並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ゴジラvsメカゴジラ 漫画の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 総括感想『 “ゴジラVS” シリーズ』賛否両論の作品群が、それでも「傑作」であり続ける理由を語りたい - れんとのオタ活アーカイブ

    『 “ゴジラVS” シリーズ』に向き合ったことがないのが、特撮オタクとしての密かなコンプレックスだった。 平成初期に生まれ、『ウルトラマンガイア』や『仮面ライダークウガ』『星獣戦隊ギンガマン』といった作品群によって見事特撮沼に落とされた自分は、しかし、どういう訳か『ゴジラ』シリーズにはあまりのめり込むことがなく、劇場へ見に行った記憶があるのも『FINAL WARS』ぐらいのもの。 それからも、高校生時代にゴジラがモチーフの演劇に参加する機会があったり、『シン・ゴジラ』をきっかけにシリーズを覗いてみたり……といった形でいくつかの作品に触れたものの、2021年時点での視聴済み『ゴジラ』作品は『ゴジラ (第1作) 』『ゴジラの逆襲』『対ガイガン』『対メガロ』『VSビオランテ』~『VSメカゴジラ』『FINAL WARS』『GODZILLA (2014年版) 』『シン・ゴジラ』『ゴジラS.P』そして

      総括感想『 “ゴジラVS” シリーズ』賛否両論の作品群が、それでも「傑作」であり続ける理由を語りたい - れんとのオタ活アーカイブ
    • 【追悼】2022年アニメ・漫画・特撮関連の訃報

      2022年も多くのアニメ・特撮・漫画等の関係者の皆様がお亡くなりになった。 ここに故人のお名前と/を紹介し、活躍を振り返るとともに、あらためてご冥福をお祈りしたい。 *敬称略。 *代表作についてはアニメ・特撮・漫画等に関連したものから選択し、紹介させていただいた。 ◎1月〜3月に亡くなった方◎ ◆1月◆ 1月1日 福間創【ミュージシャン、作曲家】 1970年生まれ/『ギャラクシーエンジェル』シリーズ、『Bビーダマン爆外伝』などでキャラクターソングの作詞・作曲を担当。P-MODEL、ヤプーズなどのメンバーとして活躍。 1月8日 永沢まこと【イラストレーター、アニメーター】 1936年生まれ/『白蛇伝』(動画)、『わんぱく王子の大蛇退治』(原画)、『おそ松くん』(1966年版、演出チーフ)、『九尾の狐と飛丸』(作画主任)などを務めた。 1月10日 水島新司【漫画家】 1939年生まれ/『野球狂

        【追悼】2022年アニメ・漫画・特撮関連の訃報
      • 267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画

        いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父6歳になります男ことKONMA〜08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません……。 さて この【週末息子と見る映画】も 9月18日を迎えまして… 6執念…いや6周年になりますぅ〜!! えぇ…この記事をまとめるために皆様のアンケートの内容を コピペやら何やら色々してたら… …ほぼ全文誤って削除してしまいました…更新する前に… 最近こればっかり…歳ですかねぇ… …うぅ…うぅぅぅぅぅ… ★涙なしでは読めない記事(?)はこちらより blog.konma08musuko.com で毎回この◎周年記念の記事は 様々な読者様にアンケートを取っ

          267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画
        • 【宮崎駿脚本作品『耳をすませば』】原作は少女マンガ!スタジオジブリの異色作品。 - ioritorei’s blog

          宮崎駿脚本作品 耳をすませば 耳をすませば 『耳をすませば』とは アニメ『耳をすませば』とは あらすじ 主題歌 オープニングテーマ エンディングテーマ スタジオジブリの異色作品 原作は少女マンガ ファンタジーではなく現実社会が舞台 スタジオジブリ風青春群像劇 異色作品の評価 意外にも人気が高い本作 気恥ずかしさが逆に高評価 何故かクセになる数少ないスタジオジブリ作品 最初は拒否反応 卓越した主題歌のチョイス 宮崎駿氏の選曲センスは庵野秀明氏へと 続編『耳をすませば〜幸せな時間〜』のあらすじ 実写版『耳をすませば』が2022年10月14日に公開予定 『耳をすませば』とは 『耳をすませば』は、柊あおい先生の漫画作品。 「りぼん」(集英社)の1989年8月号 - 11月号にて連載された。 略称は「耳すま」。 1995年にアニメーション映画化された。 続編に『耳をすませば〜幸せな時間〜』がある。

            【宮崎駿脚本作品『耳をすませば』】原作は少女マンガ!スタジオジブリの異色作品。 - ioritorei’s blog
          • VSダークライとは (タイダークライとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            VSダークライ単語 36件 タイダークライ 1.5千文字の記事 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板VSダークライとは、 ポケットモンスターシリーズのゲーム・アニメ等において、ダークライと主人公が対決すること。「ポケットモンスター プラチナ」や、「ポケモン不思議のダンジョン 時/闇/空の探検隊」、「ポケモンレンジャー バトナージ」、タクト(ポケモン)などで例がある。 2007年の映画のタイトル『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ』の「VSダークライ」の部分。 ここでは、上記2の意味である、スラングとしての「○○ VS ×× VS ダークライ」、通称「ダークライ構文」を取り扱う。 概要 映画『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ』のタイトルが元ネタ。予告編ではナレ

              VSダークライとは (タイダークライとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • Summer Eye

              2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

              1