並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ストロベリーキャンドル 花の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【緑肥】育てるだけで肥料になる!?〜我が家でもシロツメクサを育ててみよう!〜 - アタマの中は花畑

    我が家の家庭スペースは、外構業者の方に頼んで昨年造ってもらったものです。ただ、元々入っていたのが赤土だったため、1年近く経過した現在でも土壌はかなり痩せています。肥料は与えているつもりなのですが、周りの畑にくらべて貧弱な野菜になることもしばしば…。 そこで、土壌を肥沃にするお手軽な方法がないか探していたところ、特定の植物を育てるだけで肥料になる「緑肥」と呼ばれるものにたどり着きました。 早速、我が家でも緑肥としてシロツメクサを育ててみることにしました。 緑肥とは? 緑肥はここがすごい! 育てた植物がそのまま肥料になる! 伸びた根が土を耕す! グランドカバーとしても効果的! 害虫にも効果あり! あまり気にかけず栽培できる! 代表的な緑肥作物 我が家でも育ててみよう! 緑肥とは? 緑肥(りょくひ)とは、植物の葉を畑の土に混ぜて耕し、肥料にすることを指します。植物の葉が枯れてからではなく、まだ青

      【緑肥】育てるだけで肥料になる!?〜我が家でもシロツメクサを育ててみよう!〜 - アタマの中は花畑
    • 昭和記念公園 原っぱ東花畑のブーケガーデン(04/24)

      緊急事態宣言で4月25日から臨時休園になった昭和記念公園。臨時休園前日の様子。今回はみんなの原っぱ東花畑のブーケガーデンの様子。 いまは晴れると気持ちが良い時期だから、みんなの原っぱは多くの人がいた。 ちなみに、みんなの原っぱ西花畑は菜の花畑になっている。 今年のみんなの原っぱ東花畑のブーケガーデンは20品種・20万本が植栽されている。オレンジ色のカリフォルニアポピー(花菱草)、ケシ科とネモフィラ、ハゼリソウ科又はムラサキ科。ネモフィラは水色と白色だけでなく、白色に紫色の斑点があるのがネモフィラ ファイブスポット。 ネモフィラが川の流れように咲いている、両側の背が高いのはヤグルマギク(矢車菊)、キク科。  ヤグルマギクの花には白色、ピンク色、紫色などがあるが、コーンフラワーブルーと呼ばれる青紫色が一番好きだ。 アイスランドポピー、ケシ科。 濃い赤色の花はクリムゾンクローバー、マメ科。別名が

        昭和記念公園 原っぱ東花畑のブーケガーデン(04/24)
      • 川辺に真っ赤なロウソクの火がともる【ベニバナツメクサ】 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

        川辺の土手で、真っ赤なめずらしい花が群生しているのをみつけました。 ベニバナツメクサ この花をさっそくGooge レンズで調べてみると、【ベニバナツメクサ】という名前がヒットしました。 被子植物 真正双子葉類 マメ目 マメ科 マメ亜科 シャジクソウ属 ベニバナツメクサ ツメクサというと【シロツメクサ】と名前が似ています。名前が似ているのもそのはず、シロツメクサとおなじ仲間なのだそうです参照。 シロツメクサ ベニバナツメクサの花をよく観察してみると、ロウソクの炎のような形の花がたくさん集まっています。シロツメクサとベニバナツメクサの花は同じ形をしています。ただ、シロツメクサが丸いボール状に花があつまっている一方で、ベニバナツメクサは円柱状に花があつまっています。 この花の形と、花の色からベニバナツメクサの別名は【ストロベリーキャンドル】というそうです。なんておしゃれな名前なのでしょう。 花の

          川辺に真っ赤なロウソクの火がともる【ベニバナツメクサ】 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
        • 12月19日は、まつ育の日、 日本初飛行の日、国際南南協力デー、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 12月19日は何の日? その時そして今日何してた? 12月19日はまつ育の日、 日本初飛行の日、国際南南協力デー、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日です。 ●『まつ育の日』 : スカルプDや多くのエイジングケア商品の研究、開発、製造、販売などを行い、トリートメントマスカラシェアNo1のまつ毛美容液を販売するエイジングケアカンパニーの アンファー株式会社が制定が制定。 一年間毎日のメイクで様々な負担や試練と戦ってきたまつ毛をしっかり労わってあげる日です。 また、毎日のまつ毛ケア“まつ育”をすることで多くの女性のまつ毛を美しく輝かせることを目的としています。 日付は、12と19で「まつ(12)いく(19)」の語呂合わせからです。 <送料無料!ゆうメール>まつ毛美容液 アンファー スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッ

            12月19日は、まつ育の日、 日本初飛行の日、国際南南協力デー、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 12月19日は 日本初飛行の日、国際南南協力デー、まつ育の日、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 12月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月19日は 日本初飛行の日、国際南南協力デー、まつ育の日、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日です。 ●『日本初飛行の日』 : 1910(明治43)年のこの日に、東京「代々木錬兵場(現、代々木公園)」で「徳川好敏」工兵大尉が日本初の飛行訓練を行ない、日本初の飛行に成功した記念日です。 飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3千㍍でした。 非公式には5日前の14日に飛行に成功していました。 因みに、1903(明示36)年に「ライト兄弟」が飛行機を発明・飛行成功してから、わずか7年後の事でした。 www.youtube.com ●『国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)』 

              12月19日は 日本初飛行の日、国際南南協力デー、まつ育の日、&毎月19日は、トークの日、食育の日、共育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、育児の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 誕生花 12月19日「ストロベリーキャンドル」・いってらっしゃい♡ - tomshannon’s diary

              近くの新婚さんらしきご家庭の奥様「いってらっしゃい♡」 「ストロベリーキャンドル」12月19日

                誕生花 12月19日「ストロベリーキャンドル」・いってらっしゃい♡ - tomshannon’s diary
              • 昭和記念公園 原っぱ西花畑ブーケガーデン

                今年のゴールデンウィークは最後の週末を除いて良い天気になった東京多摩地区。 ここは昭和記念公園の原っぱ西花畑のブーケガーデン。ブーケガーデンとは、どこを切り取ってもブーケ(花束)のように華やかであることに由来する。 昭和記念公園オリジナルブレンドとなるいくつか品種で彩るミックスガーデンの間を歩くことができる。 ベースになっている白い花はカモミール、キク科で、甘くスパイシーな香りが漂う。 これはカリフォルニアポピー(花菱草)、ケシ科。カリフォルニア州の花なんだそうだ。 黄色い花に白い縁取りがあるツマジロヒナギク、キク科。別名がカリフォルニアデイジー、カリフォルニア州が原産地なんだそうだ。 フクロナデシコ、ナデシコ科。ナデシコは花弁の咲きがヒラヒラになっているけどこれはそのようになっていない。 アグロステンマ(麦撫子)、ナデシコ科。ピンク色だけでなく白色の花も咲いていた。 シレネシベラ、ナデシ

                  昭和記念公園 原っぱ西花畑ブーケガーデン
                • 4月14日は春の高山祭、聖衆来迎練供養会式、家具の町東川町・椅子の日、ブラックチョコレートの日、ロスゼロの日、フレンドリーデー、パートナーデー、タイタニック号の日、オレンジデー、柔道整復師の日、ピロリ菌検査の日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  4月14日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月14日は春の高山祭、聖衆来迎練供養会式、家具の町東川町・椅子の日、ブラックチョコレートの日、ロスゼロの日、フレンドリーデー、パートナーデー、タイタニック号の日、オレンジデー、柔道整復師の日、ピロリ菌検査の日、 等の日です。 ●春の高山祭=飛騨高山に春の訪れを告げるの超美祭 春の髙山祭は山王祭と言い、日枝神社の例祭で毎年4月14・15日の2日間開催されます。 高山祭は、京都の祇園祭、秩父の夜祭と共に日本三大美祭に数えられる有名な祭りです。 www.youtube.com 豪華絢爛な屋台(山車)を一目見ようと多くの人で賑わいますが。その人出は2日間で20万人にも。 高山祭の屋台は国の重要有形文化財であり、2016年にはユネスコ無形文化遺産にも指定され、今や世界にも知られる祭りとなりました。 岐阜県高山市で行われる日枝神社の例

                    4月14日は春の高山祭、聖衆来迎練供養会式、家具の町東川町・椅子の日、ブラックチョコレートの日、ロスゼロの日、フレンドリーデー、パートナーデー、タイタニック号の日、オレンジデー、柔道整復師の日、ピロリ菌検査の日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 誕生花。誕生石。366日のくさぐさ

                    誕生花。誕生樹。誕生果。誕生日石。誕生色。誕生酒。誕生すし。守護天使(ガーディアンエンジェル、インカネーショナルエンジェル)。ハート・エンジェル。オーラソーマ・イクイリブリアムボトル。72柱の悪魔。366日の香り。366日のアロマテラピー。誕生星。誕生鳥。誕生魚。誕生竜。誕生虫。366日の卦。ルーン。アルファベット。ナンバー。アイテム。366日の名句、ことわざ、四字熟語 ◇誕生花。◆誕生樹。○誕生果 ◇アスター、蝦夷菊(英名China aster, Annual aster学名Callistephus chinensis)花言葉:結果論、後の祭り、信ずる恋、信ずる心、思い出、同感、変化、追憶、追想、私を信じて下さい、ごきげんよう、瞳を閉じて(赤)変化を好む(青)あなたを信じているが心配(紫)私の愛はあなたの愛よりも深い ◇エゾキク、アスター、蝦夷菊、薩摩菊(英名Aster, China a

                      誕生花。誕生石。366日のくさぐさ
                    • 5月の庭、こでまり、シランやヒメウツギなどが満開に - 私に良いこと☆

                      連休。 一日くらいは日帰りでどこかに、食事会でも、などと思っていましたがこの天気と夫の風邪。あいかわらず編み物と草取りの毎日です。 5月に開花している花々をご紹介します。 庭におすすめの季節の花々 5月の様子 こでまり シャガ シラン ヒメウツギ アジサイ ヒメツルソバ アジュガ ストロベリーキャンドル ストロベリーキャンドル 終わりに 庭におすすめの季節の花々 5月の様子 今年は春の嵐で桜もあっという間。 冬の寒さが足りなかったのか、水仙、ムスカリなどの球根類やあんずの花があまり咲きませんでした。 時期になると勝手に花を咲かせてくれていて、手間もあまりかかっていない植物をご紹介します。 こでまり 今一番華やかなのはこちらのこでまり。 しだれ桜もしだれ梅も、このしだれる感じが、なんとも良いですよね。 玄関前で明るく迎えてくれるので、帰ってくるのが楽しみにもなり、おすすめです。 昨年の4月で

                        5月の庭、こでまり、シランやヒメウツギなどが満開に - 私に良いこと☆
                      1