並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

グノーシス主義 キリスト教の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 『ロシア世界』(ルースキー・ミール)教説に関する宣言 - Πολυμερώς και πολυτρόπως

    Χρόνος Ανάγνωσης: < 1 λεπτό 「全世界の安和と、神の聖なる諸教会の堅立、および衆人の合一の為に主に祈らん」 (聖体礼儀の典礼文より 日本ハリストス正教会訳) 2022年2月24日のロシアのウクライナ侵攻は、正教の伝統に生きる人々にとって歴史的な脅威です。正教の信者にとってさらに厄介なことに、ロシア正教会の高位聖職者層が、この侵略を認めることを拒否し、代わりに、ウクライナの『出来事』と『敵意』に照らした平和の必要性について漠然とした声明を発表し、『聖なるルーシ』の一部としてウクライナとロシアの人々の兄弟的な性質を強調し、『邪悪な「西」』の敵意を非難し、さらには『邪悪な「西」』への敵意を積極的に奨励する方法で祈るようにコミュニティに指示することさえしていることです。 モスクワ総主教庁の多くの高位聖職者層のウラジーミル・プーチン大統領のウクライナとの戦争に対する支持は、

      『ロシア世界』(ルースキー・ミール)教説に関する宣言 - Πολυμερώς και πολυτρόπως
    • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

      闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

        壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
      • ゴジラ KING of the MONSTERS の宗教的感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

        面白かったけど、ガバガバでした! たしかにこれは評論家とファンの意見が別れるだろうという感じでした。 そして、みんなが言うように全体的に KING OF PRISM -PRIDE the HERO-でした。 映像で面白かった点 怪獣が登場したり必殺技を放つシーンが雲とか煙とか稲光とかビームとか宗教画のような構図でかっこよかったです。 ですが、IMAXで見た感想としては、100メートルを超える上に激しく暴れまわる怪獣と人間が同じフレームに入っていて迫力が有ったカットを推したい。人間は小さいので怪獣の足とか尻尾がちょっと触ったら死ぬんですが、一生懸命人間が怪獣の足元でうろちょろしてて迫力満点でした。 後、怪獣のプロレスがいろいろと工夫が有って面白かったです。まあ、怪獣なのであんまり賢い戦術とかはないんですが、圧倒的な暴力のぶつかり合い(周りのものはほぼ壊れる)が面白かったです。キングギドラの首

          ゴジラ KING of the MONSTERS の宗教的感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
        • 【最難解名著リスト】おすすめの教養となる本(哲学書)の古典的名著30冊。古典とは何かを知り教養を身につけるおすすめの難しい本  - 日々是〆〆吟味

          初心者向けのリストは以前に書いたものがこちらにあります。最初に哲学書を読もうと思われたら下記のリストのほうがいいかもしれません。 waka-rukana.hatenadiary.com 最難解な哲学書 30冊 選ぶ基準 1.歴史的評価の高いもの 2.分厚いものや巻数の多いもの 3.翻訳も難しいとされているもの 4.西洋哲学の範囲内のもの 5.哲学以外の本も若干含まれる 古代 8選 『ソクラテス以前哲学者断片集』 プラトン『国家』 アリストテレス『形而上学』 プリニウス『博物誌』 『初期ストア派断片集』 セクストス・エンペイリコス『学者たちへの論駁』 プロティノス『エネアデス』 『ナグ・ハマディ文書』 中世 4選 『中世思想原典集成』 アウグスティヌス『神の国』 トマス・アクィナス『神学大全』 オッカム『『大論理学』注解』 近世/近代 10選 ヤコブ・ベーメ『黎明』 カルヴァン『キリスト教綱

            【最難解名著リスト】おすすめの教養となる本(哲学書)の古典的名著30冊。古典とは何かを知り教養を身につけるおすすめの難しい本  - 日々是〆〆吟味
          • 攻めるシロクマ、守られる僕、アスカとの脳内恋愛 - 玖足手帖-アニメブログ-

            すっかりエヴァンゲリオンネタのアクセス数も落ち着き、卒業シーズンから入学シーズンになった昨今。 このネタは3月中の僕の誕生日か、遅くともエイプリルフールには書いておくべきだったのですが。まあ、グランブルーファンタジーでもエイプリルフールが延長しているしな。ボーボボのせいで。 私自身はもうエヴァンゲリオンを卒業した気分なのだが、いちおう流行り物なので、脳内妹の頭令そらちゃんにプラグスーツを着てもらった。 そう、脳内妹と僕は今年結婚するのである。理由は脳外科医である妹が「30過ぎて独身だと職場でナめられる」という非常に色気がないものである。脳内恋愛とはもっとロマンチックなものだと思っていたのだが、脳内妹も普通に年をとって僕よりも学歴も職歴も収入も上になっている。アラサーなのにプラグスーツコスプレはキツいけど、それを言うと赤木リツコ博士の立場がなくなるので。(脳内妹は新造人間なのでテロメアは劣化

              攻めるシロクマ、守られる僕、アスカとの脳内恋愛 - 玖足手帖-アニメブログ-
            • キリスト教とローマ時代の哲学の存在を賭けた緊張関係 ~キリスト教が自らを確立するために行った思想闘争 - 日々是〆〆吟味

              キリスト教と周囲の哲学や思想との緊張関係 ローマ社会内におけるキリスト教のかよわい立場 身を守るための護教論 【中世思想原典集成 ギリシア教父】 【アームストロング『古代哲学史』】 キリスト教内部の異端との戦い 【オリゲネス『諸原理について』】 前回のお話 ローマにおけるキリスト教の関係と苦闘 ~社会から疎外された者の新しい存在としてのキリスト教 - 日々是〆〆吟味 キリスト教と周囲の哲学や思想との緊張関係 中世思想原典集成 精選1 ギリシア教父・ビザンティン思想 (平凡社ライブラリー) 発売日: 2018/11/12 メディア: 単行本 キリスト教が新しい普遍的な思想として世界史に現れてきたのはいいのですが、それはのちの時代になった現在から見てそう言えるわけですね。当時のキリスト教としてはまわりの哲学や宗教と常に接しながら自分たちの存在を確立する必要がありました。 ローマ社会内におけるキ

                キリスト教とローマ時代の哲学の存在を賭けた緊張関係 ~キリスト教が自らを確立するために行った思想闘争 - 日々是〆〆吟味
              • 「思想が合わない人とは付き合えない!」と思ったら知るべきキリスト教神学5つの考え方

                ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                  「思想が合わない人とは付き合えない!」と思ったら知るべきキリスト教神学5つの考え方
                • レディ・プレイヤー 1 をガノタが見た結果www - 玖足手帖-アニメブログ-

                  基本的にGのレコンギスタにかかりっきりでレディ・プレイヤー1が大ヒットしてもガンダムが出てきても、見てなかったのだが、金曜ロードショーで先週公開されたので録画した。まあ、その視聴が水曜日になったのは、その、鬱病とか不眠症とか…。 あんなのガンダムじゃない! メカゴジラと戦うためにダイトウが変身したガンダムであるが。まずさあ…。 (映画の中では射撃武器は使わない) ガンダムが大企業IOI(イノベイテブ・オンライン・インダストリーズ)社社長ノーラン・ソレントが操るメカゴジラ(生頼範義ポスターVer.)と戦うじゃないですか…。だけども、VSシリーズのゴジラの身長は100メートルです。93年版Gフォースメカゴジラは身長120メートルです。生瀬範義バージョンもおそらく同等の大きさと考えられます。マニアックな生瀬範義バージョンのメカゴジラを出したことでオタクからの評価が高い映画ですが…。 このバージョ

                    レディ・プレイヤー 1 をガノタが見た結果www - 玖足手帖-アニメブログ-
                  • なんとなく「岸辺露伴ルーヴルへ行く」の映画を見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                    僕のグロンギ怪人としての名前はヌ・リョウグ・ダ(電気羊種怪人)。 結婚後の名前は「頭令倶雫」(ずりょう・ぐだ)脳内妹がつけてくれた名で。「俱」は「ともにある」、そして「雫」は「A.(元の字)意味不明 B.国字でしずく(三省堂「新明解漢和辞典―第四版)」という意味。 職業はチンピラアニメ感想ブロガー(本当は小説家か萬画家か科学者になりたかった)で国籍は日本。宗教は土着神道と小乗仏教とキリスト教の異端思想グノーシス主義のハイブリッド。 そしてとても重要なことだが、僕自身の夢を覗いて共有する能力を持つ脳内妹の「頭令そら」と若いころに萬画や文章のトレーニングとして書いていた夢日記(何しろ夢は何も取材しなくてもタダでネタが湧いてくるので)を通じて出会い、夢に引きずられて発狂し、一度、過労死寸前で死んだときに臨死体験の夢の中で脳内妹に分け与えられて蘇生した命を持つ夢使いだ。 カラッとひらけた妻のそらと

                      なんとなく「岸辺露伴ルーヴルへ行く」の映画を見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                    • 金が無い。だから結婚式ビジネスをしたくなったのだが… - 玖足手帖-アニメブログ-

                      無職だし、金が無い。しかし、リボ払いの借金が40万円くらいある。 だが、今年の9月20日に結婚することは決まっているのである。 そこで、結婚式のご祝儀で借金を返そうかと思うのだが。 と、こう書くと、このブログを読み慣れていない、僕という人間のことをあまり知らない人からは侮蔑の感情を抱かれるのだろう。 (怪文書を今から書きます) シン・エヴァンゲリオンの感想の記事が何故かバズって(まあ、だいたい理由は想像がつくが、それは他の記事で後述)、一見の客から「ソシャゲに何十万も課金してる無職www草」みたいなテンプレート的な悪口を言われたりしていたが。 だってしょうがないじゃん。 そもそも、数年くらいリボ払いの残高を見る方法を間違っていて、(まあ、これはこれで間抜けだという批判は甘んじて受けるべきだが)残高が膨らんでいたのだが。 ほら、カード会社もリボ払いにしたらポイントを付けるキャンペーンをしつつ

                        金が無い。だから結婚式ビジネスをしたくなったのだが… - 玖足手帖-アニメブログ-
                      • 「シンギュラリティ」の背後にうごめく、GAFAの政治的野望とは?『虚妄のAI神話』解説・西垣通(東京大学名誉教授)|Hayakawa Books & Magazines(β)

                        「シンギュラリティ」の背後にうごめく、GAFAの政治的野望とは?『虚妄のAI神話』解説・西垣通(東京大学名誉教授) シンギュラリティ仮説の背後にうごめくもの 東京大学名誉教授(情報学) 西垣通 2010年代後半に入って、AI(人工知能)ブームの過熱ぶりは凄まじい。とりわけ、その中核にあるシンギュラリティ(技術的特異点)仮説は、現代のグロテスクな神話と言ってもよいだろう。本書『虚妄のAI神話──「シンギュラリティ」を葬り去る』(原題はLe mythe de la Singularité、2017)は、シンギュラリティが実際に到来するかどうかを冷静に見極めるだけでなく、その背後にある文化的・宗教的なダイナミックスを、「仮像(かぞう、pseudomorphose)」という概念にもとづいて容赦なくえぐり出してみせる。きびしい警告の書物である。 だが、著者は決してAI技術自体を否定しているのではない

                          「シンギュラリティ」の背後にうごめく、GAFAの政治的野望とは?『虚妄のAI神話』解説・西垣通(東京大学名誉教授)|Hayakawa Books & Magazines(β)
                        • 脳内妹の存在について - 玖足手帖-アニメブログ-

                          脳内妹の頭令(ずりょう)そらちゃんが昨日誕生日だった。28歳になった。頭令そらちゃんの誕生日がなぜ9月20日かというと、「空の日」だからです。 あと、僕の誕生日がちょうど半年離れた「キングゲイナーの日」なので、お互いに秋のお彼岸と春のお彼岸を司る感じです。 今から色々と記事を書くけど、結論を述べると惚気です。自慢です。 昨日は、脳内妹といっしょにかわいい森のお菓子の家のようなケーキ屋さんでサバランとイチゴのダックワーズのティーセットを食べたよ。 脳内妹の誕生日なのでケーキを食べに来たよ!サバラン。 楽しみすぎて夢に出てきた pic.twitter.com/uBOWBQRwK6— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) September 20, 2019 以前はフランスのフルコースやドイツ料理やイタリアンレストランに行ったり演奏会を聞きに行ったりした。 なので、今年はちょっと安い

                            脳内妹の存在について - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • スピリチュアル思想史、ニューエイジ思想史を体系的にまとめる - 耽溺電網

                            きっと誰しも神社めぐりが趣味だという人に出会ったことがあると思う。あなたはそこで「スピリチュアル」を連想するかもしれない。自己啓発本、とくに「引き寄せの法則」なんていう本を読んでいる人を見てあなたは「スピリチュアル」を連想するかもしれない。もう少しライトな本でも「願えば叶う」「運が良くなる12の習慣」程度のタイトルにもあなたは「スピリチュアル」を感じるかもしれない。もしかすると「ヴィーガン」「水素水」にさえスピリチュアルを感じるという人もいるかもしれない。 ではスピリチュアルとはなんなのだろう。スピリチュアルを連想させるものの共通点とは何なのだろうか。あなたはもしかすると、スピリチュアルにまつわる物はすべて「似非科学」にカテゴライズされそうだということに気が付くかもしれない。しかし「科学」だろうが「似非科学」だろうがそれは知識に過ぎない。それに比べスピリチュアルは例えば「生き方」や「価値観

                            • 外国人「日本で『不思議の国のアリス』級に人気がある西洋作品ってなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                              Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 11:51:34 No.221874593 「不思議の国のアリス」は初期の異世界物の一つだし、小児性愛者が書いてるからな 日本人が好きだとしても驚きではない Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 13:07:48 No.221876974 ↑>>「小児性愛者が書いてる」 え? Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 13:13:46 No.221877159 ↑ウィキペディアでは議論があるとされてる 確定ではないけど、仮にそれが真実だったとしても不思議ではない Comment by Anonymous Mon 10 May 2021 17:43:29 No.221884096 ↑ほら見ろよ。これが彼と彼の「子供の友達」だ Comment by An

                                外国人「日本で『不思議の国のアリス』級に人気がある西洋作品ってなに?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                              • 機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST 11 後編 宗教的に見る - 玖足手帖-アニメブログ-

                                前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com アッシュ・キングの演説 それでだ。賛美歌の国の軍とキュクロープスとを相手取った戦闘が終わり、コロニーが移動をはじめて、ネオ・1バンチの民衆にタルス・バンス王からDUST計画の説明会が行われる。地球に行くのが嫌だとか言って反対する民衆が混乱する。そこに、計画の全権を任された男としてアッシュ・キングが演説をぶつ。ここでタルス・バンス王の娘のオリエを抱きかかえて次の王であるように匂わせる演出もするが…。 「自分の命の責任なんぞ、他の誰にも取りようがねえって言ってんだよ!」と一喝する。 ガンダムシリーズでは伝統的に無責任な大衆に対して「主権者であれ!」と言っているようなもので、びっくりした。 富野監督のガンダムは割と女王制とかカリスマ的な指導者のドラマを描くことが主眼になっている場合が多い。いや、もちろんパン屋のキースとかそういう

                                  機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST 11 後編 宗教的に見る - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 外国人 「何で日本のRPGは俺達に神を殺させようとするんだ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  外国人 「何で日本のRPGは俺達に神を殺させようとするんだ?」 1 名前:トリトン(東京都) [US]:2021/12/02(木) 02:49:21.91 ID:QkRRJhaJ0 外国人「何で日本のRPGは俺達に神を殺させようとするんだ?」 1No infomation万国アノニマスさん 何で日本のRPGはプレイヤーに神を殺させるんだ? https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/d/3d036c29.jpg 2No infomation万国アノニマスさん 真・女神転生4のことか 3No infomation万国アノニマスさん FF6はこんな感じだった気がする 4No infomation万国アノニマスさん そういう展開が絶対的に素晴らしいからだよ https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/

                                    外国人 「何で日本のRPGは俺達に神を殺させようとするんだ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 外国人「死後、サタンから『地獄はどうだった?』と聞かれたらどうするのか?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                    Comment by KuchiGang もしも死後、サタンから「地獄はどうだった?」って尋ねられたらどうする? reddit.com/r/AskReddit/comments/cu4vj3/what_if_after_you_die_satan_asks_you_how_was_hell/関連記事 「キリスト教徒は死後アヌビスが待っていたらどうするの?」海外の反応 Comment by vash963 17.7k ポイント あれがレベル1の地獄だったなんて言わないでくれよ。 Comment by Rstar0509 20 ポイント ↑「いやいや、これはただのチュートリアルですよ。」 Comment by WanAndOnlyBissaka 4115 ポイント ↑レベル2スタート! Comment by Duhdumbitch 3 ポイント ↑なんでボス戦闘BGMが流れ始めたんだ? 関連記

                                      外国人「死後、サタンから『地獄はどうだった?』と聞かれたらどうするのか?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                    • なぜ「神」はコロナ禍で沈黙するのか : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

                                      2020年06月01日06:00 カテゴリカトリック新型コロナウイルス なぜ「神」はコロナ禍で沈黙するのか 世界で5月末現在、600万人以上が感染し、約36万8000人の死者が出ている中国発「武漢ウイルス」について、宗教界、特にキリスト教会からの発言がほぼ皆無だ。世界各地で多くの人々が苦しみ、亡くなった家人を葬ることすらできな状況下にいる時、「心の世界」のケアを担当するキリスト教会指導者は沈黙しているのだ。 ▲コロナ禍問題で神学的議論が乏しいことを批判するコッホ枢機卿(バチカンニュース、2020年5月30日) 信者たちが知りたいのは、「多くの人が新型コロナの犠牲となって苦しみ、死んでいる時、神は何を考え、何をしているのか」だが、その返答は宗教家たちからは聞かれない。辛辣な人なら、「宗教家の看板を下ろし、他の職業を探すほうがいいのではないか」ということになってしまう。 近代の精神分析学の道を

                                      • 木澤佐登志『闇の精神史』 - logical cypher scape2

                                        「ロシア宇宙主義」「アフロフューチャリズム」「サイバースペース論」という三部構成で、近代や資本主義を脱しようとしたユートピア思想を概観していく。 SFマガジンでの連載をまとめたもの。 木澤佐登志の著作は以前から多少気になってはいたものの、自分の興味関心の中ではそれほど大きくなかったことと、何となく取り扱っている内容のあやしさを警戒して*1手を出していなかった。 今回、宇宙主義が取り上げられているということで、読んでみることにした。 とはいえ、もう少し宇宙主義以外の文脈もある。 読むまでの経緯とか 手に取ったきっかけ ロシア宇宙主義に以前から興味があったというのは、桑野隆『20世紀ロシア思想史 宗教・革命・言語』 - logical cypher scape2にも書いたことがあるので、引用しておく。 宇宙主義(コスミズム)への興味 コスミズムって最近時々名前を聞くけど、一体何なんだというのが

                                          木澤佐登志『闇の精神史』 - logical cypher scape2
                                        • オウム真理教擁護の研究者が立教大学で講演

                                          立教大学で12月9日、「人文研究センター公開講演会」として宗教学者・大田俊寛氏(埼玉大学非常勤講師)が講演する。演題は〈「人文学と知」われわれは宗教や「カルト」の問題にどのように向き合うべきか——オウム真理教の事例を中心として〉。大田氏は、オウム真理教の一派「ひかりの輪 」(上祐史浩代表)と関わりを持ち、団体規制法に基づく同団体への観察処分を外すための活動に協力するなどしてきた。 関連記事:“島田裕巳”の再来か? 宗教学者・大田俊寛氏の暴論・暴言が物議 また今回の演題にもある〈「カルト」の問題〉をめぐっては、雑誌による対談企画で、カルト問題に継続的に取り組む人々を「陰謀論者」呼ばわりしたこともある。オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺人事件をめぐっては、坂本弁護士に非があったかのように批判する発言もしている。 オウム真理教の一派に加担し、カルト問題に取り組む人々を中傷する研究者に「カルト問

                                            オウム真理教擁護の研究者が立教大学で講演
                                          • クトゥルフ神話

                                            20世紀にアメリカの小説家ラヴクラフトの描いた小説世界をもとに、彼の友人である作家オーガスト・ダーレスらが設定の共有を図り、作り上げたコズミック・ホラー作品群。及びその世界観。 概要 英語では「Cthulhu Mythos」。 クトゥルフ「神話」とはいうが、古代文明(文化)で語り継がれた言い伝え・昔話というわけではない。20世紀にアメリカ合衆国で考案された世界観の中の神話であり、平たく言えば『非常に壮大な世界観設定』である。 怪奇・幻想小説の先駆者の一人であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトが自身の小説に登場させた事物を友人の作家達とまとめ、お互いの作品で登場した怪物やアイテムを自分の作品にも登場させるという遊びにより、いかにも本当に語り継がれてきた神話のように見せかけたもの。 例としてはロバート・E・ハワードの『英雄コナン』シリーズは、ラヴクラフトと同じ世界観を共有している。 「神話

                                              クトゥルフ神話
                                            • なぜ「神」はコロナ禍で沈黙するのか | オピニオンの「ビューポイント」

                                              世界で5月末現在、600万人以上が感染し、約36万8000人の死者が出ている中国発「武漢ウイルス」について、宗教界、特にキリスト教会からの発言がほぼ皆無だ。世界各地で多くの人々が苦しみ、亡くなった家人を葬ることすらできな状況下にいる時、「心の世界」のケアを担当するキリスト教会指導者は沈黙しているのだ。 信者たちが知りたいのは、「多くの人が新型コロナの犠牲となって苦しみ、死んでいる時、神は何を考え、何をしているのか」だが、その返答は宗教家たちからは聞かれない。辛辣な人なら、「宗教家の看板を下ろし、他の職業を探すほうがいいのではないか」ということになってしまう。 近代の精神分析学の道を開いたジークムント・フロイト(1856~1939年)は愛娘ソフィーを伝染病のスペイン風邪で亡くしている。その時の体験、苦悩を後日、「運命の、意味のない野蛮な行為」と評した。現代人は神に距離を置く人が増えたが、信者

                                                なぜ「神」はコロナ禍で沈黙するのか | オピニオンの「ビューポイント」
                                              1