並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ゴミ箱 ニトリ キッチンの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 【追記あり】母親に教えてあげたい日用品

    ルックプラス バスタブクレンジング「こすらず落ちる」バスタブクレンジング。 一生手放さないと誓う。噴きかけて1分置いて流すだけで浴槽がピカピカ。仕上がりはキュッキュッと鳴る。最初は週1で手でも掃除してたけど必要無かった。普段使わないスポンジで洗う方が汚いと思うくらい風呂が綺麗。スポンジを捨てた。 追記落ちない、すぐ無くなるのコメント多数。浴槽との相性がある。家は築3年、まだコーティングされてる可能性もあり相性が良いのかも。風呂入ってすぐ流してる。シャワーはお湯でジェットにしてよく流してる。ちなシャワーヘッドはサイエンス ウルトラファインミスト ミラブル。これも最高。 あと確かにコスパは悪い。毎日使って3週間で無くなる。多少高くても洗いたくない、時短したい人向け。 スコッティファイン 洗って使えるペーパータオル洗って使えるキッチンタオル。 5回は余裕で洗えて非常に優秀。破れるより前に汚れて捨

      【追記あり】母親に教えてあげたい日用品
    • テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      お題「#おうち時間」 テレワーク環境を整えれば、自宅での執筆もより捗るのではないか 2020年3月中旬頃まで、会社帰りに毎日のようにコーヒーショップやファミレスに立ち寄り、食事がてら深夜までブログ執筆に勤しむことが、半ば日課のようになっていました。 しかし、3月下旬ごろから私の勤め先も原則テレワークでの業務に移行することになり、ファミレスも休業や短縮営業となりまして……まあ、たとえ営業していたとしても長時間飲食店に滞在できるような状況ではなくなってしまいました。 これまでファミレスでブログを書いていたのは、自宅での執筆環境が整っていなかったから、ということも大きかったのです。姿勢を正して机に向かえるような環境がなかったので、ファミレスのほうがテーブルも広いし、集中しやすいなと思っていました。 それならばもう、この機に自宅でもブログ執筆に集中できる環境を整えてしまおう! ブログの執筆環境を整

        テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 自宅を快適にするために買ったものとか - maru source

        こんにちは丸山@h13i32maruです。 最近転職したのと、子供がいるなか快適にリモートワークできるように、西新井の2LDK賃貸に引っ越しました。書斎最高!西新井も最高! 引越し後、自宅環境を住みやすく整えるのが楽しかったので、以前から使っているものも含めて買ったものや自宅付近の環境について記録しておきます。ガチ勢てはないので、普通の範囲ではあるとおもうけど。 場所 次の職場は三越前駅が最寄りなので、そこになるべく行きやすい場所を検討しました。同僚から東武伊勢崎線だと一本で行けると教えてもらってその沿線で色々見た結果、足立区の西新井が良さそうだったのでそこで物件検索。 足立区、治安がよくないイメージだったんですが西新井はファミリー層が多く、北千住とは全然違う雰囲気で落ち着いています。ファミリー向けのでかいマンションもいくつもあり、数年前に再開発が行われたようです。保育園は少し前に爆増して

          自宅を快適にするために買ったものとか - maru source
        • 初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(3) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

          料理なんてしたこともないおじさんが、単身赴任でやむを得ず自炊生活に…。自宅にあった食器や調理器具を一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年10月29日 第2版  2021年12月23日 1.  釜揚げしらすのごま油和え 2.  やっと買った、台所のタオル掛け 3.  台所で、ちょっとお気に入りのもの 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってるものです。 1.  釜揚げしらすのごま油和え わたしが、よく「ご飯の友」として作る「しらすのごま油和え」 これの調理を例に、揃えるべき台所用品を、お話していきます。 手順 ①  釜揚げしらす

            初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品(3) For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
          • キッチンの最終的な片づけ。全捨離が済んだはずでも28個の不用品が! - ミニマリスト三昧

            私は1年前に無印良品で購入した、プラスチックのゴミ箱を捨てました。 代わりに使い始めたのが、ミニマリストしぶさんと同じ紙袋のゴミ入れです。 ゴミ入れを置くためにキッチンを片づけたのですが、不用品がまだ結構あってびっくり。少し前に全捨離で8割捨てたはずなのに。 今日は、キッチンを片づけて見つけた、新たな28個の不用品をご紹介します。 唯一のゴミ箱を捨てるためのキッチンの片づけ 私は少し前から、キッチンに置いていた唯一のゴミ箱をなくしたいと思っていました。 ゴミ箱を持たないミニマリストさんの影響です。 ゴミ箱がなくても何の不便もなく快適に暮らしす様子に、大変刺激を受けました。 私もゴミ箱のない暮らしがしてみたい。 そう思って、とうとう1年間使った無印良品のゴミ箱を処分しました。 無印良品のゴミ箱に不満があったわけではありません。 ただ私が少々神経質なので、ゴミ箱のフタに触りたくなかっただけなん

              キッチンの最終的な片づけ。全捨離が済んだはずでも28個の不用品が! - ミニマリスト三昧
            • 初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品 (3)  - 一人暮らし、はじめますか?

              料理なんてしたこともないおじさんが、単身赴任でやむを得ず自炊生活に…。自宅にあった食器や調理器具を一つ一つ思い出し、苦労して少しづつ買い揃えた品物の数々。同じような境遇の方、是非ご参考下さい。 次回は、3月14日(日曜日)に記事更新します。 1.  釜揚げしらすのごま油和え 2.  やっと買った、台所のタオル掛け 3.  台所で、ちょっとお気に入りのもの Amazon Prime 会員(月額500円)になっておくと、Amazonでお買い物したときの送料が、ぜ~んぶ無料(プライム会員でない場合は、2,000円以上買って、やっと送料無料) Amazon Prime会員(1か月間だけ無料利用して、解約も可能です) そうすると、このプログでご紹介する商品、Amazon Prime 会員であればご近所のスーパーや、ドラッグストアより安く買えるものも非常に多いですっ。 はいっ、こちらのCM動画でも見て

                初めての一人暮らし。買って良かったキッチン用品 (3)  - 一人暮らし、はじめますか?
              • キッチン狭いとまな板が置けない!賃貸の作業台スペースを増やす方法

                それぞれ詳しく解説していきます。 ①大きなまな板を流しに掛けて使う大きなまな板を流し(シンク)に掛けて使うのは王道とも言えるテクニック。 注意点としては、流しのサイズに合ったまな板を選ぶことです。 小さすぎると安定せず流しに落ちてしまったり、大きすぎると流しを完全にふさいでしまい水が使えなくなります。 流しスペースより少し大きく、場所を取りすぎないサイズのまな板を選びましょう。 ②コンロカバーの上に置くコンロの上を作業台にする場合、IHタイプならそのまままな板を置けますが、ガスコンロの場合はコンロカバーを置いた上で使いましょう。 ただし、コンロカバーを置いている間は火を使えなくなるので、食材を切りながら効率的に料理するのは難しいです。 IHの場合も火を使ったあとにまな板を置くのは危険です。 コンロの上を作業スペースにするときは、先にまとめて食材を切ってから火を使うことになります。 ③キッチ

                  キッチン狭いとまな板が置けない!賃貸の作業台スペースを増やす方法
                • ルミナスカラーラックを購入しました(ワゴンが壊れたので脱プラして、白から黒になった〜) - すきなものだけの簡素な暮らし

                  キッチンでタモンの猫缶収納に使っていたニトリのワゴン。 キッチンのゴミ箱を浮かせることにも一役かっていました。 www.bellbelona39.com このワゴンが壊れてしまいました。キャスターがバキッとね… いずれはこうなるだろうなとは思ってましたσ(^_^;) 耐荷重を無視して重たいペットボトルを置いて使っていたので…(自分達が悪い) ここにワゴンがあるのはとても便利なので、例のメタルラックを利用することにしました。 こちらの記事のモノです。 www.bellbelona39.com この時、ピアノの横に置くから黒にしようかなと迷って結局は白にしたのですが、キッチンだったら白が理想的! キャスターも付いているし耐荷重量もそれなりにあるので、ピアノの横から移動してキッチンで使うことにしました。 サイズもカラーもバッチリでした〜 そして、CDコンポ用に新たにメタルラックを購入しました。

                    ルミナスカラーラックを購入しました(ワゴンが壊れたので脱プラして、白から黒になった〜) - すきなものだけの簡素な暮らし
                  • 【ニトリで買ってよかったおすすめ商品10選|ベッド|学習机|椅子|キッチン|収納】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

                    ご訪問いただき、ありがとうございます。 我が家では引っ越しをしたとき、家の模様替えをしたいときなど、リーズナブルに揃えられるニトリ商品をたくさん使ってきました。 今はマンション住まいですが、戸建てとマンションでは、どちらかというとマンションのほうが作りがコンパクトになってしまうこと、収納が少なくなってしまうことが多いなと感じていて、それを考慮した家具選びをしていたのですが、今回おすすめしたい家具はマンションでも圧迫感なく置けて、部屋のスペースを有効活用でき、快適に過ごせるようなおすすめ家具もご紹介します。 ニトリでおうち時間を快適にする、実際に使って良かったおすすめ商品10選です。 この記事では家具(とくに子供部屋のもの)、お掃除、キッチングッズ中心のご紹介になります。 【すべりにくい「フロッキースカーフハンガー」】 【充電しながら置けるスタンド付き調光機能もある「LDEデスクライト」】

                      【ニトリで買ってよかったおすすめ商品10選|ベッド|学習机|椅子|キッチン|収納】 - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
                    • 【無印良品】キッチンダスターと紙製水切り袋を買ってみた!!(ニトリのダスターと比較あり)

                      【無印良品】キッチングッズ2点 私の住んでいる自治体は ごみの分別が細かいし 生ごみを捨てるのに 本当はアカンけど薄いビニール袋を メインで使ってたので💦 変えなきゃいけないなぁっと思ってました^^ これからはこれにしよ♪ 紙製水切り袋20枚@299 オーソドックスな紙の袋。 下の方に、パンチングの穴が開いてます。 使ってみたところ 容量がたっぷりで♪ 丈夫な紙で破れることもなく 自立・安定いい感じです👍👍👍 捨てる時は、ガムテープでとめて ゴミ箱へぽいwwww 詳しくはコチラ ※ムジネットストアへリンクしてます! キッチンダスター グレー8枚@399

                      • 27坪3500万円|家を建てるのにかかった費用を全部公開!家具・家電・小物も全部 - 心も体も暖かい家づくり

                        「家にいくらかかった?」 「ローンいくら組んだ?」 知人からこのような質問、家を建てた人あるあるですよね。 実際に私もそう。 ただローンを組んだ金額は覚えていても、ローンの他にいくら使ったのか把握している人はまずいないんじゃないのかな? という訳でレシートやネットの履歴を遡り、出来る限りかき集めて"家が住める状態になるまで"いくらかかったのか計算してみました(笑) 答えを先に言うと80坪の土地を購入し、27坪の家を建てて3,500万円! 土地や建物の坪単価や家具・家電にかかった費用を細かく紹介していきます。 最初から最後まで家にかかるお金のお話。 包み隠さず1円単位まで赤裸々に公開。 それでは詳しく見ていきましょう。 あっ、ちなみに私は大富豪でもエリートでもありません。 アラサーの一般サラリーマン。 年収600万円。 親からの援助は一切なし。 夫婦+子供2人の4人家族。 そんなごく普通の庶

                          27坪3500万円|家を建てるのにかかった費用を全部公開!家具・家電・小物も全部 - 心も体も暖かい家づくり
                        • 買ってよかったモノ10選【2020年上半期】 - アラサーOLぐだぐだ日記

                          2020年あっという間にもう半年が経ちました。仕事が忙しかったり落ち着いたりとまあ変わらずに過ごしていたわけですがもう半年か!早すぎる。 外出自粛期間が大半を占めていたので購買活動も落ち着くかと思いきや、振り返ってみると変わらずに活動をしていた。お金を使わなくなったという方も多かったと思うのですが、私は変わらなかった。日頃から飲み会とかもあんまりしないから出費に影響がそこまでなかったのだと思いたい。だよね...? 家にいる時間が長くなった分、家で過ごす時のモノが多くなっているのが上半期の特徴。そしてコスメが一つもないのも大きな変化。実は年明けからコスメ関連のワードをミュートしてみたりして少しずつコスメへの気持ちを落ち着けていたのもあるけれども、なんといっても使う機会が減ったことが大きい。さて、下半期はどうなるのか。 今回は上半期に買った中で特にお気に入りで生活を彩ってくれたモノを厳選して1

                            買ってよかったモノ10選【2020年上半期】 - アラサーOLぐだぐだ日記
                          • 無印良品で揃えたい小物3選 - セルフストーリー

                            無印好きな方。 私が訪問しているブログの方も多いと感じますね。 皆さんもネットやお店で色々物色中ですか? 家電選びはこちらの記事で hikarureon.hatenablog.com 実は、今の家(単身中なので住んでいませんが)築25年を過ぎ、老後までに無印の家に建て替えたいとか『夢』を持っています。 まあ、今の病気でリタイアも視野に入れているのでこの先に不安な今日この頃ですが。 (そして家も夢に終わる・・) でも、これなら買えるでしょ! ということで。単身赴任先のマンションで 無印で今、買いたい物ベスト3 見出しをつけるほどでもありませんが。。 1 掛け時計 現在 ニトリで買った980円の時計(笑) 視認性が良くて、安くて5年も経ちますが、時間もそれほど遅れたり、進んだりしません。電池も一度入れたかどうか忘れたくらい持ってます。 お値段以上は間違いないのですが、病気が災い・・・。 突発性

                              無印良品で揃えたい小物3選 - セルフストーリー
                            • 【無印良品】値下げ:ニトリより安くなった商品も。毎日使うものが更に便利に

                              その時に、何を買おうかな☆と思っていると上記のお知らせが。 なんと1,100品目もの商品が値下げになりました! ぶっちゃけ、最初に表紙を見たときには「ちょっとした値下げかな?」と思いましたが、 ふたをあけるとかなりの値下げ! 値下げの理由は、素材の選択や工程を見直したこと、包装の簡素化を「繰り返し点検」したこと。にあるそうです。 企業努力が伺えますね。 最近無印良品ではエコバック活動も始まったので袋無しにすると100ポイントもらえるようにもなりました♪ ちょっと驚いたので、我が家にあるものやこれだけ値下がったらこれから買っても良いかもと思うものなどをご紹介します♪ ※以下画像の引用元は無印良品及びニトリのHPからです※ ニトリよりも安く 一番驚いたのがこちら! 言わずと知れた名品、ファイルボックスです^^ 税込みで690円が490円になりました! 我が家では普通のサイズ、ワイド、ハーフ(高

                                【無印良品】値下げ:ニトリより安くなった商品も。毎日使うものが更に便利に
                              • 引っ越して1年!キッチンの収納を全部お見せます♬ | Rinのシンプルライフ

                                キッチン収納全部公開!引っ越し後1週間後【画像多め】 キッチンの収納公開昨日は、物が収まったキッチンの全景を記事にしました⇒☆記事を読む今日は、その収納部分をお見せしたいと思います。仮置きの部分もありますので、今... まずは、シンク下です。 以前は、大鍋があった場所に、新聞紙と排水口の水切りネットを置いています。 新聞紙はキッチンにあると重宝です。 以前は、後ろを振り返った食器棚に置いていましたが、やっぱりこっちの方が近くて便利でした。 生ごみを捨てる時に、包んでゴミ箱へ 続いて、コンロ下1段目です。 こちらは、そのままコンロにかけるフライパン類を収納しています。 コンロ下2段目です。 こちらは、取っ手の取れるティファールのフライパンと、ニトリの油跳ね防止網とカセットコンロです。 調理台の下には、食洗機と小さな引き出しが二ヶ所です。 こちらには調味料を入れています。 調味料等の消耗品は、

                                  引っ越して1年!キッチンの収納を全部お見せます♬ | Rinのシンプルライフ
                                • キッチンにベビーゲートを付けられない!5,000円で手作りする方法 - ごきげんママの子育て論

                                  「キッチンにベビーゲートを付けられない!」と困っていませんか? 壁に向かって作業する壁付けキッチンの場合、市販のベビーゲートは付けられないですよね。 そこで、我が家ではダイソーとニトリのアイテムでベビーゲートを手作りしました かかった時間はおよそ1時間30分。 穴をあけないので、賃貸キッチンでも大丈夫。 本格的な工具も必要ありません。 普段、DIYをしないわたしでも簡単にできました。 「キッチンにベビーゲートを付けられない!」と困っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。 “キッチンにベビーゲートを付けられない”を解決 【作り方】 採寸する場所 用意するもの つっぱり棒 ワイヤーネット 結束バンド ニッパ やすり 手順 注意 “キッチンにベビーゲートを付けられない”を解決 【費用の詳細】 “キッチンにベビーゲートを付けられない“を解決 【ほかの場所も使えるよ】 “キッチンにベビーゲートを付け

                                    キッチンにベビーゲートを付けられない!5,000円で手作りする方法 - ごきげんママの子育て論
                                  • 【無印】ウェットティッシュケースの置き場所。キッチン、カウンター、ダイニング、洗面所で4個使ってます! - 明日も暮らす。

                                    おはようございます。 梅つま子です。 先日、無印で、我が家4つ目となるウェットティシュケースを購入してきました。 我が家での使用場所をご紹介します! 無印のウェットティッシュケースは評価が高い! 1.キッチン 2.カウンター 3.ダイニング 4.洗面所 4つも?と思ったけど、やっぱり4つ必要 無印ウェットティッシュの記事いろいろ 無印のウェットティッシュケースは評価が高い! つるっとした概観で、まったく無駄がないのが無印らしさ全開です。 サイズは、約12.2×18.6×7.4cm。 www.muji.net やわらかいシートでも使いやすいように取り出し口を大きく開けました。 市販のウェットティシューやフローリング掃除用のウェットシートなども入れて使う事ができます。 袋に入った状態で約幅17×奥行10×高さ5cm以内のシートが入ります。 ポリプロピレンウェットシートケース約幅19×奥行12×

                                      【無印】ウェットティッシュケースの置き場所。キッチン、カウンター、ダイニング、洗面所で4個使ってます! - 明日も暮らす。
                                    • 「新生活」にも役立つ 無印商品で買うべき3選 - 単身赴任の暮らし

                                      無印好きな方。 私が訪問しているブログの方も多いと感じますね。 皆さんもネットやお店で色々物色中ですか? 家電選びはこちらの記事で hikarureon.hatenablog.com 実は、今の家(単身中なので住んでいませんが)築25年を過ぎ、老後までに無印の家に建て替えたいとか『夢』を持っています。 まあ、今の病気でリタイアも視野に入れているのでこの先に不安な今日この頃ですが。 (そして家も夢に終わる・・) でも、これなら買えるでしょ! ということで。単身赴任先のマンションで 無印で今、買いたい物ベスト3 見出しをつけるほどでもありませんが。。 1 掛け時計 現在 ニトリで買った980円の時計(笑) 視認性が良くて、安くて5年も経ちますが、時間もそれほど遅れたり、進んだりしません。電池も一度入れたかどうか忘れたくらい持ってます。 お値段以上は間違いないのですが、病気が災い・・・。 突発性

                                        「新生活」にも役立つ 無印商品で買うべき3選 - 単身赴任の暮らし
                                      • 1人暮らしで自炊を初めて買って良かった調理アイテム - 社会の独房から

                                        ずっとカロリーメイトと栄養剤の生活をし続けてきたのですが、医者から普通に怒られたので6月ぐらいから自炊を始めた。 料理は完全に初心者なのでネットを見ながら「アレを買わなきゃ」「これもいるよね」状態で無印やニトリ、アマゾンでキッチングッズを買って使って1か月ぐらい経ったので、ここから買って良かったアイテムたちを紹介していきたい。 1人暮らしだとキッチンスペースが狭いことも多いと思う。調理アイテムを選ぶコツは「あったら便利」じゃなくて「ないと不便」な物から揃えるとモノが増えすぎないのでオススメ。あとから「あったら便利」を足していこう。 1土鍋と極 冷凍ごはん容器 【火加減が要らない】本格土鍋 直火専用ごはん土鍋 萬古焼 ばんこ焼 炊飯 二重蓋 きつさこ仕様 (2合炊き) きつさこ Amazon 狭いキッチン過ぎて炊飯器置くところないよ~~~と悩んでいたところ「土鍋はどう?」とアドバイスもらって

                                          1人暮らしで自炊を初めて買って良かった調理アイテム - 社会の独房から
                                        • キッチンの生ゴミ処理が簡単便利に♪ニトリのポリ袋エコホルダーを使ってみた【レビュー・口コミ】 - Enjoido北海道!

                                          キッチンのゴミを直接ビニールに入れてすぐ捨てている我が家。 先日、ニトリのポリ袋エコホルダーを買ってみました。 これが、すっごく便利!オシャレ見えするのもうれしい♪ ・キッチンの生ゴミの臭いやコバエに困っている方 ・シンプルでスタイリッシュなゴミ入れを探している方 ポリ袋エコホルダーをお勧めしますよ! 目次 ポリ袋エコホルダーとは 今までの我が家の生ゴミ処理 こんなところが便利 1.ゴミ袋を立てられる 2.見た目もスッキリ 3.すべり止め完備 4.折りたためる 5.ジッパーバッグにも応用 まとめ スポンサードリンク 前回の更新から少し間が開いてしましました。 実は、2つ目のブログを立ち上げるべく、ワードプレスと格闘していました💦 そのお話は、また近いうちに書くとして。。。 暑くなってきましたねー! そうすると、気になり始めるのがキッチンの生ゴミ対策ではないでしょうか。 先日ずーっと気にな

                                            キッチンの生ゴミ処理が簡単便利に♪ニトリのポリ袋エコホルダーを使ってみた【レビュー・口コミ】 - Enjoido北海道!
                                          • 【削除しない】初めての一人暮らし。お買い物リストと、予算 For Spring 2023  2023年1月00日版 - 一人暮らし、はじめますか?

                                            2021年11月30日以降、リライト記事を投稿するごと、こちらも更新していきます。 来年、2022年1月下旬には、予算総額を見ていただける予定です。 1.  家電製品 2.  家具 3.  寝具 4.  カーテンとラグ 5.  バス用品 6.  トイレ用品 7.  ランドリー用品 8.  キッチン用品 9.  洗剤 10.  自転車 11.  パソコン 12.  梅雨対策に必要なもの 13.  猛暑対策に必要なもの まずは、CMです。 最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性も年齢を重ねていくと、体の変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。 という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、こちらっ。 リンク お値段は、¥3,980 /        -      (2021年11月30日現在) 1日4粒で約130円(Ama

                                              【削除しない】初めての一人暮らし。お買い物リストと、予算 For Spring 2023  2023年1月00日版 - 一人暮らし、はじめますか?
                                            • キッチンのゴミ箱問題を考える@LIXIL - おんなふたりで家を買った話

                                              普通に生活しているとゴミがぽんぽん出る。というわけでゴミ箱は身近な家具と言っても差し支えないだろう。価格帯も百均から数千数万円もするものと幅広い。 それと同時に、ゴミ箱スペース確保は悩ましい問題です。 はじめから付いてくるヤツなんて絶対合わない!!というお怒りの記事でもあります。 担当工務店がくれたカタログではこうなんですよ。 LIXILのリシェルSIだったのかアレスタだった(2つある…)のか忘れたけど、全然盛ってないやつがこうなります。 ショールームでもこれいらんな…と思ってだいぶコストカットしたために区別つかなくなったんですよね正直言うと。引き出しぱっかん開くやつじゃないし。 公式HPはオプション盛り盛り盛ーりなのであえて貼りません、違いすぎて恥ずかしいwww ダストワゴンがついてくるということであら素敵と思ったけど、どう考えてもゴミ箱小さすぎるよね…? リビング1から見たダイニングス

                                                キッチンのゴミ箱問題を考える@LIXIL - おんなふたりで家を買った話
                                              • 【アイアン×ウッド】インテリアをオシャレに決める統一感テクニック!

                                                ラック|アイアン×ウッドのインテリア実用例 まずは、多くの部屋でものの整理をするのに便利なスチールラックです。スチールは厳密にいうとアイアンではなく「鋼鉄」になってしまいますが、非常におすすめなので紹介します。 あまり使わないものはクロゼットに収納して隠すのが一般的ですが、ある程度日常的に使うものや、コレクションなど友人やゲストにお披露目したいものは、魅せる収納がオススメです。 そんな時には、「スチールラック ブラック アイアン」をオススメします。 ラインが細いので部屋に置いても圧迫感がなく、解放感を保ってくれることと、アイアンはシンプルなブラックカラーなので、飾っている小物を引き立ててくれます。 強度も十分でコスパもよし、100均でフェイクグリーンを購入してDIYすれば立派なインアテリアになります。 TV台・ボード|アイアン×ウッドのインテリア実用例 続いてはTV台・テレビボードです。

                                                  【アイアン×ウッド】インテリアをオシャレに決める統一感テクニック!
                                                • 「買ってよかったキッチン用品」VS『捨ててよかったキッチン用品』 - HHS

                                                  最近、キッチン周辺のアイテムを見直しました。これまで使っていたものを捨てて、新しいものを導入したり。その中で、これは「買ってよかった!」と感じたキッチン用品を3つ紹介します。 捨てたもの「水切りかご」 これまでシンク横のスペースには「水切りかご」を置いていましたが、これを捨てて、大判のキッチンタオルに置き換えました。食器を洗ったら、大きなキッチンタオルの上に置いて、少し水が切れたら拭いて食器棚に収納する。これだけです。 水切りかごって、キッチン用品の定番で、絶対に必要だと思っていましたが…掃除が大変だし、衛生的じゃない気がしていたんですよね。それがタオルを置くだけで解決するとは! ジョージ・ジェンセンのティータオル わが家で使っているのは「ジョージ・ジェンセンのティータオル」です。吸水性もよく、乾きも早く、大判なので食器の量が多くても安心。タグが2箇所に付いているので、使い終わったらフック

                                                    「買ってよかったキッチン用品」VS『捨ててよかったキッチン用品』 - HHS
                                                  • 新しいゴミ箱の弱点を、ニトリの便利グッズで解消! - ナマケモノろーぐ

                                                    我が家のキッチンにあるゴミ箱。「邪魔、使わない、汚れてきた」ゴミ箱から、丈夫な紙袋をゴミ箱代わりにすることにしたという記事を、1ヵ月程前に書きました。 写真左が処分したゴミ箱(ビフォー)、右が新しいゴミ箱(アフター)です👇 あれから1ヵ月経って、その新しいゴミ箱(袋)はどうなったのか?ゴミ箱ビフォー・アフターの、そのまたアフターをお知らせします。 新しいゴミ箱の困った点 古いゴミ箱を処分して丈夫な紙袋をゴミ箱(袋)代わりにするにあたり、家にあった折畳式テーブルを紙袋の上に置いて、前のゴミ箱と同様にモノ置き場を確保しました👇 ゴミ箱(袋)の左右には冷蔵庫と食器棚があり、冷蔵庫と食器棚の扉を開くたびに、折畳式テーブルごと右に左に動かしていました。 モノ置き場として確保した折畳式テーブルは当座しのぎで、そのうちテーブル上のモノを片付けてテーブルを撤去しようと思っていたのに、いつのまにやら5㎏

                                                      新しいゴミ箱の弱点を、ニトリの便利グッズで解消! - ナマケモノろーぐ
                                                    • コロナ疲れの影響は?2020年4月に家に入れたもの - ナマケモノろーぐ

                                                      持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 先月(2020年3月)は新型コロナ感染拡大の影響もあってか、昨年に比べ消費意欲も減退気味でした。そして、緊急事態宣言を受けて、3月以上に「ステイホーム」となった4月は… 4月に家に入れたもの ニトリのキャスター付ランドリーラック 4月15日の「新しいゴミ箱の弱点を、ニトリの便利グッズで解消!」で紹介したニトリのキャスター付ランドリーラック。狭いキッチンのゴミ箱は、やっぱりキャスター付けないとツラかった💦 www.namakemonologue.com ニトリのカトラリートレイ 4月23日の「減らすだけではダメ?ニトリ収納小物で今度こそカトラリー置き場を整えます」で紹介したニトリのカトラリートレイ。 モノをある程度減らしても

                                                        コロナ疲れの影響は?2020年4月に家に入れたもの - ナマケモノろーぐ
                                                      1