並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

スイートピー 季節の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • ムラサキシキブのお花です - ちまりんのゆるい日常

    にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヽ(〃´∀`〃)ノ。 見に来て下さいましてありがとうございます(*´艸`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 6月中旬の1人業務が終わった後で、ショッピングモールに行ってきました。 週末の業務は平日よりも少し早目の終業なんです🎵。 その時のΣp[【◎】]∀<)を今日は載せてみようと思います。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ お花や木が色々植えられているのでゆっくり散策してみました。 八重のムクゲです。 花びらの雰囲気も色味もとても綺麗です。 つぼみも可愛い(〃´ω`〃)。 …と…。 …この辺りで霧雨が🌧️降ってきました。 が…気にせず

      ムラサキシキブのお花です - ちまりんのゆるい日常
    • 赤い枝でガーリーな花活け - 気が向いたら花活け

      前回の黄緑のオウゴンミズキを購入した際、少しだけ赤い枝のサンゴミズキも手に入れていました。 オウゴンミズキの色違いという感じで、枝の性質も同じです。 出回る時期も一緒ですが、メジャーなのは圧倒的にサンゴミズキの方ですね。 赤い色がクリスマスやお正月に重宝することもあり、人気の定番花材となっています。 実は最初オウゴンとサンゴを一緒に活けるつもりだったのですが、前回のデザインで2つを混ぜるとお互いに足を引っ張る感じに見えたのでサンゴミズキは採用しませんでした。 なので今回はそのあぶれてしまったサンゴミズキを使っての花活けです。 合わせる花材として前回のピンクのウモウケイトウを再び使うことにしました。 赤の穂状のケイトウはすぐダメになったけど、このモコモコ型のケイトウは凄く丈夫で長持ちしています。 赤い枝にピンクの花を選んだ時点で花活けの方向性が決まってしまったような? その流れに合うように、

        赤い枝でガーリーな花活け - 気が向いたら花活け
      • ジャガイモ博物館、映画、エッセイ

        ジャガイモと映 画 第1集 (No.1~15) へ *1.『大脱走』 ジャガイモ焼酎、マックイーン 2. 『真紅の盗賊』 ビタミンC、海賊> 3. 『さらばバルデス』 たとえ、サマになる、チャールス・ブロンソン *4. 『旅情』(Summertime) ポテトチップ、キャサリン 5.『 わかれ道』 One Potato,Two Potato、題名 6.『スターウォーズ』 話題、遊び心、いたずら *7.『七年目の浮気』 ポテトチップ、モンロー 8.『静かなる男』 アイルランド気質習慣 9.『ビッグ、仁義なき戦い』 フレンチフライ、たとえ、囚人 10. 『地下水道』戦時のジャガイモ配布、戦争 11A. 『ホタル』浅丘ルリ子、高倉健。故郷のジャガイモ送付 *11B. 『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』 浅丘ルリ子、粉吹き 12. 『怒りの葡萄』 植物防疫 *13. 『エイプリルの七面鳥』 マッシュ

        • 秋のショッピングモールを散策しました - ちまりんのゆるい日常

          にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ。 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで新型コロナワクチンの副反応今回は本当に軽かったです(*´∀`)。 昨日少し腕が痛かった程度で済みました。 ご心配ありがとうございました。 今日は1人業務なので頑張ってきます(*^^*)。 今日は10月中旬の散策の様子を載せてみます。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 秋になったら見に来ようと待っていましたo(*゚∀゚*)oワクワク。 まずはこちらです(*´∀)ノ。 ムラサキシキブです💜。 chimaring.hate

            秋のショッピングモールを散策しました - ちまりんのゆるい日常
          • 目測を誤った結果の花活け - 気が向いたら花活け

            今回の花材はサクラです。 ソメイヨシノの開花はまだ先ですが、早咲きのサクラが各地で楽しめる季節になりました。 今なら花屋さんでも早咲きのケイオウザクラ(啓翁桜)などを置いているところが多いと思います。 先日行ったいけばな教室にも、そのケイオウザクラともう一つ、カワヅザクラ(河津桜)がありました。 そのうち私が選んだのはカワヅザクラ。 カワヅザクラをご存知の方は、これって本当にカワヅザクラ?と思ったかもしれません。 稽古仲間とも、カワヅザクラはもっとピンクが濃いのでは?と話していました。 一緒に並んでいたケイオウザクラの薄いピンクと変わらない感じです。 何かちょっと疑ってしまいますが、花屋さんの表示はカワヅザクラとなっていたのでそういうことなのでしょう。 それはさておき、なぜ私がカワヅザクラを選んだかというと、そちらの方が開花している花が多く華やかに見えたからでした。 ただ当然ながら開いてい

              目測を誤った結果の花活け - 気が向いたら花活け
            • 今日は何の日?366日まとめ

              1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                今日は何の日?366日まとめ
              • 秋の終わりのススキを活ける - 気が向いたら花活け

                先日、穂が開いたススキが束になって売られていたので買ってきました。 22本入りで300円。 シーズン中だったらあり得ない価格です。 数も中途半端だし、いかにもお月見の時の売れ残りを束ねた感じでしたが(違っていたらスミマセン🙇‍♀️)、 ススキは穂が開いた方が好きなので、かえって好都合でした👌 同じ店で、このススキに合いそうなガマズミの赤い実も購入しました。 これもちょっと残り物っぽい🤔 実が付いている部分だけ切り取ったような、小さな枝です。 その日に買った花材はススキとガマズミだけでした。 とりあえずこの2つで活け始めてみたのですが、さすがにちょっと物足りない感じがしたので、 ここにスイートピーを追加することにしました。 スイートピーは昔から好きな花で、見かけるとつい買ってしまいます🎵 今回もススキとガマズミとの相性を考える前に選んでしまいました😅 大丈夫かな? ススキと赤い実の

                  秋の終わりのススキを活ける - 気が向いたら花活け
                • デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                  歌手にとって「デビュー曲」の重みは、格別です。 本人にとっては「一生残る」大事な作品に違いありません。 もちろん聴く側にとっても、その歌い手の「第一印象」を決める歌になるわけですから、当然そのインパクトは大きい! もちろん、デビュー曲からヒットした方が良いに決まっています。 ところが、過去の実績を振り返ってみると、 「デビュー曲は『爆発的でなくそこそこのヒット』の方が、その後長い活躍につながる」 ことに気づきました。 つまり、デビュー曲が大ヒットし過ぎると、その後「尻すぼみの1発屋」になってしまう。 2作目以降、あるいは数年経ってから「代表作」と呼ばれる最大のヒットが生まれる方が望ましい、ということです。 結果論であり、「狙って出来る」ことではありませんけどね。 この世に「歌手」は、星の数ほど。 ひとりひとりは、とても語り尽くせません。 この「法則」は、特に「アイドル」と呼ばれる人たちによ

                    デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                  • 【第二弾・松田聖子】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                    昨日からスタートした特集《歌姫シリーズ》 初回は70年代を代表する山口百恵さんについて取り上げました。 www.bluesky18-tt.work 2回目の今日からは 80年代にデビューした歌姫にスポットを当てていこうと思います。 80年代の歌姫 80年代の歌姫の代表というと 人気を二分した松田聖子さんと中森明菜さんの名が 即座に思い浮かびますよね(`・ω・´)b 特に聖子ちゃんは、百恵ちゃんが引退した年に 入れ替わるように、彗星のごとくデビューしましたしね。 でも、私は明菜ちゃん派で ずっと明菜ちゃんに憧れ続けてました💛 百恵ちゃんと歌声も醸し出す雰囲気も似てて そうい系統の女性に憧れる傾向があるんですよ( ̄∀ ̄*)イヒッ ですが…。 今回は聖子ちゃんについて、先に取り上げてみたいと思います。 ★松田聖子★ 芸能界入りのキッカケになったのは、1978年に開催された 『ミスセブンティーン

                      【第二弾・松田聖子】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                    • 切り花を長持ちさせるには?老舗生花店がお答えします

                      買い求めた切り花や贈られた花束は、長持ちすると嬉しいものですが、気をつけていても、花がしおれたり、蕾のまま枯れてしまった経験はないでしょうか。 青山花茂でお買い上げになるお客さまからは、「長持ちする」と褒めていただくことも多く、お手入れ方法のお問い合わせをいただく機会もございます。そうしたお客さまとのやり取りも含め、社内の知見を記事にまとめました。 切り花を長持ちさせたい。いろいろあるテクニック 切り花を長持ちさせる方法は、皆さんもいろいろ聞いたことがあるのではないでしょうか。花を長持ちさせるとは、切り花にとって心地いい環境を整えてやることです。実際にどんな方法があるのか、気を付ける点などもお伝えします。 漂白剤に洗剤、砂糖、10円玉、つまり、水と茎の先の雑菌繁殖を防ぐこと 花を長持ちさせるには、水の中に10円玉を入れるといい、と聞いたことはありませんか? 切り花を長持ちさせるために大切な

                        切り花を長持ちさせるには?老舗生花店がお答えします
                      • 松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース

                        松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース 松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース株式会社TBSテレビ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木卓、以下TBS)が運営するCS放送「TBSチャンネル2名作ドラマ・スポーツ・アニメ」では、『ザ・ベストテン』1980年8月14日の回を11月3日(火)午後9時から放送する。[画像:https://prtimes.jp/i/3065/104… 収録曲 曲目タイトル: [Disc1] 『SEIKO STORY 80's HITS COLLEC

                          松田聖子が初ランクイン 空港の滑走路で「青い珊瑚礁」を歌う伝説回!1980年8月14日の『ザ・ベストテン』をTBSチャンネル2で11月3日(火)午後9時放送! - 記事詳細|Infoseekニュース
                        • 松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース

                          松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース 松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース昨年デビュー40周年を迎え、『SWEETMEMORIES〜甘い記憶〜』『瑠璃色の地球2020』という名曲セルフカバーや37年ぶりに財津和夫とタッグを組んだ新曲『風に向かう一輪の花』が多くの人々に支持された松田聖子。オリジナルアルバム『SEIKOMATSUDA2020』はロングヒットを記録。熱望されて… 内容紹介 デビュー31年目に突入し、ますます精力的に活躍し続けるた松田聖子ですが、1980年代にヒットした聖子の代表曲を網羅した2枚組ベストアルバムをリリースいたします。“これぞ!SEIKO WORLD”と言える名曲ばかり全38曲収録(全曲リマスタリング)。さらには

                            松田聖子 名曲『青い珊瑚礁』初MV解禁、40年ぶり“聖子ちゃんカット”披露 - 記事詳細|Infoseekニュース
                          • 紅白リストラあるのか…松田聖子を聴いてて気になってきた - これリストラかも…どうしよ?

                            新型コロナウイルスで"非常事態宣言"がそこかしこで発令されている。国家レベルからマンションの貼り紙まで。これじゃテレビ見てても買い物に出ても、休日なのに気が休まらないね。 少し前から毎日欠かさず聴いているのが4枚組CD「Seiko Box」(1985年)。デビューから"聖輝の結婚"で歌手活動を休止するまで、松田聖子のアイドル全盛期を収めたベストアルバムだ。 いまさら聴き始めたのは3月2日に放送されたTBS系のテレビ番組で発表された「声楽家55人がガチ投票 本当に歌がうまい女性アイドル総選挙 1970~2020年まで」がきっかけ。松田聖子は3位にランクインした。 1位の山口百恵と比べると、リズム感では下回るものの音の安定感では上だろう。2位の岩崎宏美はアイドル枠とは認めないので、個人的には百恵と聖子が同点1位となる。というわけで懐かしいCDを取り出した。 ▼ランクインしたアイドル一覧 www

                            • 進め!俳句ビギナー㉛。「開放感と躍動感。潤いと涼しさ。リズミカルでカラフルなカタカナ言葉が躍る7月の季語を楽しむ」の巻。 - halukaブログ

                              こんにちは、halukaです。 「季語」の意味をあらためて、 広辞苑(第六版・岩波書店)で探してみました。 すると、 「連歌・連句・俳句で、 句の季節を示すためによみこむように、 特に定められた語」とあります。 季語は、春夏秋冬の季節と結びついて、 その季節を定める言葉とあって、 俳句づくりには欠かせません。 季語とされている言葉が表す 風物や現象はさまざまで、 「気候」や「地理」、「天文」に関する言葉、 「生活」、「行事」、「植物」、 「動物」に関する言葉などに分けられます。 季節によって、季語は変わっていくのですが、 7月の季語には、 「カタカナ言葉」がぐっと、増えます。 手元の季語集「虚子編 季寄せ 改訂版」(三省堂) をめくってみますと、 たくさんの漢字の季語に交じって、 「ハンモック」、「キャンプ」、「ハンカチーフ」、 「メロン」、「トマト」、 「アイスクリーム」、「ラムネ」、

                                進め!俳句ビギナー㉛。「開放感と躍動感。潤いと涼しさ。リズミカルでカラフルなカタカナ言葉が躍る7月の季語を楽しむ」の巻。 - halukaブログ
                              • やわらかい晴れ☀ りょうさんから プレゼント - makkosan70’s diary

                                3月13日  明石の空です やわらかな 暖かい 晴れです 朝一のブログで 素敵な プレゼントが ありました りょうさん(id:ryousankunchan)からです youtu.be 内容は りょうさんブログをみてください_(._.)_ りょうさんが ピアノを 弾いてるのを 載せられてたので リクエストしていました 朝から 涙腺崩壊で 何回も 聞いています 結婚前(50年前) 旦那さんも 一緒に 聞いてますよね\(^o^)/ 前には コメントで 気まぐれおやじさん(id:Koulog)さんからも プライドの歌詞を makkosanに置き換えて いただきました(涙) ブログを 始めて どれだけ 皆様に 助けられてるか とても 感謝しています 一人 家の中では 考えられない事です 背中を 押してくれた 息子さんにも 感謝してます 「お母さんにも できるん?」 「お母さん しだいやけど」 負けず

                                  やわらかい晴れ☀ りょうさんから プレゼント - makkosan70’s diary
                                • 一年間記録した122の花言葉で愛を紡ぐ | オモコロ

                                  寝室が殺風景だ。 寝てばかりの僕はここで長い時間を過ごす。ためしに花でも飾ってみようか。だが選び方がわからない。 そんなとき、花を定期購入できるサービスを見つけた。季節に合う花が毎月セレクトされ、ブーケとして郵送されるという。花に疎い僕でも、これなら寝室で四季を感じられる。 早速2社のサービスに登録した。つまりこれから月に2種類の花束が送られてくる。 透明な花瓶と青い花瓶を買って、寝室に飾ることにした。早く花を挿したい。 2020年4月。花束が届いた。最初のサービスから送られてきたのは、 チューリップ、ガーベラ、スイートピー、風鈴草、かすみ草、ヒマワリ、クロッカスオオニソガラム 花だらけだ。透明の花瓶に挿すと、寝室に春が訪れた。調和のとれた華やかさがある。 数日後、もう一方のサービスからも花束が届いた。 バラ、ナズナ、スカビオサ、オンシジューム、レースフラワー、ハイブリッドスターチス、ブプ

                                    一年間記録した122の花言葉で愛を紡ぐ | オモコロ
                                  • 今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【松田聖子の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                                    ごきげんよう!にゃーさです! 今日は出来るだけかわいいものをチョイスしました! にゃーさ。は洋楽育ちで邦楽の方は全然疎いんですが、 今ハマってるのは昨今何かと注目の「80年代」を代表するアイドル松田聖子ちゃんです! 今も現役ですね!神田沙也加さんのお母さんとしても有名ですね。 80年代の辺りはそこまで古くもないのでしばらく「懐メロ」にも分類されなかったし、ちょうど穴になってる気がするのです。 にゃーさ。よりちょっと上の世代の方は「懐かしい~」って思うのかもしれないけど、にゃーさ。は知らないのも同然なので温かい目で見てやってくださいませ。 ↓↓↓少し前に図書館でこれを見つけたので借りてきたんです! 【中古】「We Love SEIKO」−35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs−/松田聖子CDアルバム/なつメロ 価格: 3712 円楽天で詳細を見る

                                      今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【松田聖子の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                                    • 聖子ちゃんが大好きです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                      こんばんは。 コツメの母さん。です。 松田聖子さんがデビュー40周年ということでこの頃テレビにたくさん出ています。 私は小学校の頃、聖子ちゃんが大好きでした。 小学校3年生の時、2曲目にリリースした「青い珊瑚礁」が大ヒットしました。伸びやかな声でふりふりの衣装の聖子ちゃんは本当にかわいくてもうとりこになりました。 よく赤いスイートピーで女性ファンをが増えたと言われますが、子どもは最初から聖子ちゃんが大好きだったと思います。 ふりふりのふわふわでにこにこしていて女の子の代表って感じがして憧れていました。 それでいて全員集合のコントも全力でやる聖子ちゃん。 コツメの母さんは聖子ちゃんの大ファンでした。 小学校4年生の時、コツメの母さんとあるのど自慢大会で賞をもらったことがありました。その時の賞品がレコード券だったのです。 小学生の頃は買えてもシングルレコードだったのですが、15000円分のレコ

                                        聖子ちゃんが大好きです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                      • 3月15日は温泉むすめの日、ランドセルリメイクの日、SideMサイコーの日、“会いに、走れ。"の日、涅槃会、最硬の盾の日、靴の日、世界消費者権利デー、万国博デー、オリーブの日、サイコの日、マイコの日、眉の日、ドメインの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 3月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 3月15日は温泉むすめの日、ランドセルリメイクの日、SideMサイコーの日、“会いに、走れ。"の日、涅槃会、最硬の盾の日、靴の日、世界消費者権利デー、万国博デー、オリーブの日、サイコの日、マイコの日、眉の日、ドメインの日等の日です。 ●温泉むすめの日 地域活性クロスメディアプロジェクト「温泉むすめ」の運営を行う株式会社エンバウンドが制定。アニメや漫画、キャラクターや声優などが持つ創造的な価値を通じて日本全国の温泉地や地方都市の魅力を国内外に発信する「温泉むすめ」。各地の温泉地をモチーフとしたキャラクターを制作して、さまざまなメディア展開を行うこのプロジェクトを、さらに多くの人に知ってもらい、いつまでも愛してもらうことが目的。日付はプロジェクトが本格的に活動を始めた2017年3月15日から。 ●ランドセルリメイクの

                                          3月15日は温泉むすめの日、ランドセルリメイクの日、SideMサイコーの日、“会いに、走れ。"の日、涅槃会、最硬の盾の日、靴の日、世界消費者権利デー、万国博デー、オリーブの日、サイコの日、マイコの日、眉の日、ドメインの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • かっこいい『桜ソング』といえば『いきものがかり:花は桜 君は美し』でしょ!? - sugarless time

                                          桜の季節ですね。 もう終わってしまいますけど・・・ 3月最終週末に私が住む『横浜』でも『鎌倉』でもない神奈川県のとある地域周辺の桜も満開となりました。 そして3月28日(日)春の嵐にさらされた桜は散ってしまうのかと思っていたのですが、自宅から近いところにある桜は29日朝も4月最初の週末まで頑張るべく頑張っていましたよ。 写真は3月29日(月)、これを書いているのは4月1日(木)ですけど、自宅からも見える場所なので週末までは元気そうです(笑) ということで、『さくら』、『サクラ』、『桜』や『春』にまつわる曲についてです。 それぞれの世代によって思い入れのある曲も違うと思います。 参考までに『ブックオフオンライン』による『思い出の桜ソング BEST30』を紹介しときます。 www.bookoffonline.co.jp リンクを開くのも面倒な人のためにランキングだけ抜き出します。 他にも同様の

                                            かっこいい『桜ソング』といえば『いきものがかり:花は桜 君は美し』でしょ!? - sugarless time
                                          • 進め!俳句ビギナー⑭。「『花の雲』『花吹雪』に『花の雨』…五感をくすぐる、情緒あふれる花言葉が飾る4月は季語の森」の巻。 - halukaブログ

                                            こんにちは、halukaです。 「花曇(はなぐもり」は、俳句で言う、4月の季語のひとつです。 「桜の花の咲くころ、どんよりと曇りがちなのをいう」と、 手元の季語集「虚子編 季寄せ 改訂版」(三省堂)に解説があります。 今日は、まるでそんな一日でした。 私にとっては、 俳句を詠む際の必携本でもある、季語集をめくってみると、 4月は、気のせいでしょうか、 時節を言い表す季語が、いっそう多いように思います。 昨年の暮れから、 俳句教室に通い始めたばかりの私ですから、 詳細を学んでいるわけでは、もちろんありませんが、 季節の「動き」や「色合い」「営み」「香り」など、 五感に響いてくる言葉が、 4月の季語として、たくさん並んでいます。 木々や花の名前で言えば、「桜」はもちろん、 「花」と詠っただけでも、「桜の花」を言い、 「花の雲」、「花吹雪」、「花の雨」など、 その言葉の響きは、なんとも言えない可

                                              進め!俳句ビギナー⑭。「『花の雲』『花吹雪』に『花の雨』…五感をくすぐる、情緒あふれる花言葉が飾る4月は季語の森」の巻。 - halukaブログ
                                            • 3月2日はお水送り、春のサニーレタスの日、出会いの日、meethの日、スーツを仕立てる日、ミニチュアの日、ミニストップの日、ミニーマウスの日、サニの日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 3月2日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 3月2日はお水送り、春のサニーレタスの日、出会いの日、meethの日、スーツを仕立てる日、ミニチュアの日、ミニストップの日、ミニーマウスの日、サニの日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日、等の日です。 ●お水送り( 日本小浜市若狭神宮寺) 奈良市の東大寺二月堂の修二会の「お水取り」で使う水を、二月堂の井戸につながっているとされる淵に送る行事。 www.youtube.com 「お水取り」と「お水送り」、若狭と奈良の春を繋ぐ 「お水取り」は御香水を汲み上げる行事ですが、この十日前、三月二日の夜に若狭の小浜では「お水送り」が行われます。若狭神宮寺の閼伽井(あかい)から汲み上げた御香水を、遠敷川の鵜の瀬という淵に注ぎ込むのです。 お水送りで注がれた御香水は地下を通って、十日かけて二月堂の若狭井に届く。それを汲み上げるのが

                                                3月2日はお水送り、春のサニーレタスの日、出会いの日、meethの日、スーツを仕立てる日、ミニチュアの日、ミニストップの日、ミニーマウスの日、サニの日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • 基督弥撒 - しぃ庵*わたしの染筆

                                                やっぱり結局は 誰かと何かとくらべて毎日を過ごしていて でも 個性や価値観みたいなのもある中で 「あぁ幸せだな」って 自分が思えることがあるという幸せ いつも お花を贈ってくださる方がいるのを 以前にこちらに書かせていただきましたが 師走に届きましたのは真っ赤なリボンで もう 全貌を見る前から美美しい香りが立ちます あ、MERRY CHRISTMAS って書いてある♡ ど*メリークリスマスだ! もはや何も記すこともないほどですが 記さずにはいられまいっつーことで 上質なベルベッドを思わせる 赤いバラ 赤いガーベラ “赤に、ふち白”ってのがめずらしい カーネーションが引き締めてくれながら 柔らかさと優しさをかもすのは ほんのりピンクなスイートピー ふわふわクリームのトルコききょう 爽やかに健やかに ライトグリーンのトルコききょう さぁ クリスマスならではは 大人かっこいい遊び心がある シルバ

                                                  基督弥撒 - しぃ庵*わたしの染筆
                                                • 山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                  歌謡曲というのは、作詞家と作曲家、編曲家が作った楽曲を歌手が歌うというのが、基本のかたちである。所属事務所やレコード会社が、どう売り出すか戦略を立ててコンセプトを練り、それにそって作家たちに発注されて、楽曲は出来上がってくる。 だから歌詞は、歌手の経験や感情、内面や思想を映したものではない。歌詞に、歌手個人にまつわる、あるいは歌手個人を思わせる要素があったとしても、それは、作詞家が歌手本人やメディアから得たイメージやインスピレーション、事務所などから耳打ちされたインフォメーションに基づいたものに留まるケースがほとんどだろう。 だがこの事実は、歌詞を考える上ではむしろ好都合だったりする。歌の作者と歌手が同じであるシンガーソングライターやバンドの場合、歌詞の主人公と作者を同一視してしまうトラップにはまりがちだが、歌謡曲ではその落とし穴があらかじめ塞がれているからだ。 ある歌手が築いた世界観とは

                                                    山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                  • 『★冬のみなのの道の駅も枝物が楽しい♪ コットンで作るふわふわひつじ』

                                                    買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ コットン(綿花)で作ったひつじ ふわふわの可愛いひつじさんを作ってみました♪ コットンの花は、道の駅 みなので買ってきました! みなのの道の駅は、枝物を含めて 安くて新鮮な花がたくさん♪ その季節の旬な花が出荷されてます。 もう少しすると、 スイートピーなどの春の花も店頭に 並びますよ♪ コットンで作ったひつじさん。 大きさを

                                                      『★冬のみなのの道の駅も枝物が楽しい♪ コットンで作るふわふわひつじ』
                                                    • 桜色のブログ

                                                      こんにちは。もうすぐ春ですね。 ひな祭り🎎にホワイトデー🍬、お花見🌸とこれからいろいろなイベントが目白押しですが、今年は例年通りとはいかなそうです。 そこで、おうちで春気分を味わえる桜グッズを集めてみました! スイーツやお茶、お酒など味覚で楽しむ桜から、おうちでお花見できる鉢植えや花束、インテリアなど飾って楽しむ桜、食器やグラス、雑貨類など使って日常に春気分を取り入れる桜、アクセサリーや時計など身に着けて楽しむ桜、コスメや香水など香りで楽しむ桜などなど、自分用にも贈り物にもおすすめしたい春気分を盛り上げてくれる可愛すぎ必至の桜グッズが大集合です🌸🌸🌸。 美味しく可愛い桜スイーツ勢ぞろい! ほんのりピンクが可愛い桜スイーツは、ホワイトデーのお返しやひな祭りにもピッタリ! 🌸 今だけの桜チョコ 【限定 桜スイーツ】ロイズ 板チョコレート[さくらベリー(チェリー&アーモンド)] p

                                                        桜色のブログ
                                                      • 3月20日は、日やけ止めの日、さつま揚げの日、 未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、ミニオンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 3月19日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月20日は、日やけ止めの日、さつま揚げの日、 未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、ミニオンの日、等の日です。 ●日やけ止めの日 ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV スキンケアミルク a 日焼け止め シトラスソープの香り 60mL(3個セット) アネッサ(ANESSA) Amazon 日やけ止めブランド「ANESSA」(アネッサ)などを手がける資生堂ジャパン株式会社が制定。春分の日を境に日照時間が長くなり日にやける機会が増えることから、その前に日やけ防止の意識を持ち、大切な肌を日やけから守ってもらうのが目的。日付は春分の日となることが多い3月21日の前日であり、年により春分の日にもなる3月20日に。3と20で「サニー

                                                          3月20日は、日やけ止めの日、さつま揚げの日、 未病の日、カツオの日、アクションスポーツの日、上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日、電卓の日、ミニオンの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 2019年 買ってよかったワイン4選|JUNERAY|note

                                                          去年の『買ってよかったクラフトジン』から1年が経ちました。いやそれは嘘。絶対嘘。 時間の流れは嘘みたいですが、買ってよかったお酒シリーズ、今年もまとめてみました。 3記事連続ワインのはなしでごめんね。 仕事で年間数百本単位のテイスティング(試飲してコメントを書いていくやつ)をするのですが、今回は ・テイスティングしたらあまりにも好みだったため、探して自分用に買ったもの ・店頭で試しに買ってみたら美味しかったもの の中から、 ・2,000~5,000円台で買える ・現在も流通している(オンラインで買えるショップが2軒以上ある)、または、最新ヴィンテージが入手可能である を条件としています。 いいワイン、すぐに売り切れるから楽天やamazonで買える銘柄を探すのがマジで大変でした。 (ヴィンテージって何?という方は、こちらの記事を読んでみてね) 記事を書いているJUNERAYはソムリエ協会員で

                                                            2019年 買ってよかったワイン4選|JUNERAY|note
                                                          • ちょっと離れた農協のお店まで - よんばば つれづれ

                                                            昨日も出先で、お母さんと並んで歩く学生服やセーラー服姿をたくさん目にしたが、今日はこの地域の小学校の卒業式。コロナ騒ぎがなければ、民生委員として列席したはずなのだけれど。最小限度の参加者で、おそらく簡略化された式次第で、いったいどんな卒業式だったのだろう。 今日も非常に暖かい。アンダーシャツに昨日買った桜色の薄手ニットワンピにグレーのスパッツで、上着もなしに買い物に出たが、帰りには背中がうっすら汗ばむほどだった。街路や住宅の庭に植えられたハクモクレンが、満開を過ぎて散り始めている。サクラソウやパンジーなど庭の花々も咲き競い、これから5月ころまで目に楽しい季節だ。 午前中に近くのスーパーに買い物に行ったが、花の売り場は彼岸向けにほとんど仏花や墓花ばかりになっていて、部屋に飾りたい花はなかった。それで午後から陽気にも誘われ、ウオーキングがてらちょっと距離のある農協のお店まで出かけてみた。でも、

                                                              ちょっと離れた農協のお店まで - よんばば つれづれ
                                                            • 4月21日は民放の日、川根茶の日、錦通り・ニッキーの日、オーベルジュの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 2021年4月21日は何の日 4月21日は民放の日、川根茶の日、錦通り・ニッキーの日、オーベルジュの日、等の日です。 ●『民放の日(放送広告の日)』 : 1951(昭和26)年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、その翌年のこの日に「日本民間放送連盟(民放連)」が発足した事を記念して、1968(昭和43)年に「民放連」が「放送広告の日」として制定。 1993(平成5)年に「民放の日」と改称しています。 民放連は、民間(商業)基幹放送事業者による、放送倫理水準の向上ならびに業界共通問題の処理を目的に設立した非営利団体である。2012年(平成24年)4月1日、一般社団法人へ移行。2016年(平成28年)7月現在、民放連に加盟している会員数は205社。 ◆「民放の日」は、ラジオ16社に民放初の予備免許が与えられた1951年4月21日を記念したものです。同年9

                                                                4月21日は民放の日、川根茶の日、錦通り・ニッキーの日、オーベルジュの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 期間限定集中掲載【往年の卒業ソング特集】春はお別れの季節です♪ みんな旅立ってゆくんです ♬《Scene.3》荒井由実『卒業写真』 - ioritorei’s blog

                                                                ラジオのパーソナリティになりたかった。 素敵な音楽を流してみんなに勇気を与えたり、思いつく限りの言葉で傍らに寄り添ってくれるラジオ・パーソナリティのように、皆さんの別れを素敵なものに変えられたら嬉しい。 ◆じゃあね 春はお別れの 季節です みんな旅立ってゆくんです 淡いピンクの桜 花びらもお祝いしてくれます 別れがあれば出会いもある。 4月になれば 悲しみは キラキラした思い出 皆さんにも素敵な出会いが訪れますように。 荒井由実『卒業写真』 『卒業写真』は松任谷由実が荒井由実名義でのヒット曲である。 作詞と作曲も荒井由実が手掛け、1975年発売のアルバム『COBALT HOUR』に収録され卒業ソングとして広く知られる。 曲調はおとなしめのバラード調。 2番歌詞の「柳」は田町からアルファスタジオへ向かう道の海側歩道沿いの柳がモデルとされている。 卒業写真 もうひとつの王道卒業ソング 海援隊の

                                                                  期間限定集中掲載【往年の卒業ソング特集】春はお別れの季節です♪ みんな旅立ってゆくんです ♬《Scene.3》荒井由実『卒業写真』 - ioritorei’s blog
                                                                • 4月26日は七人の侍の日、Dな日、リメンバー・チェルノブイリ・デー、世界知的所有権の日、オンライン麻雀の日、よい風呂の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  2023年(令和5年) 4月26日は七人の侍の日、Dな日、リメンバー・チェルノブイリ・デー、世界知的所有権の日、オンライン麻雀の日、よい風呂の日、等の日です。 ●『七人の侍の日』 : 七人の侍 4K リマスター 4K Ultra HD [Blu-ray] 三船敏郎 Amazon 1954(昭和29)年、「黒澤明」監督の映画「七人の侍」が公開された日です。 ※日本の戦国時代の1586(天象14)年を舞台として、野武士の略奪により困窮した百姓に雇われる形で集った七人の侍が、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して野武士の一団と戦う物語です。 シナリオやアクションシーン、時代考証等を含めて高い評価を得て、その後の多くの映画作品に強く影響を与えました。 また、黒澤監督がマルチカム撮影方式を初めて採用した作品としても知られ、1957(昭和32)年の第29回アカデミー賞では、松山崇が美術賞(白黒部門)

                                                                    4月26日は七人の侍の日、Dな日、リメンバー・チェルノブイリ・デー、世界知的所有権の日、オンライン麻雀の日、よい風呂の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • 進め!俳句ビギナー⑫。「季節の移ろいに目をやりながら俳句を詠もうとしていると、目に映り込むその移ろいの美しさに気を取られ、作句を忘れる今日この頃」の巻。 - halukaブログ

                                                                    こんにちは、halukaです。 俳句教室とか、 俳句の会のような、 俳句を学ぶ集まりに参加のご経験がおありの方は、 きっとお分かりになるのだと思うのですが、 自分が詠んだ俳句が、その場で初めて披露される際の 最大にして最高の緊張は、 「無記名」で、それがされる、という点でしょう。 なにしろ、教室の先生だろうと、 ベテランの受講生だろうと、 習い始めの新人さんだろうと、 良い句を選ぶ、「選句」の際は、 まずは名前を伏せて、作品だけを一通り眺めて、 そこから “互選” が始まります。 たいていの場合は、 自分が最も良い、と思った「秀句」を1句選び、 続いて、何句か、それに続く良い作品を 「選句」(互選)します。 人数(作品数)にもよるようですが、 30分間とか、40分間とか1時間とか、 それなりの時間を掛けて、 「なぜ、その句に惹かれたのか」という、 その句が秘めたる魅力解きをも含めて、 「秀

                                                                      進め!俳句ビギナー⑫。「季節の移ろいに目をやりながら俳句を詠もうとしていると、目に映り込むその移ろいの美しさに気を取られ、作句を忘れる今日この頃」の巻。 - halukaブログ
                                                                    • 松田聖子、NiziU、Uru、BTSら「特別賞」「特別国際音楽賞」出演者&歌唱曲発表…30日「レコ大」 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                      松田聖子、NiziU、Uru、BTSら「特別賞」「特別国際音楽賞」出演者&歌唱曲発表…30日「レコ大」 - 記事詳細|Infoseekニュース 松田聖子、NiziU、Uru、BTSら「特別賞」「特別国際音楽賞」出演者&歌唱曲発表…30日「レコ大」 - 記事詳細|InfoseekニュースTBSは23日、30日に放送される「第62回輝く!日本レコード大賞」(後5時30分)で、今年話題となり注目された「特別賞」「特別国際音楽賞」の出演者と歌唱曲を発表した。「特別賞」では、シンガーソングライター・Uruが今年1月期の同局日曜劇場「テセウスの船」の主題歌で話題となった「あなたがいることで」… 曲目タイトル: [Disc1] 『SEIKO STORY 80's HITS COLLECTION』/CD アーティスト:松田聖子 曲目タイトル: 1.裸足の季節[3:44] 2.青い珊瑚礁[3:42] 3.S

                                                                        松田聖子、NiziU、Uru、BTSら「特別賞」「特別国際音楽賞」出演者&歌唱曲発表…30日「レコ大」 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                                      • 2023年2月新月の日にするといいこと〜新しいスタートのエネルギー - 前向き気づき日記

                                                                        今日は今回の新月の日(今日)に するといいことをご紹介します♪ 新月といえばアファメーションや お願い事をするといい日ですが、 それ以外で、 この今回の新月のエネルギーを生かすために するといいこと、考え方や意識するといいことや、 最後に簡単な、でもとっても効果的なことをご紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね(^^) (今日できない方は明日でももちろんOKですよ) ・ 今日は軽やかな空気の中、 太陽の光が溢れる美しい一日でした。 あまりにも美しくて 家でじっとしていられなくて、 久しぶりに家のそばの鴨川沿いを散歩し、 川沿いのベンチで日向ぼっこしてきました。 青空の下、太陽の光を浴びて キラキラと輝く川を見ていますと、 本当にきれいで、水が生き生きと輝いていて、 ああ、川が生きているなぁ、 水の一滴一滴が生きているなぁと感じ、 それを喜び、感動していると なんだか私も光合成しているよ

                                                                          2023年2月新月の日にするといいこと〜新しいスタートのエネルギー - 前向き気づき日記
                                                                        • 『★春一番に咲く花の半分は黄色い花!?』

                                                                          買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ 日曜日の今日は、早春の黄色い花特集です まずは、こちら「ミモザアカシア」👇 「ミモザ」というのは、通称で、本来「ミモザ」という呼び名は「オジギソウ」のこと。 「オジギソウ」と「ミモザ」は、葉っぱがよく似ていますね。 ミモザアカシア というのが、 「ミモザ」の正式名称です。 でも最近では「ミモザ」という呼び名が一般的に浸透 ・

                                                                            『★春一番に咲く花の半分は黄色い花!?』
                                                                          • 1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 1月14日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日です。 ■教浄寺裸参り【岩手県盛岡市、教浄寺】 まっさらなさらしを巻き、頭に白の向こう鉢巻き、腰に注連縄、素足に草鞋履きの男たちが、口にくわえ紙をし、身を切るような厳冬の街を練り歩く。手にした鈴を「シャン、シャン」と響かせ、厳かに歩を進めるその姿は、何百年の時を経ても変わることなく受け継がれてきたものである。 14日は北山の教浄寺、15日は盛岡八幡宮、26日は桜山神社へと参拝する。 祭りの起源・由来 藩政時代から続く、無病息災、豊年を祈願する小正月行事である。 ■どんと祭【宮城県内 仙

                                                                              1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 『★春の花と選び方』

                                                                              買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん**簡単!アレンジの法則+毎日プチ旅行気分。お買い物ついでに花探しの旅。花の産地でフレッシュな花をもとめ「暮らしに寄りそう花のある生活」を楽しんでます♪ また、買い求めた花での簡単で可愛い♪ フラワーアレンジもご紹介♪ 花のある絶景ポイントや映える写真の撮り方もお伝えしています Ricoです おはようございます。 今日も 「買い物ついでにぶらり花の旅 * 道の駅はお花屋さん」 のブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ 春は、四季の中でも香りで季節を感じる花が多くみられます。 今日は、春に出回る代表的な花とその選び方をご紹介します! ■春の花ってどんなものがあるの? ・香りが豊かな春の花 ○ヒヤシンス ユリ科ヒヤシンス属 和名 錦百合 選び方、 花びらの先がピンとしていて張りのあるものを選びましょう。花色の鮮やかなものがオススメです。 〇スイ

                                                                                『★春の花と選び方』
                                                                              • 自分流「旅のスタイル探し」。「夢と希望にあふれた青春時代を支えてくれたのは素敵な音楽とファッションと友人たち。それは永遠の宝物」の巻。 - halukaブログ

                                                                                「ドライブと音楽」 こんにちは、halukaです。 アーティスト・松田聖子さんのアルバムに 「Seiko・index」と名付けられた1枚があります。 収録は12曲。 「青い珊瑚礁」 「夏の扉」 「SQUALL」 「白いパラソル」 「いちご畑でつかまえて」 「裸足の季節」 「赤いスイートピー」 「チェリーブラッサム」 「風は秋色」 「制服」 「冬の妖精」 「風立ちぬ」 発売元はCBS・ソニー。 日焼けしてしまったレコードジャケットのレーベルには、 「青いページに綴った心のダイアリー、 いまあなたに届けます…聖子」。 ジャケットの中には、 ブルーと白のワンピースをまとった聖子さんが、 ポスターの表と裏に笑顔を見せる、 7月・8月・9月・10月・11月・12月のカレンダーが記されたポスターも、 こちらはそう、日焼けもせずに手元に残っています。 それが西暦何年のカレンダーだったのかは記憶にありませ

                                                                                  自分流「旅のスタイル探し」。「夢と希望にあふれた青春時代を支えてくれたのは素敵な音楽とファッションと友人たち。それは永遠の宝物」の巻。 - halukaブログ
                                                                                • 初夏の庭の植物たち - choco218’s blog

                                                                                  初夏の庭の植物たちの様子 初夏の庭の植物たちの様子 ↘️前日の雨風に垂れ下がってしまったカシワバアジサイ ↘️やっとラムズイヤーの花が咲き始めました╰(*´︶`*)╯♡😄 ↘️ホタルブクロも咲き出しました。 ↘️ワサワサで見苦しくなったペパーミントゼラニウム ↘️スイートピーみたいなスワインソナ・ガレギフォリアの花 ↘️クランベリーの花 ↘️ブルーベリーの花が終わり花殻は小さく取りにくいのでそのままほっといたら実が出来て膨らんできました😄 ↘️去年の9月に枯れてしまったスーパーベナ アイストゥインクルが無事に復活して花が咲きました╰(*´︶`*)╯♡ ↘️前日の雨風に垂れ下がってしまったカシワバアジサイ 元々大きな房状の花が重たげに咲いていたのが、雨風にとうとう下を向いて戻れなくなりました💦 chocoblog218.com ↘️やっとラムズイヤーの花が咲き始めました╰(*´︶`*)

                                                                                    初夏の庭の植物たち - choco218’s blog