並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

セメント diy 庭の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 自宅BBQコンロの破壊計画!庭造りは良く考える必要あり!? - 格安^^キャンプへGO~!

    皆さん自宅でBBQとかをする事がありますでしょうか? 我が家も、自宅のパティオなどで年に1~2回は家族でBBQをするんですよ。 ただ、家を建てて十数年経つのですが、年々自宅でのBBQの頻度は下がっています。 ⇩卒業式の自宅BBQの記事です⇩ www.a-chancamp.com 庭造りは良く考える必要あり!? BBQコンロを利用頻度 自宅BBQコンロの破壊計画! DIYでコンロ破壊計画 ハンマーで破壊 電動ハンマーで破壊 瓦礫を運ぶ 跡地を整地 まとめ 庭造りは良く考える必要あり!? 家を建てた当初は、自宅でBBQをしたくて新築当初庭にDIYでレンガを使ってBBQコンロを作ったんですよ! 新築時は憧れなどもあって、気合を入れてBBQをしながらピザも焼けるよう作ったんです。 上に大型の網や鉄板を載せる仕様ですね。 ですが… 十数年経つとほぼ使わない… ( ノД`)シクシク… BBQコンロを利

      自宅BBQコンロの破壊計画!庭造りは良く考える必要あり!? - 格安^^キャンプへGO~!
    • 「研ナオコ」はホームセンターでできている説。芸歴51年目の知られざるDIY的生活 | となりのカインズさん

      研ナオコ 歌手・タレント。1971年に歌手デビューし、「かもめはかもめ」など数々のヒット曲を誇る。ドラマやバラエティ番組でも活躍。2021年11月8日からスタートのNHKよるドラ『阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし』にも出演。YouTubeチャンネル「研ナオコ Naoko Ken」も更新中。 研ナオコはホームセンターでできている? 研ナオコさんは、大のホームセンター好きだ。 日用品からペットグッズ、ガーデニング用品、キャンプ用品など、生活に関わる身の周りのものは、ほとんどホームセンターで揃えている。 地元の静岡に帰省した際も、2日に1回はカインズに通い、「ホームセンターが無いと暮らしていけない!」と豪語するほどだ。 歌手としてヒット曲を連発した研ナオコさんは、バラエティ番組でもコメディエンヌとして才能を発揮し、お茶の間の人気者となった。芸能生活51年目に突入した2020年3月には、公式Y

        「研ナオコ」はホームセンターでできている説。芸歴51年目の知られざるDIY的生活 | となりのカインズさん
      • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

          玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 一戸建ては住宅メンテナンスが重要? 必要な時期を知っておこう - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          「家は一生の買い物」とよく言われますが、実際には購入して終わりではなく、年月の経過に合わせてさまざまなメンテナンスが必要になります。建築時に見落とされがちなメンテナンスの「いつ」「どこに」「いくらかかるのか」。見極めのポイントと住宅メンテナンスの重要性について、建築ジャーナリストの加藤純さんにお話を伺いました。 目次 見落としていませんか? 住宅メンテナンスの重要性 いつ何が必要なの? メンテナンスのタイミング 築後10年での対策は? 築後20~30年での対策は? 住宅を長くもたせるための対策 長く安心して住むための注文住宅を建てよう スーモカウンターに相談してみよう 見落としていませんか? 住宅メンテナンスの重要性 すてきな家を建てて快適な暮らしを始めよう――。でも、家は建てて終わりではありません。長い間、住み続けていきますので、雨風や日々の積み重ねによる経年劣化が発生します。何年、何十

            一戸建ては住宅メンテナンスが重要? 必要な時期を知っておこう - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

            今回は庭構想のお話だよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 小屋ができてだいぶ落ち着いたから 次は庭をやっていこう! 今回はこれからやっていく 庭づくりの展望をお話するよ☆ 知るほど好きになる MS家の小屋横には小さなお庭があるんだ♫ 家づくり前は植物を育てるのが苦手で あまり興味がなかったMS家… 芝生を刈るのも面倒だから 庭を作らずテラスにしたんだ☆ でもね インテリアと植物の関係を学び 植物の面白さを知るようになった♫ するとお部屋の中だけでなく 外にも植物が増えだす! シマトネリコに始まり テラスにも株分けで増えた植物が並び 小屋横のスペースは小さなお庭に! 今ではたくさんの種

              小さな庭をDIYパーゴラやフェンスで変身するプロジェクト。まずは手作りドア - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
            • 山善のウッドパネルを1年半使って。着色すれど劣化が少なく色褪せに強い - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

              クローゼットで隠れていた子 ベア:ちょっとアレ何とかしてほしいっす! ポニ:同意! 何のこと? あ、サボテンでしょ? 花咲きそうだね。 ベア:違うっす!クローゼットの中に 使ってないものがずーっとあるっす! すっかり忘れてた! ポニ:このダンボールなんなの? 山善さんのウッドパネルの余りだよ。 ベランダに敷いてるんだけど 余ったものがあってね。 じゃあ今回は一年半使ってみた感想を話し 余りを活用してみよう。 モニターからずっと使用 一年半前賃貸に住んでいる時 山善ウッドパネルのモニターになった。 タイルや木目調などいろんな種類があり MS家は2種類を選択。 1つはタイル調。 もう一つは木目調。 賃貸ベランダをちょっといい感じにしてくれた。 その時の記事▶︎山善のウッドパネルでベランダを手軽にプチリビング化 引っ越後はベランダにタイル調を使用。 木目調は一部を小さな庭「ちょい庭」に いくつか

                山善のウッドパネルを1年半使って。着色すれど劣化が少なく色褪せに強い - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
              • 手作り小屋横にパーゴラ一体型のフェンスをDIY。砂利空間に素敵な庭が出現 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                やっとパーゴラフェンスを作るよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今回はこの小屋の横に フェンスとパーゴラを作っちゃうよ☆ 時間がかかりすいません お庭の計画については以前お話ししたよ♪ 小屋横にパーゴラやフェンスをDIYして 小さなお庭を作っていくんだ☆ すでにドアはできたから あとはパーゴラを作るだけ! え?作るって宣言してから 随分時間がかかったねって? そうなの… 最近ワクワクさん忙しくてね… 仕事も趣味の演奏会もあったから… 毎日帰るの10時とか12時とか… 楽しいけどちょっと眠い! ゴロ子「ワクワクさんを励ますために歌おう! みんなも一緒に!」 『やる気ガンガン』 作詞:

                  手作り小屋横にパーゴラ一体型のフェンスをDIY。砂利空間に素敵な庭が出現 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 床タイルシートを貼って土間風空間をDIY。古い家の床にタイルシートを貼るデメリット - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                  空き家リノベで床を仕上げよう よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 庭の小屋DIYから本格DIYにハマり 車を売って空き家付き山を買ったよ♪ ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 空き家セルフリノベを楽しんでいるんだ♪ 前回は自宅のドアを再利用して 元・和室にドアを取り付けたよ☆ ■ドアの取付DIY www.mashley1203.com 和室から洋室になったけど 和の雰囲気を残した和モダンな空間に! 和モダンなら床は土間が合うね! 土間合うよねえ… でも土間を作るのはリスクが… だから石目調の タイルシートを貼ろう! ガチな土間作りを諦めた理由 今

                    床タイルシートを貼って土間風空間をDIY。古い家の床にタイルシートを貼るデメリット - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                  • 家の外観を決める要素とは?おしゃれに仕上げるポイントや外観の種類を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    注文住宅なら外観にもこだわりたい、と思う人は多いのではないでしょうか。けれども家の外観には種類が多く、またどこをどのようにすればおしゃれになるのかわからず悩んでいる人もいるのでは。そこで今回は、注文住宅の外観を決める要素とおしゃれにするポイント、家の外観の種類などを、アイダ設計の清水健晴さんに伺いました。 外観とは 代表的な外観デザインの種類 和風 和モダン シンプルモダン・ナチュラルモダン 北欧モダン 南欧風 アメリカン 家の外観を決める要素とおしゃれに仕上げるポイント 敷地の広さや形状 建物の形 平屋 二階建て 三階建て 外壁 外壁の色 外壁の素材 屋根 屋根の形 屋根の色 屋根の素材 窓 窓の形 窓の大きさ・数・配置 ドア ドアの形 ドアの素材 ドアの色 外構 照明 家の外観を決めるときのポイントと注意点 まずはコンセプトイメージとカラーを決める メンテナンス性も考慮する 好みの外観

                      家の外観を決める要素とは?おしゃれに仕上げるポイントや外観の種類を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • コンクリート枠で小道を作る【手作りの庭】女一人でも作れます! - わかばブログ

                      どうも! 【手作りの庭】庭のDIYに夢中な、わかばと申します。 女一人でよくやるね? いやいや、女一人だって意外と出来ちゃうんですよ。 前回は、フェンスを作ったんですよ! tabisin.hatenablog.com この時、支柱の固定に使った 初めてのモルタル これがきっかけで楽しくなってしまい( *´艸`) 今日は「コンクリート枠」を使って、庭に小道を作っています。 コンクリート枠とは? 必要な道具 作り方 コンクリート枠のメリット、デメリット メリット デメリット まとめ コンクリート枠とは? 今回使用しているコンクリート枠はこちら↓↓ 1個のサイズが45cm✕40cm これにモルタルを流し込んで コンクリートの石畳を作っていくわけです。 必要な道具 セメント 川砂 トロ舟 スコップ セメントをならすコテ 道具は特別なものではないのですが やはり女性としての難関はここ! セメントが重

                        コンクリート枠で小道を作る【手作りの庭】女一人でも作れます! - わかばブログ
                      • スーパーマリオが大好きな子どもにあげるキノコをDIYしてみた - 田舎の時代がやってくるやん

                        こんにちはひがじんです。 新しい家になってから 未だにWi-Fi工事が出来ていません。 なのでネット回線は超低速で はてなブログの更新頻度も下がっております。 速度が遅いとイライラするので ネットサーフィンをせずに 庭のことをしたり 本を読んだり 子どもと遊んだり 悪いことばかりじゃないみたいですね。 【ネット断ち】もたまにはいいみたい。 今日は子どもたちとゲームであそびました。 近いっ、、 何度言ってもジリジリ近づいてしまう子どもたち。 ちなみに白服のだいちくんは まったく関係ないコントローラーで 「やぁーやぁー」とやってるつもプレイしています。 そんなマリオ大好きな子どもたちに大きく育ってほしいと願って【キノコ】をDIYしました。 【材料】 1.それっぽいきのこ 2.革(少し黒よりも明るい方が可愛い) 3.強力速乾性ボンド 4.面倒くさがらないメンタル 1.まずはそれっぽいきのこをよう

                          スーパーマリオが大好きな子どもにあげるキノコをDIYしてみた - 田舎の時代がやってくるやん
                        • 100均のセメントDIYが密かなブーム!男前なインテリアグッズを作ってみた|@DIME アットダイム

                          100均の「セメントDIY」が密かな人気?男前インテリアアイテムの作り方 DIYブームの近頃は、100均にも様々なDIY関連商品が販売されています。 そんななか、男前インテリアにぴったりな無骨なアイテムが作れるということでじわじわ人気が出ているのが「セメント」です! というわけで今回は、DIY&100均好きの筆者がセリアのセメントで植木鉢を作ってみたレビューをご紹介。100均セメントの使い方や、鉢以外のDIYアイデアもまとめているので参考にしてみてください。 100均のセメントDIYとは? 「セメントなんて本格的なもの、100均で買えるの?」とお思いの方もいるかもしれませんが…買えるんです! 安く手軽にDIYできるのはもちろん、最近流行りのインダストリアルな家具や男前インテリアにマッチする素材とあって密かに注目を集めているのです。 筆者はセリアで300g入り110円(税込み)で購入しました

                            100均のセメントDIYが密かなブーム!男前なインテリアグッズを作ってみた|@DIME アットダイム
                          • レンガ敷き終了 - 山田ガーデン

                            なんとなく分かったような気がする。ペチュニアはピンチすることで生き返るってこと。だってピンチした後に咲いた花はこんなに色模様をキレイに出してくれたんだもの。ピンク色の面積が大きくて、買った時と同じペチュニアとは思えないくらい。北欧デザインのモチーフにしても良さげです。 いろいろとやってみてわかることってあるんだなぁ。今まであまり好きではなかったペチュニアから、こんなに学ぶことがあるだなんて。 これも夏庭にぴったりなガイラルディア。冬越しも安心して見ていられたほどの強健さです。株も倍の大きさになりました。派手だと思うでしょう?このくらいの強い色が夏にはいいんです。 西洋アジサイのアナベル。和のアジサイは雫をまとっている方が風情がありますが、アナベルは陽射しが似合います。柔らかなグリーンの葉に細かな花が、まるでレースのような影を作っていました。 先週からイチゴ農園の仕事が休みに入り、それならば

                              レンガ敷き終了 - 山田ガーデン
                            • 検証!雑草との戦い、レンガの目地を固まる土に変えてーその後・2023ー - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                              わが家の家庭菜園側は元々の地盤は土で、洗濯物を干すスペースでありました 雨の日には土の跳ね返りが酷くてね、暖かくなり始めると雑草が伸びほぼ荒れ地(>_<) いい加減洗濯物に影響が出るほど成長してくると、ようやく雑草を抜いて除草剤を 撒く、てことを年に2~3回はしてました・・・若いからできたのね~💦 殺風景で雑草との戦いも億劫にになり、レンガを敷き詰めよう!となったのは 26~27年前のことです レンガを敷き詰めて見た目もよくなり、なにより広く感じるようになって大正解! でも雑草の生命力は凄まじいもので、レンガの隙間からでも逞しくお育ちになり💦 ポツポツ雑草が出てきたな~と思ったら、一斉にあっという間!! 気付けばそこら中の隙間から、広範囲に色んな雑草が成長してて・・・もぅウンザリ 年に数回は雑草抜きをしなくてはならず・・・もぅ手に負えませ~ん💦 除草剤を撒くにも、少し刈り込む行為が腰

                                検証!雑草との戦い、レンガの目地を固まる土に変えてーその後・2023ー - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                              • ガーデン階段をDIY & 伊東の絶景ゴルフコース : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

                                太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 昨日4/25は、ガーデン階段をDIYで作りながら合間に、伊東市内にある川奈ホテルゴルフコースで開催されたフジサンケイレディースクラシックをTV観戦しました。 川奈ホテルゴルフコースは海沿いにありますが、海沿いにあった樹木をかなり伐採したことにより絶景のホールが以前よりも増えていました。 残念ながらここでプレーしたことはありませんが、一度プレーしてみたいと思います。 試合は稲見萌寧(いなみもね)選手が勝ち、今年出場した8試合で4勝目を飾りました。凄いですね。 それでは、ガーデン階段のDIYです。 場所は犬小屋横のすすきと紫陽花の

                                  ガーデン階段をDIY & 伊東の絶景ゴルフコース : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
                                • レンガ補修ー室外機前・初バサモル - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                  とうとううちのワンちゃん、進入に成功したようです💦  えーーーっ!? 庭に出してたら、ヤケに静か。。。 常にやたらと吠えてます ーーーはい。ほんとご近所迷惑です💦💦💦 この時期、静かな時はいちごを食べてるか悪さをしてるんです、はいぃ。 ん?と庭を見渡してもいてない?! まさか?逃亡?と、めっちゃ焦ったことも数回 そうなんですよ! 進入禁止で作ったスイングドアの下の隙間から、菜園側に行っておりました💦 菜園側はうちのワンコの楽園・・・トマト食べ放題・野菜の葉っぱ食べ放題 行きたくて仕方ないパーラダーイス💚…菜園側にいる時は超静か 5月の時点でそれが発覚して、取り敢えずレンガを置いてみたものの、 いつまでも置いておけない・・・つまずくのですよ、私が💦 なんとかいい案はないものか? レンガにドアが当たり、これ以上は下に下げれないしどうしよう💦 と、思いついたのが「嵌め込んでるレン

                                    レンガ補修ー室外機前・初バサモル - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                  • 【野外DIY実践術】ひと目惚れして作った野外用火鉢テーブル | HANDIY

                                    ドゥーパ!×HANDIYコラボ企画!日本で唯一のDIY・日曜大工マガジン「ドゥーパ!」と、日本最大級のDIYスナップ共有&メディアの「HANDIY(ハンディ)」のコラボ! ドゥーパ!初代編集長の脇野修平さん。「日本のDIYブームの仕掛け人」がドゥーパ!で関わってきた多数の作品の中から、特に思い出深いものを選び1冊にまとめた書籍「庭遊びの達人が教える 野外DIY実践術」が誕生しました。 今回は、野外DIYの醍醐味、火を楽しむDIYの中から「野外用火鉢テーブル」の記事をダイジェストで紹介します。 【実践ガイド】ひと目惚れして作った野外用火鉢テーブルきっかけは、外国の雑誌で見た「HIBACHI TABLE」だった。ネーミングからわかるように、日本の火鉢にヒントを得て作ったテーブルだと思うが、板材を横にして立てて並べ、すき間を作ってつなぎ、センターに囲炉裏のような火床が作ってあった。火床部分と板材

                                      【野外DIY実践術】ひと目惚れして作った野外用火鉢テーブル | HANDIY
                                    • スズランのレンガ改修・前編2年越しの想い - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                      写真がごちゃで、ちょっとパニック(@_@) 整理しながら自分記録も兼ねて…💦 さかのぼること6月29日に菜園側・室外機前の目地を固まる土「まさ王」 に入れ替え―――順番がおかしくなったのは、急遽レンガを高くしたから ampinpin.hatenablog.jp 6月30日からちまちまとのレンガの小道の目地ををホリホリして固まる土を入れて、まだ完了しておらず💦 ampinpin.hatenablog.jp でも、先にやるべきことがあるのです。ハイ。 ホントは固まる土で目地埋めする前に、やるべきだったんだけど、 梅雨が明けてから、天候がよろしくなく、晴れが続く日を待っておりましたー(*^^)v これ、ホントは昨年したかったんだよね~。 ずっとしたかったのに、花粉時期はできず、何か行動する時は梅雨が明けてから、 タイミングを逃して…寒くなって… 今年はするぞーーー! って (^o^)/ スズ

                                        スズランのレンガ改修・前編2年越しの想い - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                      • 復活のバードバス - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~

                                        雑多な ふぉざちゃんちの庭に、 鳥たちが集まる、鳥たちのための、鳥たちの水飲み場、鳥たちのオアシス、鳥たちの社交場、鳥たちの銭湯または足湯、 または鳥たちの大江戸温泉物語。 みたいな、 バードバスがある。 が かなり古い物なので、上部のお皿の部分がグラグラしてきた。 落ちると危ないので、お皿の部分は取って下に置いたまま、冬、春と2つの季節が過ぎようとしています。 そろそろ初夏だし、鳥たちも水浴びしたいだろう。 おっしゃ、直すぞ。 コロナ明けくらいに、フェンスを修理に来たおじさんが置いて行ったセメントがあるので、それで直そうと思っていたらセメントは袋の中では完全に固まって岩状態。 ほんのちょっとの為にセメントを一袋買うのもなんだなー。 と思っていたら、 家のボイラーが壊れて、取り替え工事になり、取り付け中。 ボイラーが壊れて、お湯が出ないしセントラルヒーターも使えないけれども、 セメントをゲ

                                          復活のバードバス - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
                                        • 誰でもできる!レンガで花壇をずぼらに簡単DIY 犬走りも! - まぁコーヒーでも飲みながら

                                          本ページはプロモーションが含まれています 2021.9.13追記 レンガの花壇をDIYでつくってみたいけど専門的な知識や技術が必要そうで不安だなぁ。素人でも簡単にできる方法ってあるのかなぁ? この記事ではそんな悩みを解決したいと思います。 本記事の内容 DIY未経験、細かい作業が苦手な方でも花壇をつくる方法 この記事を読み終えると気持ちが楽になり、「DIYに挑戦しよう!」と思ってもらえるはずですよ。 ライター:ACFIELD 庭は全てDIYでつくっている私が解説させていただきます。 ずぼらDIY!花壇は誰でも簡単にDIYできちゃう! ずぼらDIY!花壇は誰でも簡単にDIYできちゃう! ずぼらDIYとは? 私のつくった花壇と犬走り ベルギーレンガとは 計測・施工位置決め 資材準備 レンガ セメント セメント用砂 型枠用板 防草シート 砕石 水糸張り 転圧 レンガ・型枠設置 モルタル打設 脱型

                                            誰でもできる!レンガで花壇をずぼらに簡単DIY 犬走りも! - まぁコーヒーでも飲みながら
                                          1