並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ソファー サイドテーブル ニトリの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#おうち時間」 テレワーク環境を整えれば、自宅での執筆もより捗るのではないか 2020年3月中旬頃まで、会社帰りに毎日のようにコーヒーショップやファミレスに立ち寄り、食事がてら深夜までブログ執筆に勤しむことが、半ば日課のようになっていました。 しかし、3月下旬ごろから私の勤め先も原則テレワークでの業務に移行することになり、ファミレスも休業や短縮営業となりまして……まあ、たとえ営業していたとしても長時間飲食店に滞在できるような状況ではなくなってしまいました。 これまでファミレスでブログを書いていたのは、自宅での執筆環境が整っていなかったから、ということも大きかったのです。姿勢を正して机に向かえるような環境がなかったので、ファミレスのほうがテーブルも広いし、集中しやすいなと思っていました。 それならばもう、この機に自宅でもブログ執筆に集中できる環境を整えてしまおう! ブログの執筆環境を整

      テレワークを快適にするためのグッズを、会社員かつ女一人旅ブロガーの私がいろいろ買い集めたので紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 自宅を快適にするために買ったものとか - maru source

      こんにちは丸山@h13i32maruです。 最近転職したのと、子供がいるなか快適にリモートワークできるように、西新井の2LDK賃貸に引っ越しました。書斎最高!西新井も最高! 引越し後、自宅環境を住みやすく整えるのが楽しかったので、以前から使っているものも含めて買ったものや自宅付近の環境について記録しておきます。ガチ勢てはないので、普通の範囲ではあるとおもうけど。 場所 次の職場は三越前駅が最寄りなので、そこになるべく行きやすい場所を検討しました。同僚から東武伊勢崎線だと一本で行けると教えてもらってその沿線で色々見た結果、足立区の西新井が良さそうだったのでそこで物件検索。 足立区、治安がよくないイメージだったんですが西新井はファミリー層が多く、北千住とは全然違う雰囲気で落ち着いています。ファミリー向けのでかいマンションもいくつもあり、数年前に再開発が行われたようです。保育園は少し前に爆増して

        自宅を快適にするために買ったものとか - maru source
      • 1万円模様替えチャレンジ!手っ取り早く印象を変えるコツはファブリック&配置変え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        今年は何をDIY? よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 記事▶︎ワクワクさんの小屋作り話はこちら これは助手ゴロ子ね♪ 普段は嫁氏って呼ばれてるけど ワクワクさんのコーナーの時は 助手になるんだ★ 新年は何をDIYしますか?! (わくわく) いや、まだDIYしない… え?じゃあなぜ出てきたんですか? ひ、ひどいよう! ワクワクさんだって DIY以外も登場するんだよう! 今年はね ワクワクさんの部屋を盛大に 模様替えするんだよ☆ スタジオとしてね! ワクワクさんエンタメ部屋の変遷 MS家の2Fには2つの客間があるんだ♪ MS家は椅子が趣味だから各椅子に合わせて いろんなコーデを楽しむために作ったよ☆ 一つはポップな北欧インテリアで 最近嫁氏のワークスペースになったよ♪ 模様替えの様子はこちら www.

          1万円模様替えチャレンジ!手っ取り早く印象を変えるコツはファブリック&配置変え - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • ギズスタッフが使ってる“デスク以外”でのリモートワーク向けガジェットたち。デスクがなくても仕事はできる!

          ギズスタッフが使ってる“デスク以外”でのリモートワーク向けガジェットたち。デスクがなくても仕事はできる!2021.01.20 18:0018,216 Buy PR 編集部 #ギズのつくえ 番外編。 2020年初頭から始まったコロナ禍により、リモートワークにシフトした人も多いのではないでしょうか。ギズモードでも、昨年春に「#ギズのつくえ」と称して、編集者&ライターのリアルな自宅オフィス空間を紹介しました。 ですが! あのときにご紹介した自宅オフィス空間、「デスクがあること」が前提となっていたんですよね…。デスクなんて置けないよ!または、デスクでは仕事しません!という人もいるのでは?と思い、デスク&チェア以外の環境で仕事してる人を募ってみたところ、いろなんなアイデアが得られましたよ。 意外と捗る車中仕事Photo: 小暮ひさのり最近、子供がワイワイしていると集中できないので、車内テレワークとい

            ギズスタッフが使ってる“デスク以外”でのリモートワーク向けガジェットたち。デスクがなくても仕事はできる!
          • ダイニングテーブルにモダンデザインを!おしゃれ商品25選 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

            ダイニングテーブルに、モダンでおしゃれなデザインをお求めの方向けのページです。 ダイニングテーブルにモダンデザインを!おしゃれ商品25選 ベストバリュースタイル ダイニング セット ブラウン × ブラック モダンデコ ダイニングテーブルセット 4人掛け モダンデコ ダイニングテーブルセット 4人掛け 収納付き リンクス 【テーブル1台+チェア4脚】ダイニングテーブルセット ISSEIKI ダイニング7点セット 165×80㎝ 7人用 チェア ベージュ モダンデコ ダイニングテーブルセット 円形 4人用 COPA ダイニングセット ダイニングテーブル 5点セット 北欧 ビギンブランドMARMO(マルモ) ダイニングセット 5点セット 八角形 大理石柄 快適家具27℃ ANDY 伸長式 ダイニング 4点 ホワイト ダークブラウン モダンデコ ダイニングテーブルセット 4人掛け ガラステーブル

              ダイニングテーブルにモダンデザインを!おしゃれ商品25選 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
            • 追加パーツで拡張しまくれるニトリのサイドテーブル

              自分専用のサイドテーブルを作ろう。 ソファーやベッドの横にあれば、小物が置けて何かと重宝するサイドテーブル。ニトリの「NP 4530」は簡易的ながらも破格の2,990円で、天板の下にある階層にも物が置けます。 これだけだと「まぁ、いいんじゃない」くらいなもんですが…? 拡張パーツを使いこなそう「Nポルダ」というシリーズで599円のトレー、同額のネットボックス、799円のマグネットがつけられるプレート、さらには4個入りで199円のフックを用いれば、拡張しまくれます。 Image: ニトリたとえば封筒などの郵便物やリモコン、鍵やメモなどいろんな物がすぐ手に取れるようになって超便利そう。トレーにフックを掛けたりして、無限の拡張性が実現します。 どうせフックとか掛けちゃうんだし拡張すればするほど要塞のようにゴツくなってしまいますが…おしゃれなワゴンもフックを掛けまくったりするので、初めから拡張を想

                追加パーツで拡張しまくれるニトリのサイドテーブル
              • オシャレとオタクを両立させた最高の部屋に住みたいだけの話 - 三ヶ月坊主

                ↓一年後 ↓二年半後 新型コロナ肺炎の影響で自粛&自粛が続き、初の遠征として行くはずだったポプステコン福岡公演は中止、自分のオーケストラ演奏会本番も中止、ふまけんガルボ再登板&セクゾの冠番組&風磨くんのニノさんレギュラー決定などおめでたい事が続くも「これコンサートのMCで発表したかっただろうな…」と忸怩たる思いを抱えざるを得ないこんな世の中じゃ…という感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 当然、友人との飲み会なども中止になりまくり、ここ最近私はもっぱら身内のオタクとグループ通話で各自酒を飲みながらくだを巻いたり、フォロワーさんとチャット飲み会で荒ぶったりしてなんとかストレス発散しています。そのうちオタクによる現代版デカメロン書こうぜとか言い出すに違いない。 よって飲酒量と部屋で過ごす時間が増えたわけですが、一人暮らしを始めてからというもの、仕事の合間を縫ってRoomClip*1とかを

                  オシャレとオタクを両立させた最高の部屋に住みたいだけの話 - 三ヶ月坊主
                • 【アイアン×ウッド】インテリアをオシャレに決める統一感テクニック!

                  インテリアは「統一感を持たせると決まる」とわかっていても、引越しのタイミングでなければインテリアを総入れ替えできるチャンスはそうありません。 北欧スタイルや和モダンなど、トレンドのインテリアを徐々に取り入れても、統一感を出すまでにはコストも時間がかかります。 加えてトレンドには流行り廃りがつきもの。自分自身の「飽き」もあいまって、結果的に何がしたかったのか迷走したインテリアになってしまいがちです。 そこで、今回おすすめしたいのが「アイアン×ウッド」によるインテリアコーディネートです。 実例を交えつつ紹介しますので、これから新居に引越し予定の方や、統一感のあるインテリアを目指す方のお役に立てれば幸いです。 なぜオススメ?アイアン×ウッドのインテリアまずは、なぜアイアン×ウッドのインテリアをオススメするのか、その理由から紹介してまいります。 トレンドに左右されにくいまず1つ目は、トレンドに左右

                    【アイアン×ウッド】インテリアをオシャレに決める統一感テクニック!
                  • ニトリ目黒通り店リビングルームでシンプルなものを探す(4F) - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                    4Fのインテリアコーナー。 見てるだけで、帰ってから自分の部屋を片付けしたくなってきます。 どれもセンスの欲しい商品で綺麗に配置されていました。 スマホ、タブレットスタンド 布張りカウチソファー デスクでも使えそうなシンプルなダイニングテーブル。 良い雰囲気のローテーブル オシャレなサイドテーブル スマホ、タブレットスタンド シンプルでオシャレなスマホ、タブレットスタンドを発見! リンク デスクチェアにダイニングチェアを置いていますが、同系色なので違和感ないですね。 こちらのタブレットは、配線が見えない工夫がされていますね。 リンク 布張りカウチソファー こちらは、ソファー。木製脚でシンプルなデザインで落ち着きのある色ですね。 リンク デスクでも使えそうなシンプルなダイニングテーブル。 リンク 続いて、高級ソファーのコーナー ニトリは、たくさんのテーマで何パターンか部屋の構成を作っていまし

                      ニトリ目黒通り店リビングルームでシンプルなものを探す(4F) - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                    • 築53年の団地に一人暮らし。レトロさを活かして暮らす2DKインテリア | goodroom journal

                      あえて選んだ築53年の古い団地。レトロさも残る2DKを、こだわって選んだ長く使える家具とあたたかな照明で、うまく活かして住みこなしていらっしゃる、一人暮らしのお部屋を拝見しました。 憧れから始まった、団地一人暮らし YU-TAさんが一人暮らしをしていらっしゃるのは、築53年の団地。 ダイニング・キッチンが3.5畳、その隣に5.5畳の洋室、5.5畳の和室という2DKの間取りです。 YouTubeで公開されている一人暮らしの団地を舞台にしたドラマ『ひとりごとエプロン』にすっかりハマってしまったというYU-TAさん。「団地っていいな」と探して同じ間取りのお部屋にお引越しを決められたそう。 古い間取りですが、リビングとダイニングキッチン、ベッドルームとの間のふすまは全て外すことで、開放的に広々と暮らしていらっしゃいます。 小さなダイニングキッチンのテーブルは、きっちり採寸しホームセンターでぴったり

                        築53年の団地に一人暮らし。レトロさを活かして暮らす2DKインテリア | goodroom journal
                      1