並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

グリーンアスパラ 下ごしらえの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 旬のアスパラガスと牛タンのオリーブオイル焼き♪1,000円の節約ディナー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    アスパラガスと牛タン・アンコウの和え和え 道の駅に寄り、採れたてのアスパラガスをゲットできました。 多めの束が220円。 スーパーでは3割引の牛タンと、新鮮なアンコウが売っていたので購入。 ディナーは1,000円の買い物でけっこう豪華に作ることができたので、アスパラガスと牛タンのオリーブオイル焼き・アンコウのとも和えをレシピ付きでお伝えします。 スポンサーリンク アスパラガスのオリーブオイル焼き 1日1,000円の暮らし あんこうのとも和え まとめ アスパラガスのオリーブオイル焼き アスパラガスをフライパンで調理 根元は皮を剥くと、柔らかくなります。 フライパンに入るように根元を折って、皮を剥きました。 アスパラガスはサッと水洗い 中火のフライパンで加熱 塩コショウをする オリーブオイルを回し入れる ふたをして、蒸し焼き 採れたて新鮮なアスパラガスは、栄養が豊富です。 乳酸をエネルギーに変

      旬のアスパラガスと牛タンのオリーブオイル焼き♪1,000円の節約ディナー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • アスパラの皮ってむいたほうがいい?栄養を落とさない美味しい調理法&簡単レシピ

      maru アスパラの調理時 皮むいてますか? maruはざっぱなので、ほとんどむかないで調理してました! しかし、自分は普通に食べてたけど、毎回旦那がアスパラの皮の硬い部分を噛み出ししていいたのです(笑) だんな アスパラ大好きだけど 皮が硬いんだよね…。 食感は人それぞれですね。 食後の汚らしい状態が苦痛で(^_^;)ちゃんと皮を向くようになったら綺麗に食べてくれるようになった! ということで、アスパラの皮はむいたほうが良いです。 なのでどの程度むくのが得策か栄養的に解説します。 また、アスパラといえば「肉巻き」の献立が多いと思いますが、肉巻き以外で考えている方に「簡単にできる副菜」もお伝えしますね〜。 こんな方におすすめ アスパラの皮をどうしようと考えている。 アスパラの皮をどれくらいむくのがいいか知りたい。 アスパラの栄養はどれくらいか知りたい。 アスパラので副菜が知りたい。 アスパ

        アスパラの皮ってむいたほうがいい?栄養を落とさない美味しい調理法&簡単レシピ
      • アスパラガス三昧 - ちこ丸の庶民派生活2

        グリーンアスパラを大量に買いました。 今ごろの北海道は、アスパラガスが出回る季節。 箱入り(2kg)のものを買ったので、 わが家は、ただ今嬉しい嬉しいアスパラ天国状態。 鮮度が命と言われているので、着いてすぐ、 せっせと三角のはかまを取り、下ごしらえ。長いまま茹でようと思ったら、鍋がありません。仕方がないので、直径22センチの縦長の鍋に、折れない程度にむりやり曲げて放りこみ、何回かに分けて何とか茹でることができました。 まずは、そのまま、ぱくっ。自分で言うのもなんですが、絶妙な固さの茹で上がり♪ 歯ごたえさえも、うま~ぃ それから、マヨネーズをつけて!と。く~、もう何も言うことはありません。 ここで、ふと沸いた疑問「アスパラって生で食べられる?」…ググってみると、(アスパラ農家さん直伝)新鮮なものは生でも食べられるとあります。畑でぽきっとしたてを、たまに食べるんですって。 おお、ならば、ぬ

          アスパラガス三昧 - ちこ丸の庶民派生活2
        • サーモンのフライパン蒸し。放っておくだけで簡単時短レシピ(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

          (1) 下ごしらえ:タマネギ(縦半分に切って横に1cm幅に切る)、グリーンアスパラ(根元のかたい部分をピーラーでむき、長さを4等分に切る)、サーモン(塩小さじ1/2をふって5分ほどおき、水気をふく) (2) フライパンに入れて蒸す:下から「タマネギ→グリーンアスパラを入れて塩小さじ1/2をふり→サーモン→レモン」の順に重ね入れる。水を回し入れ、フタをして中火にかけ、7分ほど蒸す。仕上げにコショウをふる。 [1人分263kcal]おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう。 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。

            サーモンのフライパン蒸し。放っておくだけで簡単時短レシピ(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
          1