並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

コンディショナー リンス 違いの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ヨーグルトのパッケージ、知らないあいだにこういうやつがたくさん並んでいた

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:鯉をありがとう ~佐久鯉の甘露煮をまるまる1本いただく > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ねえ、これ、なんだと思う? 冒頭で述べたタイプのパッケージのヨーグルトを購入した私は、そのまま、デイリーポータルZ編集部へ向かった。 編集部員の安藤さんが仕事をしている。遠くから、呼んでみよう。 安藤さん、安藤さん、これ、なんだと思う。 安藤さんは、「?」という様子。 「え、シャンプーですか。詰め替えるやつ」 よく見てください。これ、これだよ。 「なんなんですか、おしゃれなパッケージだし、洗剤じゃないんでしょう? リンスですか」 せめてコンディショナーと言ってほし

      ヨーグルトのパッケージ、知らないあいだにこういうやつがたくさん並んでいた
    • コンディショナーとトリートメントの違いって?さらツヤ髪へ導く使い方&おすすめアイテム|ホットペッパービューティーマガジン

      お風呂で使うヘアケアアイテムには、コンディショナーとトリートメント、そして似たアイテムとしてリンスがありますよね。 なんとなく髪をサラサラにしてくれるもの、と捉えがちですが、実はこんな違いがあるんです! コンディショナー:髪の表面から整えるもの コンディショナーは、髪の表面をコーディングし、保護する成分を持つアイテムです。 髪は表面のキューティクルの状態によって、見た目のツヤ感や指通りが変化するため、キューティクルを保護することが大切。 梳かしたときの指通りを整えたい人や、見た目でもわかるツヤ感が欲しい人におすすめです。 ちなみに、リンスもコンディショナーとほぼ同じ働きをしてくれます。 トリートメント:髪を内部から整えてくれるもの トリートメントは、髪の内部に浸透する栄養成分を持つアイテム。 髪の内部に栄養が行き渡ることで、傷んだ髪を補修したり、自分の髪質をケアしたりすることができます。

        コンディショナーとトリートメントの違いって?さらツヤ髪へ導く使い方&おすすめアイテム|ホットペッパービューティーマガジン
      • トリートメントとリンスとコンディショナーの違いを分かり易く解説します - 男50歳これからどう生きるか⁉

        皆さん、こんばんは!シーソーです。 日常の髪の手入れに、 トリートメントやリンス、コンディショナーを使う方もいらっしゃると思いますが、 本日はそれぞれの特徴や違い、 使い方を分かり易く解説しようと思います。 本日のブログは女性の方向けの内容になるかもしれませんが、 奥様や彼女さん、職場の女性と話しをする際のネタにもなると思います。 きっと参考になると思いますので、 よろしければお付き合いくださいね! まずは毛髪の構造から キューティクル コルテックス ヘアカラーについて メデュラ 本題に入ります リンス トリートメント コンディショナー まとめ まずは毛髪の構造から トリートメントなどの説明に入る前に、 まずは毛髪の構造をご理解頂いた方がいいと思います。 皆さんは毛髪の断面図を見たことはありますでしょうか? 「見たことがある!」という方は少数ではないかと思います。 断面図を紹介、解説してい

          トリートメントとリンスとコンディショナーの違いを分かり易く解説します - 男50歳これからどう生きるか⁉
        • シャンプーのシ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

          シャンプ―ボトルのポンプの上から押すところと、ボトル側面に、手で触ってわかるように印がついているのをご存じですか? 有名なことなので知っている人が多いと思いますが、私は、その印がついているのが、シャンプーなのかコンディショナーなのかが覚えられずにいました。 で、見えない目を凝らしてシャンプーなのかコンディショナーなのかを確かめてから使っていたのですが、ときどき間違えて、コンディショナーを先に出してしまいます。なんか泡立たないなと思ったらコンディショナーです。 シャンプーを置く場所は、シャンプーが右と決まっているのですが、家族で使うのでなぜか、入れ替わっていることもあります。 それより多いのがシャンプーの後シャンプーを出してしまうことです。これは誰のせいでもない自分のせいです。どういうわけか、よく間違います。 頭につけたあと気付けば、しかたないのでまた洗うことになるのですが、頭に付ける前に気

            シャンプーのシ - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
          • 【トリートメント】2019年7月iHerb購入品紹介!リピ買い・お気に入り発見【お風呂洗剤】 - 123blog

            こんにちは! 今日は2019年7月最初のiHerb購入品紹介です。今回はリピ買い多数、リピ確定お気に入り商品も見つけちゃいました! それではいざ! iHerb(アイハーブ) リピ買い品 Cosrx アクネピンプルマスターパッチ Weleda アフターシェーブバーム Desert Essence コンディショナー レモンティーツリー Original Sprout Inc 洗い流さないコンディショナー Method デイリーシャワー ナチュラルシャワークレンザー Kitchens of India カレーペースト Dang Foods LLC ココナッツチップス キャラメルシーソルト まとめ iHerb(アイハーブ) iHerbは、アメリカを本店とする海外製品の格安通販サイトです。 日本では手に入りにくいオーガニック製品や、食品、サプリメント、美容アイテム、パーソナルケアアイテム、ベビーグッ

              【トリートメント】2019年7月iHerb購入品紹介!リピ買い・お気に入り発見【お風呂洗剤】 - 123blog
            • 【自宅でできるヘアケア習慣】髪の毛とヘアケアの基本 - KMSHI’s blog

              毎日のヘアケア、当たり前のように過ごしていますが、意外と小さな悩みが尽きません。 そして、髪の毛のちょっとした悩みは、ケアをしてもすぐに結果が出てくるものではないので、なんとなくそのまま過ごしてしまっていることもありますよね。 でも、少しの知識があれば、日々のちょっとしたケアの積み重ねで解決できることもたくさんあります。 そんなヘアケアの基本について、日々の生活に役立つ内容でまとめてみました。 髪の毛とヘアケアの基本 髪の毛トラブルの原因 どうして髪の毛が傷むの? どうして白髪ができるの? どうして髪が細くなるの? ヘアケア用品について リンス、コンディショナー、トリートメント、ヘアマスクの違いは? シャンプーは何を選べばいい? トリートメントやヘアマスクは何を選べばいい? 自宅カラーリングや白髪染めは何に注意して、何を選べばいい? 髪が細くなるのを防ぐには?改善するには? まとめ 髪の毛

                【自宅でできるヘアケア習慣】髪の毛とヘアケアの基本 - KMSHI’s blog
              • 麻夢さんのズボラ美容♡「haru(ハル)kurokami スカルプ」がバサバサ髪を復活させる! #ヘアケア - ぷちリチュアルな日々

                こんにちは、麻夢です♪ 麻夢さんのズボラ美容♡「haru(ハル)kurokami スカルプ」というシャンプーの商品紹介です (^▽^) アラフィフおばちゃんの麻夢さんは、ここ数年、シャンプージプシーしてました。 急に傷んだ髪、乾燥して痒い頭皮… シャンプーやトリートメントを色々と試したけど悪化の一途 (T T) 年だから仕方ないと諦めかけていたのですが「haru(ハル)kurokami スカルプ」というシャンプーで… アラフィフおばちゃんのバサバサ髪が復活! ヘアオイルさえ不要のツヤツヤ髪になりました☆ ブラッシングのみの自然乾燥ですよ、すごいでしょ♪ 1.こんな人におすすめ 2.haruの特徴 3.使い方 4.使用感 5.不安に感じるかもしれない事 6.コスパ 7.お得に買う方法(2023年10月時点) 8.同じラインの商品 9.私のレビュー 1.こんな人におすすめ 頭皮が乾燥して痒い人

                  麻夢さんのズボラ美容♡「haru(ハル)kurokami スカルプ」がバサバサ髪を復活させる! #ヘアケア - ぷちリチュアルな日々
                • 2か月ぶりのカラー - たれみみ日和

                  こんばんは(^-^) 今日は、2ヶ月ぶりのカラーでプリンになった髪を綺麗にしてもらいに美容院へ行って来ました。 寒い時期は椅子の足元が暖かくなり、足元にストーブが置いてあります。 さらに今日は、湯たんぽまで用意して頂いたのは驚きでした! ハイライトも入れようかと思いましたが、6月入れたハイライトがまだ結構残ってて綺麗だったので全染めだけでお願いしました。 自分でやると苦手な韓国巻で仕上げて頂き、恒例の写真撮影です。 インナーカラーの根本が伸びてきていたから、ブリーチと色も入れてもらいました。 こちらの美容院へ通い始めた当初は「写真撮ってもらえますか?」ってお願いしていたのが、今では「さっ、写真撮りましょか!」と自ら言ってくださる美容師さんです(笑) ちなみに皆さん、リンス、コンディショナー、トリートメントの違いって知ってます? 私だけかもしれませんが、言い方が違うだけで全部一緒だと思ってい

                    2か月ぶりのカラー - たれみみ日和
                  • リンスとトリートメントって何が違う? ヘアケア商品の謎ぜんぶ聞く - イーアイデム「ジモコロ」

                    コンディショナー、リンス、トリートメント、さらにヘアパックやヘアマスク、ヘアオイルなど、それぞれ何が違うの!? 髪の悩みを解決するべく、ヘアケア商品の違いについて花王ヘアケア研究所に聞きました こんにちは。ライターのむらやまあきです。 ここ数年はずっとボブ〜ショートヘアなので、アレンジがあまりきかないぶん、ブリーチをしたり、髪色を変えたり、パーマをかけたりしてきました。 となると日頃のヘアケアが大事になってくるのですが、ドラッグストアに行くといつも思うのです…… ヘアケア商品の種類多すぎません? そもそもの話、コンディショナーだの、トリートメントだの、ヘアマスクだの、ぶっちゃけ何が違うのかわからないから、いつも雰囲気で選んでしまっている状況。 実際、リンスの用途とかトリートメントを使う頻度でとか、正確に把握してる人なんているの!? ということで今回は花王ヘアケア研究所さんに、今更聞けないヘ

                      リンスとトリートメントって何が違う? ヘアケア商品の謎ぜんぶ聞く - イーアイデム「ジモコロ」
                    • シャンプーの詰め替えが面倒!100均より「詰替えそのまま」がおすすめ - 家事と家族とエトセトラ

                      デメリットその③ コンディショナーは固めのものを使うと1プッシュで出る量が少なく、プッシュ回数が増えます。 以前使っていたものが少し固めで、2~3回のプッシュが面倒に感じたことがありました。 【解決方法】 その1 粘度の少ないコンディショナーを使う その2 新商品の『詰め替えそのまま』硬めコンディショナー専用 を利用 「詰め替えそのまま」スタンダードとミニの違いについて初代はスタンダードを使用したのですが、現在ミニに変更しました。 壊れることはなかったのですが、4年8ヶ月使ったところでポンプ部分の黄ばみが気になってきて。 そこで、ちょっとお安い方(笑)のミニを購入したわけです。 「詰め替えそのまま」スタンダードとミニの大きさの違い ポンプは全体で2センチくらいスタンダードが大きいですね。 フックもスタンダードの方が大きいので、取り付けたときの全長は3センチほど変わります。 「詰め替えそのま

                        シャンプーの詰め替えが面倒!100均より「詰替えそのまま」がおすすめ - 家事と家族とエトセトラ
                      1