並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

スプレッドシート プルダウン 作り方の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • Googleフォーム、「お問い合わせ」フォームの作り方

    お問い合わせフォーム、完成イメージ Googleフォーム、お問い合わせフォーム 上記のようなものを作ります。 Googleフォームでお問い合わせフォームを作る方法 Googleフォームを開く Googleフォームへアクセス。 Googleにログインしていない場合はログインする。 新しいフォームを作成 Googleフォーム、新しいフォームを作成 Googleフォームのホーム画面が開くので、「新しいフォームを作成」から「空白」を選びましょう。 無題のフォーム Googleフォーム、無題のフォーム 「無題のフォーム」というのが開きます。 「無題のフォーム」「フォームの説明」と書かれた部分の「無題のフォーム」の方をクリックしましょう。 フォームのタイトルを設定 Googleフォーム、タイトルを設定 「無題のフォーム」の代わりに、「お問い合わせ」と入力します。 無題の質問 Googleフォーム、無題

      Googleフォーム、「お問い合わせ」フォームの作り方
    • コンテンツは長期的にCV貢献するのか?GAレポート自動生成テンプレ無料公開中|清水 誠

      コンテンツが新規顧客のサイト利用継続や理解、検討、CVに貢献したかをGAで簡単に分析する方法を紹介します。有料コンテンツとして準備していたのですが準備に数年かかってしまった(苦笑)ので、もう無料公開しちゃいます!私の有料コンサルティングではほぼ全ての案件で使ってきた手法とテンプレです。 GA4へ切り替える前に、現状分析もかねて貢献度分析をされてみてはいかがでしょうか? コンテンツの貢献度をGoogleアナリティクスで算出しようコンテンツの効果をPVや直帰率、滞在時間だけで見ていませんか?企業サイトにおけるコンテンツ(特集記事やブログ、連載など)は、ビジネス成果(購入やお問い合わせ、資料請求などのコンバージョン)をレポート化しにくく、できたとしても広告と違って直接的な成果には繋がらないことが多いので、PV数やUU数などの基本指標だけを追うことが多いと思います。そもそも、コーポレイトサイトやB

        コンテンツは長期的にCV貢献するのか?GAレポート自動生成テンプレ無料公開中|清水 誠
      • 【2024年完全版】Googleフォームの使い方を徹底解説|作り方から作成例まで詳しく紹介 | formLab

        フォームを作成したい方にとって、まず思いつくのはGoogleフォームではないでしょうか。Googleフォームは無料で使え、誰でも手軽にフォームを作成できるサービスです。 しかし、初めてGoogleフォームを使う方にとっては、どのように作成すれば良いか戸惑ってしまうこともあるかもしれません。 この記事では、下記のことを解説していきます。 これからGoogleフォームを使い始めるという方はもちろん、Googleフォームを利用中で使い方が分からないという方もぜひ参考にしてみてください。 ▼ビジネスで使うなら「formrun」がおすすめ。 とにかく早く簡単にフォームを用意したいけど、デザイン性や機能、セキュリティが気になる方は弊社の「formrun」がおすすめです。 専門知識は不要で、フォーム作成から問い合わせ管理まで一括で可能なツールです。無料でほとんどの機能が体験できますので、気軽にさわってみ

          【2024年完全版】Googleフォームの使い方を徹底解説|作り方から作成例まで詳しく紹介 | formLab
        • 【Google 広告】RSAのアセット毎データをLooker Studioで自動化する方法を見つけたので共有申し上げます【改訂版】 - ブログ - 株式会社JADE

          ※2023年8月10日追記 この記事の手順通りにレポートを作成して「データセットの設定エラー」になることがあるという連絡を何件かいただきました。 エラーになるケースとならないケースがあるようですが、弊社では再現できていなく、公式の情報も見当たらなく原因はわかっておりません。 推測としてはデータソースを作成するときの条件や、広告アカウントごとにデータソースの仕様が異なることなどが考えられますが、詳細は不明です。 何か判明し次第本記事あるいはSNSなどでお知らせします。 「JADEのブログを見て作った”レスポンシブ検索広告のアセット毎のデータのレポート”が使えなくなってしまった」と困っていらっしゃった方、お待たせいたしました。 改めまして、JADEで広告運用を中心にしている畑田です! 2023年2月に公開した「RSAのアセット毎データを見るためのレポートの作成方法」ですが、2023年6月時点で

            【Google 広告】RSAのアセット毎データをLooker Studioで自動化する方法を見つけたので共有申し上げます【改訂版】 - ブログ - 株式会社JADE
          • Googleスプレッドシート&フォームを使った家計簿管理の方法

            家計簿アプリはたくさんありますが、費目や集計の仕方を独自に管理するのは難しいもの。「こんな機能があればいいのに」「もっと細かく項目を分けられたらいいのに」などと感じたことのある方は多いのではないでしょうか。そんなとき便利なのが、Googleスプレッドシートを使った家計簿です。日々の支出・収入・貯蓄を入力していけば、月ごとの収支内訳や年間を通じた収支推移を簡単に管理できます。Googleフォームと連携させスマホから利用することも可能です。 この記事ではGoogleスプレッドシートを使った家計簿の作り方・使い方・メリットなどをご紹介します。 ライター:CLIP編集部 スプレッドシート家計簿のメリット 無料でさまざまな機能が使える Googleスプレッドシートを使った家計簿は、Googleのアカウントさえ持っていれば無料で作ることができます。家計簿アプリだと有料会員にならないと利用できない機能(

              Googleスプレッドシート&フォームを使った家計簿管理の方法
            • Google ドライブでファイル名とリンクの一覧をお手軽に取得する方法 | DevelopersIO

              7 月ですね。夏ですね。 なんやかんやで品質管理の世界に戻ってきたかめです。 その辺りの話はまた機会がある時にでも書きたいと思います。 クラスメソッド は 7 月から新しい期が始まるのですが、私も昨日から会社のさまざまなリスクに対応する危機管理室という部署へ異動し、外部認証取得やナレッジ共有などの品質管理的なお仕事をすることになりました。 仕事柄、共有 Google ドライブには監査法人へ提出する大量のエビデンスや関係するドキュメントなどが保管されているのですが、異動したばかりでどこに何があるのかや、それらがどんなものかを把握できていません。 そこで、ファイルを仕分けするのにファイル名とコメントの一覧を作りたいなーと思ったので、特定の Google ドライブからファイルとフォルダの一覧を作成する GAS を書いてみました。 今回は、この GAS 付スプレッドシートの作り方をご紹介します。

                Google ドライブでファイル名とリンクの一覧をお手軽に取得する方法 | DevelopersIO
              • Googleフォームの作り方や使い方を完全解説【2023年最新版】

                無料で簡単インストール。 オープンソースのメールフォームCMS 「EasyMail(イージーメール)」を使ってみませんか? 改変でも、再配布でも、商用利用でも、有料販売でも、 自由に無料でつかうことができるメールフォーム! Googleフォームとは? ツールの特徴 Googleフォームは、Googleが無料で提供しているツールです。 主にアンケートやお問い合わせフォームの作成、回答の収集ができます。 アンケートなどには、選択式や記述式などさまざまな回答方法を選べます。 集めた回答はGoogleDrive内で自動で集計され、リアルタイムでグラフ化されるのでとても使いやすいものです。 Googleスプレッドシートとも連動しており、集計結果を表にすることも簡単にできます。 パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットからの利用も可能です。 テンプレートも多く用意されており、自動でパソコンやス

                  Googleフォームの作り方や使い方を完全解説【2023年最新版】
                • Googleフォームで定員のある選択肢を作る - Qiita

                  こんにちは、GMAです。久しぶりの記事になります。 はじめに Googleフォームで定員のある選択肢を作りたいときってありますよね。 たとえば、5日間のイベントをやるとして、どの日程に参加したいかフォームで聞くとします。 各日程の定員が50名として、先着順にしたなら、定員が埋まった選択肢はすぐクローズしたい わけです。手作業で定員の埋まった選択肢を消していたのなら、そりゃあ何のためのGoogleフォームなんだってなるわけです。 ちなみに、定員に達したらフォームを丸ごとクローズするやり方は調べたら出てきましたが、 定員に達した選択肢のみを消すやり方 が (記事を書いている途中は) 見つからなかったので、記事にしてみました。 作り方 というわけで早速作り方を説明します。手順は以下の通りです。 フォームを作る フォームと連携したGoogleスプレッドシートを編集する フォームのスクリプトエディタ

                    Googleフォームで定員のある選択肢を作る - Qiita
                  • GASでGoogleスライドのプレゼンテーションを操作するはじめの一歩

                    みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。 弊社では、コミュニティ「ノンプロ研」や企業さま向けの研修で、Googleスライドでプレゼンテーションを作成する機会がとても多くあります。 全部をいちから作るのはたいへん…なので、いくつかの可能な段取りを自動化できれば便利ですよね。 ということで、そのようないくつかのアイデアについて、シリーズとして紹介していきたいと思います。 ちなみに、このシリーズで紹介するツールは、講座用プレゼンテーションだけでなく、定例会議用資料や、レポートなど、一定のフォーマットを使い回すようなプレゼンテーション全般に応用できるはずです。 初回の今回は、まず実現したいことの説明と、スライドを操作する超カンタンなスクリプトを実行するところまでです。 ということで、GASでGoogleスライドのプレゼンテーションを操作するはじめの一歩についてです。

                      GASでGoogleスライドのプレゼンテーションを操作するはじめの一歩
                    • 『スプレッドシートでのガントチャート(WBS)の作り方 』

                      仕事をしていると、すでにあるツールで事足りることもあれば、即席で必要になることも良くあります。 一番多いのが、進行管理表のWBS、すなわち、ガントチャートと呼ばれるもの。 大抵は、塗り絵のように自分で毎回日付の所を塗って使っている人が多いと思うのですが、 スケジュールが変わるたびに塗り直すとか面倒なので、嫌だったんです。 そこで、同時タスク管理として、視覚化させたものを作ってしまえと思い、ネットでいろいろ調べながら作りましたが、物によっては書かれている通りに関数を入れても動かないことも多々あり。。。 リモートワークに転職したい方で、頭脳系ゲームが得意な人は、エクセルがドハマりすると思うので、遊び感覚でぜひ、これを見ながら作ってみてください(^^)/ Chrome(クローム)をダウンロードする パソコンにChromeのブラウザを入れていない人はダウンロードすることで、PCにOfficeが入っ

                        『スプレッドシートでのガントチャート(WBS)の作り方 』
                      1