、アイリス・レティクラータなど 花言葉:恋のお使い、恋のメッセージなど ◎特徴: 一般的なアイリス(ダッチアイリス)をそのまま小さくしたような姿をしており、草丈はわずか10cmほどです。 ダッチアイリスよりも開花が1か月ほど早いため、花壇に植えておけば早春から花が楽しめます。 ▲ダッチアイリス(参考) 寄せ植えにもぴったり! ミニアイリスは草丈が10cmほ

                                  【ミニアイリス】寄せ植えにもぴったり!ミニサイズでも本格的なアイリス - アタマの中は花畑
                                • 優し気なモーブピンク、チューリップ咲きのクレマチス「ミーネベル」 - ミャウティンと庭

                                  こんばんは、まりもです。 今日は午後から叩きつけるような大雨と竜巻注意報 それが仕事から帰るころには晴れ間がのぞいてきたりして、目まぐるしく極端な空模様でした。 今回はうちで一番遅咲きのクレマチス「ミーネベル」を紹介します! 「ミーネベル」はかわいいチューリップのような形で咲くクレマチスです。 落ち着いたやさしい紫を帯びたピンク色 この系統で有名なクレマチスに鮮やかなピンク色の「プリンセスダイアナ」がありますが、ミーネベルはダイアナより小ぶりなサイズ感と落ち着いた色合いの花が素敵なクレマチスです。 つぼみから開きかけの頃 完全に開くと、こんな感じのお花です。 クレマチス「ミーネベル」×「マダムジュリアコレボン」 美しく存在感があるけれど、優しい色合いで他の花と調和してくれるクレマチスです。 バラ「ローズポンパドゥール」と、クレマチス「マダムジュリアコレボン」と同じオベリスクに絡ませています

                                    優し気なモーブピンク、チューリップ咲きのクレマチス「ミーネベル」 - ミャウティンと庭
                                  • プランターの植え換え - まいにちの暮らしごと

                                    玄関先に置いているプランターの植え換えをしました。 といっても、すご~く簡単、らくちんな手抜き植え換えです。 プランターの植物の植え換えをするときは、本来ならちゃんと、前に植えてあった植物を抜いて、土を返し、ふるって枯葉や古い根っこを除き、黒いシートでお日様にあて消毒して、改良土を梳き込んで・・・といろいろやらなければなりません。私も以前はそうしていましたが、これがけっこう大変。 特に、土を返してふるう作業が、最近は負担に思えてきました。 これをやると、必ずといっていいほど具合が悪くなるんです・・・。 マスクや頬かむりまでしてやるんですが、それでもなにやらいろいろ、吸い込んじゃうんでしょうね。 だからもう、土返し作業はやめにしました。 それでもやっぱり、ガーデニングはしたい。 お花のある暮らしってステキと思うので、もう妥協して、最近はもっぱら手抜き植え替えにしています。 植え換えというより

                                      プランターの植え換え - まいにちの暮らしごと
                                    • コキア生育記録/【2019後半】寄せ植え(紅葉)~枯れるまで : 素敵さがし。

                                      1坪の花壇スペースで四苦八苦。 北国のガーデニング初心者、まる菊です。 どうもこんにちは。(`・ω・´)*゜゚・:.。..。.:*・゜ 前々回は今のコキア、前回は去年前半のコキア について書かせていただきました コキアはこんもり丸い姿が可愛らしい一年草。 今回は去年後半について書きますよ~! コキアは『紅葉』もすごいんです!5月13日にポットへ種まきして始まり 7月27日に寄せ植え完了したコキア鉢。 明るい黄緑色の葉で、 暑い夏を爽やかに彩ってくれました そして9月に入ってからの様子がコチラ↓ コキアの葉色はまだ黄緑色ですが、夏を越して、 マリーゴールドとサルビアは終わりかけ。 コキアもこれ以上は大きくならないかな?という感じ。 我が家と同市にあり、北海道内唯一の国営公園で 『滝野すずらん丘陵公園』という とてもとても大きな公園があるんですけど、 そこへ遊びに行った時にコキア畑を発見 有名

                                        コキア生育記録/【2019後半】寄せ植え(紅葉)~枯れるまで : 素敵さがし。
                                      • 道端の花たち - 雲さんぽ

                                        今日の東京は午前中は雲一つない晴れで、日なたは気持ちのいい陽気でしたが、 ”雲さんぽ”としては雲のある空が撮りたいので、道端の花の写真を撮りました。 私は雲が好きですが、植物も好きなんです。 日曜日のブログでガーデニングショップのことをちらっと書きましたが、 そのときにもプリムラ・ジュリアンを買いました(いつか写真を載せたいです)。 花は良いですよね。見ているだけでなぜか幸せな気分になれます。 これから寒くなると花を見ることが少なくなるのが残念です。 午後には雲が出てきたので、空の写真も撮っていますよ。 プランター ボックス 野菜 菜園 フラワーポット 棚 ガーデニング用品 ガーデンファニチャー 庭 屋外 園芸 プランターボックス 花立て 花台 庭園 花壇 木製 フラワーラック おしゃれ プランターラック 木 木製プランター 植木鉢 長方形 価格: 2680 円楽天で詳細を見る 【限定特価

                                          道端の花たち - 雲さんぽ
                                        • 『土用の丑の日の佃煮とゴマダラチョウ』

                                          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 玄関先に珍しい蝶が止まっていた。 こいつは、蛾かな? 調べてみると「ゴマダラチョウ」という蝶だった。 本州、四国、九州のほぼ全域、どこでも見られる蝶らしいが、あまり見た記憶がないなー。 口吻(こうふん)が黄色いのが特徴らしい。 土用の丑の日なのでゴーヤを買ってきた。 わが家ではうなぎのことを「ゴーヤ」と呼んでいる。 土用の丑の日だけね。 いつもはゴーヤチャンプルーにしていただくんだけど、今日は佃煮にしてみた。 知人のフェイスブックで見て美味しそうだったので。 黒砂糖で煮込んだ。 一見、昆虫食みた

                                            『土用の丑の日の佃煮とゴマダラチョウ』
                                          • 梅の花やクリスマスローズが咲く2月の庭便り/消される動画=不都合な真実 - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                                            スポンサーリンク まだまだ寒さが戻るらしいものの 昨日、今日と気温が上がって 思いっきり春めきましたね。 半日蔭になっちゃった西側の梅はイマイチの花付きだけれど 中央の方はよく咲いてきました~ そして前回から一か月過ぎちゃって クリスマスローズのニゲルはすっかり色が変わり ピンクフロストが開花中 モンテクリスト 玄関先に置いた小鉢の 斑入り沈丁花の花芽が開いて 馥郁たる香りが漂う で、地植えの元株はまだ蕾 そして ホームセンターに寄ったついでに ラナンキュラスとイチゴの苗を 思わず手にとって…今季初買い(笑) バイカラーのラナンキュラス イチゴ とよのか 軒下で保管中のサクラソウのポット一つ 発芽を確認 室内で冬越ししたカンナも 新芽と新葉が育ってきてる 冬の庭仕事は たまに鉢物に水やりして… せいぜい 買ってきた泥付きネギを 地面に穴を掘って 斜めに入れて保管するくらいだったけど(笑)

                                              梅の花やクリスマスローズが咲く2月の庭便り/消される動画=不都合な真実 - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                                            • 「球根ベゴニア」を知ってますか?晩秋まで豪華な花を咲かせます! - ミャウティンと庭

                                              「球根ベゴニア」という植物をご存じですか? 見ごたえのある、瑞々しくて豪華な花を株いっぱいに咲かせてくれます。 一般的にはあまりメジャーな存在ではないかもしれませんが、今日はこの「球根ベゴニア」の魅力をお伝えしていきます! ベゴニアの種類 ベゴニアはシュウカイドウ科ベゴニア属の植物で、およそ10000種もの園芸品種があるとされています。 茎や根の形状から、木立性、根茎性、球根性の3タイプに分けられます。 木立性ベゴニア 木立性ベゴニアは、茎がまっすぐ伸びるタイプのベゴニアです。 一般に最もよく知られているベゴニア「センパフローレンス」も木立性ベゴニアに含まれます。 手入れが簡単で春から晩秋まで絶えずに花を咲かせるので、道路わきの公共の花壇などによく取り入れられていますよね! ベゴニア センパフローレンス 緑葉 専門店向け 花苗 12ポットミックス[春苗一年草] 価格: 3280 円楽天で詳

                                                「球根ベゴニア」を知ってますか?晩秋まで豪華な花を咲かせます! - ミャウティンと庭
                                              • コンテナ=農作業用はもう古い。色が変わっただけでインテリアにもキャンプにも最高! | となりのカインズさん

                                                松本果歩 恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。 定番品の色を変えたら爆売れ!? ふと周りを見渡してみれば、「このアイテムと言えば絶対このカラー」と決まっているものが多い気がします。 しかし、今は多様性の時代だし、別に違う色でもよくない!? たとえば筆者は家の中をできるだけモノトーンを中心に揃えたいタイプだけど、収納グッズの中には白や黒じゃないものもあったりするわけです。 ……そんな筆者のような想いが伝わったのか? カインズにはこれまで「●●と言えば絶対この色!」と決まっていた商品の色を大胆に変え、そして爆売れした商品があるというのです……! キャンプやインテリアにも活躍。コンテナがおしゃれに変身! まずはコンテナです。コンテナといえば、農業で収穫した農作物を保管したり運んだり、工場などでは部品や商

                                                  コンテナ=農作業用はもう古い。色が変わっただけでインテリアにもキャンプにも最高! | となりのカインズさん
                                                • オダマキが咲いた庭と、寝かせ植えしたミニトマトの成長 - ミャウティンと庭

                                                  こんばんは、まりもです。 だんだんと庭の緑が濃くなってきました・・ クレマチスやバラにも蕾がついてきてうれしい! 今日の庭の様子です ビバーナム 「スノーボール」は ライムグリーンから咲き進んで白くなってきました。 ちいさなうす紫色の花が可憐な ヒメシャガは満開です! 背の高いオダマキも咲き始めました。 ダークな色合いがおしゃれだなーと思います。 一緒に植えてある、こちらも黒い葉の色がシックな ワイルドチャービル「レイヴァンズウイング」 大好きなカラーリーフです。 花火みたいな白い花も可愛い! 白花のオダマキは花びらを虫に食べられたかな・・? 斑入りの葉が気に入っているベロニカも咲き始めました。 オオイヌノフグリにそっくりですね。 2週間前に植え付けたミニトマト だんだん大きくなってきました! まだ朝晩冷えるので ビニールでおおって風避けしていますが ちょっとだけ外してみます・・ 根鉢をす

                                                    オダマキが咲いた庭と、寝かせ植えしたミニトマトの成長 - ミャウティンと庭
                                                  • 【ガーデニング】プリムラの花を次々に咲かせて~ - 「和子の日記」

                                                    【特別篇】 玄関先をカラフルに! プリムラという花をご存知ですか? パンジー&ビオラほどの知名度は ありませんが、同じく寒さに強く、晩秋~春まで長く楽しめる花です。 種類も豊富でカラフル! 冬でも園芸店の店先に並んでいます。これから 春に向けて、プリムラの魅力を満喫しませんか。 ★初心者もOK!春の山野草★ 🌺 日本原産のサクラソウもプリムラの仲間⁉ プリムラと聞いたときに、どんな花だったかとすぐ思い浮かばなかった としても当然です。プリムラは原種(*1)だけで世界に500種以上もあり、 園芸品種(*2)も多数。花形や花色があまりに多彩なので、 どれかひとつをイメージするのが難しいものです。 では、園芸店でもっともよく見かけるプリムラからご紹介しましょう。 🌺 コンパクトで愛らしい【プリムラ・ジュリアン】 コーカサス地方原産のジュリアエという原種から生まれた園芸品種。 花色が豊富で、コ

                                                      【ガーデニング】プリムラの花を次々に咲かせて~ - 「和子の日記」
                                                    • 【フン害】犯人はお前だったのか! - のんべえの気まぐれ

                                                      いつも読んで頂きありがとうございます。 犬?のフン害に困って防犯カメラを設置しましたが犯人が確定しました。 カメラには検知されず 録画データを確認 犯人は飼い犬ではなかった 猫除け 最後に カメラには検知されず フン害防止にカメラを設置しましたがそれでもフン害があり、今までは砂利にそのまま されていましたが最近は埋められていました。 防犯カメラは人だけ検知するように設定していましたがフン害があった場所に人が入っ たという検知がなかったのでエリア設定し動きがある全ての物に検知する設定にして確 認してみました。しかし、それでも検知されずフン害がありました。 録画データを確認 フン害の場所に人が検知されないという事は飼い犬ではないということです。 飼い犬ではないということは猫かキツネですが全てを検知する設定にしていたにも関わ らず検知されなかったのはカメラから遠いせいだったからなのかもしれません

                                                        【フン害】犯人はお前だったのか! - のんべえの気まぐれ
                                                      • 「ボレロ」七変化!美しく強くコンパクトな超おすすめバラ - ミャウティンと庭

                                                        こんにちは、まりもです。 バラ「ボレロ」が満開を迎えています。 ボレロはアイボリーホワイトに中心にピンク色のさす、美しさと可愛らしさを兼ね備えたバラです。 開きかけに見せるクシュクシュした淡いグリーンの花びらも素敵。 「ボレロ」といえばカップ咲きの、こんな雰囲気のお花がおなじみかと思います。 定番のこの姿は文句なしにカワイイです(*'ω'*) しかし春のボレロは色々な表情の花を見せてくれます。 意外と好きなのは ボタンアイのボレロ。 一番花の中でも早い時期はボタンアイで咲くものが多くて カップでなく平べったい形なので好みがあるかと思いますが はちきれそうに瑞々しく生命感に満ちていて好きです。 グリーンアイをのぞかせる花もあります。 オールドローズっぽくていいですね! て、オールドローズ持ってませんが(;'∀') 様々な雰囲気の異なる花を咲かせるので、家族には 「2,3本違うバラを植えてるの

                                                          「ボレロ」七変化!美しく強くコンパクトな超おすすめバラ - ミャウティンと庭
                                                        • 戸建てガーデナーの永遠の悩み のら猫対策 & ZOOM疲れ - 小さな庭のガーデニング記録

                                                          野良猫対策 猫ちゃんやワンちゃんは子供の頃からずっと飼い続けてきたので基本的に大好きなのですが、野良猫はお庭をトイレ代わりに使うので、困ったものです。 マンションに住んでいた時は、戸建ての庭に大量のペットボトルや猫対策のトゲトゲを並べてるお宅って 「そんなに猫が嫌いなのか?」って不思議でした。 でも戸建てに住んで庭造りをして初めて心境がわかりました。 我家は玄関先に防犯カメラをつけていて、動体検知するとPCとスマホ両方に通知が来るのですが、猫が来るだけでも検知します。 年に2回植え替えの為に土作りで庭土を耕すと、その後大挙してやってきます! フカフカの土を見るとトイレだと思うようです。 通知が鳴りっぱなしになるので、その時はPCの通知だけ切ってしまいます。 多分猫は会話が出来るのでしょうね 「オーイみんな!いいトイレが出来たぞー」って会話でもしてるのでしょう。 追肥をやろうと植物の周りをち

                                                            戸建てガーデナーの永遠の悩み のら猫対策 & ZOOM疲れ - 小さな庭のガーデニング記録
                                                          • 一戸建てに住むと苦労が多い!?経験者が語る率直な意見とは | 百聞を一軒に活かす!!百一

                                                            一戸建てにするか、マンションを購入するかという選択は、数ある人生の分岐点の中でも非常に重い選択になり得ます。誰もが自分だけのマイホームには憧れがあるものの、一戸建てとなるとマンション住まいとは違った苦労があるため迷うところですね。では実際に一戸建てを購入した人たちは一体どんな点に苦労しているのでしょうか。アンケートを実施して調べてみました。 【質問】 【一戸建て購入者に聞きます】一戸建ての購入によって増えたストレスは何ですか? 【回答数】 ローンがきつい:25 近所付き合い:37 掃除が増えた大変になった:26 姑からの干渉が増えた:0 その他:12 これは予測不能!?一戸建てを購入するなら覚悟が必要!? 最も多かったのは一戸建てに住むと近所付き合いが大変という意見でした。 ・マンションでも多少のお付き合いはありますが、一戸建ての方が気を遣うことが多いと思います。(40代/女性/専業主婦(

                                                              一戸建てに住むと苦労が多い!?経験者が語る率直な意見とは | 百聞を一軒に活かす!!百一
                                                            • 驚くべき竹の成長速度のヒミツ|1日でどれぐらい伸びるのか|生活110番

                                                              竹は日本各地に生息しており、京都の嵐山には観光名所になっている竹林があります。また、住宅にも風情があるということで玄関先や庭に植えられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、少し手入れに手を抜いているとすぐ伸びてくる竹。その成長の速さに驚くかと思います。そこで、今回は竹の成長速度のヒミツについてご紹介していきます。 竹の驚くべき成長の早さについて。1日でどれぐらい伸びるのか 春になると出てくるタケノコ。タケノコ狩りに行った経験があるのではないでしょうか。竹は、そのタケノコが成長した姿です。繁殖力に優れており、他の植物より早く成長する植物です。 竹の幹の部分にあたる部分を竹稈(ちくかん)と呼びます。中は空洞になっており、節の部分では区切られています。竹稈は50日から60日の期間に20センチメートルほど成長して止まります。しかし、中には1日で1メートルも伸びたケースもあり、それ以上に

                                                              • 鉢植えと・・・ひもなしマスク - ダニエルとキティのトイマンブログ☆ルーク&レイア時々マース:楽天ブログ

                                                                2020.05.09 鉢植えと・・・ひもなしマスク (9) テーマ:愛犬のいる生活(75503) カテゴリ:ガーデニング にほんブログ村 にほんブログ村 ここの所だいぶ暖かくなって 玄関先の鉢植えなどに蕾がついて来ました。 クレマチスとミニバラが咲きそうです ミニバラは挿し木にしたものが 何本か大きくなって来て楽しみでもあります 色とりどりのお花があると 毎朝の水やりも楽しくなりますね~ 休日中のお掃除&片付けでは マスクに使えそうなものが出て来ました 昨年の夏の終わりに買ってあったもの。 首を紫外線から守るためのネックカバーですが 筒状&薄手の切りっぱなしで伸縮性のある素材です。 絵を見ると「マスク」って書いてありますね。 自宅在庫で見つかったこのマスクを中にして マスクカバーのようにするのも良いかな。 晒やガーゼを入れて使っても良さそう。 夏に向けての対策を色々と GW明けてから 箱入

                                                                  鉢植えと・・・ひもなしマスク - ダニエルとキティのトイマンブログ☆ルーク&レイア時々マース:楽天ブログ
                                                                • コープの宅配って高いの?近所のお店と比較してみた - ゆずたデザイン

                                                                  いよいよ夏休みがやって来ます。 子供がいると、買い物に行くのが一苦労。 その上、コロナ自粛にこの暑さ。 買い物なんて行きたくなーい! そうなると利用したいのが、宅配サービス。 宅配は値段が高いと思って、頻繁には使ってなかったけど、実際どうなんだろう? という訳で、今回は、我が家が利用しているコープ(生協)の、よく買う商品の値段を、近所のスーパーやドラッグストアと比較してみました。 コープの宅配と近所のお店、値段の比較をしてみる コープとはどんなサービス? 初めに、コープがなんだか分からないという方に、コープのサービス内容を少し紹介します。 注文から商品到着まで コープの会員になると、週に一度、カタログや電話、ネットなどから欲しいものを注文でき、その1週間後に頼んだものが届きます。 届く曜日や時間帯は地域ごとに決まっていて、指定は出来ません。 ただし不在であれば、玄関先に荷物を置いてくれるの

                                                                    コープの宅配って高いの?近所のお店と比較してみた - ゆずたデザイン
                                                                  • 寄せ植えってステキ(*゚▽゚*) - monologue

                                                                    お立ち寄り頂き有難うございます。 昨日、久しぶりにグリーンセンターに行きました。 玄関先のわずかなスペースに置くお花のプランターなど、これまでは亡くなった義母が世話をしてたものが、今度は私の番になったので、春以降、季節ごとの苗を買い、ド素人なりにお花の世話をしてきました。 ところが、1ヶ月ほど前に買ったビオラとパンジーが、少し前急に枯れ果ててしまいまして(@_@) (パンジーとか普通に越冬する物だと思ってたので、かなりショック) 無惨なプランター3つ、枯れたものを抜いて整地?し直しました。 そのプランターには、埋め残っていたチューリップの球根を植えることにしましたが、玄関先が殺伐としたまま。 *   *   * とりあえず何かお花の苗を…と、久しぶりにグリーンセンターに行ってみたら。 (((o(*゚▽゚*)o)))♡ 色鮮やかな花の苗や、葉牡丹、ポインセチア、シクラメン、小さなもみの木など

                                                                      寄せ植えってステキ(*゚▽゚*) - monologue
                                                                    • 【屋外物置】2万円でも大容量!〜我が家に物置を設置してみました〜 - アタマの中は花畑

                                                                      私が住む地域で緊急事態宣言が発令されて、間もなく2週間が経過しようとしています。不要不急の外出を控えていると、ガーデニング、家庭菜園、掃除などの作業は比較的捗るような気がします。 ※一方で、息子を保育園に預けられないため、子供の世話をする時間も必然的に増えています。ただ、家族揃って毎日過ごす機会もなかなかないと思うので、これはこれで貴重な日々だと思っています。外出はしたいですが…。 さて、本題に戻りますが… 先日、ガーデニング・家庭菜園の作業効率化、そして身の回りの整理整頓を兼ねて屋外物置を取り寄せることにしました。まだ使い始めたばかりですが、今回は物置のことを取り上げたいと思います。 物置が欲しくなったきっかけ 関連の農具・資材を増やし過ぎた 玄関先が土だらけ… 導入の際のポイント 今回取り寄せた物置 早速組み立てに挑戦! 中身を詰めてみます おわりに 物置が欲しくなったきっかけ まずは

                                                                        【屋外物置】2万円でも大容量!〜我が家に物置を設置してみました〜 - アタマの中は花畑
                                                                      • ズボラな1日… - ぷちリチュアルな日々

                                                                        こんにちは、麻夢です♪ "技" も何もない、ただのズボラな…今日1日をなんとも自堕落に過ごしたお話です。 朝早く、旦那くんがお友達と釣りに出掛けました。いってらっしゃい♡と見送った後、あと30分もすればいつも起きる時間になるので、布団には戻らず、リビングでウトウトしていました。 ちょっと寝過ごしちゃって、いつもの庭いじりの時間になって目が覚めました。シャッターを開けると、外は雨。あーぁ。今日の庭いじりはお休みです。 そしてまた、リビングでウトウト… これが余計なウトウトでした。 気が付くと、なんと10時半。はぁっ?! 慌てて起きて、部屋の掃除を始めました。2階の床を拭きながら、窓を開けると、お向かいのお宅の玄関先に空き缶や段ボールが出してあるのが見えました。 あぁーっ!今日は月に1度の廃品回収だーっ! 新聞はもう回収済みみたいだけど、段ボールは間に合うかも… でも、朝9時までに出しておくル

                                                                          ズボラな1日… - ぷちリチュアルな日々
                                                                        1