並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

チェンソーマン 作者 性別の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • ガチでるろうに剣心初めて読んだ|ジスロマック

    『るろうに剣心』を初めて読みました。 理由は単純、今やってるアニメの薫殿がかわいかったから……。本当にそれだけ。CV高橋李依、最高! 薫殿かわいいし! 成人男性のクセに「おろ~」とか言ってる主人公えっちだし! よっしゃ全巻買うか!! ……こんな感じで、ぬるっとるろ剣を全巻買って読みました。ぬるっとしたキッカケで読み始めたので、この記事もぬるっと始まります。全体的にぬるっとした温度感なので、暇な時にでも読んでやってください。 どうぞ、よろしくお願いします。 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-東京編1巻 『るろうに剣心』1巻より 和月コメントの味が濃すぎる。 えっ、なにこれ……。単行本買ったら登場人物制作秘話までついてくるオトク感、すごいね。いやにしたって赤裸々すぎる。別に「この先、薫が剣心の恋人になるかは決めかねているところです」まで書かなくてよくない!? 1巻読んだ時、もっといろいろな感想が

      ガチでるろうに剣心初めて読んだ|ジスロマック
    • 2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog

      みんなの2022年のマンガベストです。去年から倍の人数になりました。みなさんありがとうございます。番号がない人は順不同。 投擲装置(鶴田裕貴) 永井乳歯 中野でいち 竹田純 南田冬 Yaca 水田マル 一のへ くそごり 川勝きりん 両棲類 シャルトリューズ山田 ねぎしそ ななめの(織戸久貴) ジュンスズキ 小野未練 佐藤タキタロウ 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 華沢寛治 @maritissue 怖いリプライ ~ sᴄᴀʀʏ ʀᴇᴘʟʏ ~(しゃりあ) ほしがた 西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 八月のペンギン 投擲装置(鶴田裕貴) twitter.com 1.『偽物協会』白井もも吉 偽物協会(2) (サンデーうぇぶりコミックス) 作者:白井もも吉 小学館 Amazon 読みましょう。 2.『アクティング・クラス』ニック・ドルナソ(訳:藤井光) アクティング・

        2022マンガベスト10(永井乳歯,中野でいち,竹田純,南田冬,yaca,水田まる,一ノへ,くそごり,川勝きりん,両棲類,シャルトリューズ山田,ねぎしそ,ななめの,ジュンスズキ,小野未練,佐藤タキタロウ,人間が大好き,okadada,ふぢのやまい,井戸畑机,投擲装置,華沢寛治,@maritissue,しゃりあ,ほしがた,41号_西瓜士,げそにんちゃん,藤井夏子,関野葵,八月のペンギン) - exust’s blog
      • 最近の北米での日本漫画の売上爆増が凄いという話と、一方でアメコミは「ポリコレ」で滅びつつあるという話は本当か?から考える、日本漫画が今後進むべき方向について。|倉本圭造

        最近の北米での日本漫画の売上爆増が凄いという話と、一方でアメコミは「ポリコレ」で滅びつつあるという話は本当か?から考える、日本漫画が今後進むべき方向について。 Photo by Dev on Unsplash 最近ちょっとしたキッカケでアメコミ(ハリウッドのアメコミ・ヒーロー映画でなくDCとかの本当のアメリカン・コミック)にハマってまして、 日本漫画ファンはあまり読んだことないだろうけど、凄いアメコミは超凄いし、一度手を出してみるのオススメですよ! …という話をツイッターでしようとしたら、なんかツイッターでは「アメコミ」は燃えやすい案件らしく、色んなネットバトルが私のSNSアカウントの周りを高速で駆け抜けていったということがありました。 まあ私の書き方も多少冗談で煽ってた部分もあったんですが、ちょっとその経験が色々と、「ネットバトルがなぜショウモナイものになるのか」「どうすればいいのか」に

          最近の北米での日本漫画の売上爆増が凄いという話と、一方でアメコミは「ポリコレ」で滅びつつあるという話は本当か?から考える、日本漫画が今後進むべき方向について。|倉本圭造
        • 2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち

          序 【2021年に第一巻が発売された継続連載作】 ベスト10 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』ナガノ 『FX戦士くるみちゃん』原作・でむにゃん、作画・炭酸だいすき 『ムシ・コミュニケーター』ムネヘロ 『すぐに溶けちゃうヒョータくん』戸倉そう 『ディノサン』木下いたる 『ムサシノ輪舞曲』 河内遙 『ブランクスペース』熊倉献 『泥濘の食卓』伊奈子 『地球から来たエイリアン』有馬慎太郎 『ダンジョンの中のひと』双見酔 +15選 『まじめな会社員』冬野梅子 『ニックとレバー』ミヤタキョウゴロウ 『るなしぃ』意志強ナツ子 『サイコの世界』原作・井龍一、漫画・大羽隆廣 『スノウボールアース』辻次夕日郎 『フール・ナイト』安田佳澄 『あんじゅう』幾花にいろ 『九条の大罪』真鍋昌平 『アフターゴッド』江野朱美 『さよなら幽霊ちゃん』sugar. 『フォビア』原作・原克玄、作画・ゴトウユキコ 『MI

            2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち
          • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

              言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • ラブコメ漫画のパラレルストーリー方式は受け入れられたのか

              今年の3月頃、ジャンプで連載中の漫画、「ぼくたちは勉強ができない」がパラレルストーリー方式を採用して話題になり、先日無事完結を迎えました。 パラレルストーリー方式とは150話までを無印、151話からをRoute:ifとして、150話で結ばれたヒロインとは別に、各ヒロインと結ばれる結末を描くというものです。 ラブコメ漫画には誰と結ばれるかという結末を楽しむタイプのマルチヒロインラブコメと、どう結ばれるかを楽しむという過程を楽しむタイプの固定ヒロインラブコメがありますが、150話までをマルチヒロイン、151話からを固定ヒロインとして1つの作品で2つのタイプをやろうという方式です。 発表当時はネット上の一部で賛否両論侃々諤々の騒ぎ※1になりましたが、肝心のジャンプ読者には受け入れられたのでしょうか。 マルチヒロインと固定ヒロインはジャンルが全く別物であって、付き合ってからも続けるのは読者がついて

                ラブコメ漫画のパラレルストーリー方式は受け入れられたのか
              • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                  2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                • フィクションと感情に関する最先端の理論、「巨大不明感情」という言葉の何が問題か、『チェンソーマン』はなぜ素晴らしいか - 白樺日誌

                  2015年は私にとって最悪の年だった。 『このマンガがすごい!』の《オトコ版》第1位を『聲の形』、《オンナ版》第1位を『ちーちゃんはちょっと足りない』が受賞し、私のオタク文化に対する信頼は木端微塵に粉砕された。 私のオタク文化に対する信頼とは、言うなれば、既成の価値観に囚われない皮肉やユーモア、反権威主義、合理主義にもとづく単純素朴な道徳主義とでも言うようなものだ。笑わないでほしい。いや、やはり笑ってほしい。5年前のことだ。私も当時は20歳そこそこの純朴な若者だったのだ。 “レンデルが好きになれない理由のひとつは、"精神のマズしさ"(「貧しさ」)と書くとなんだかドギついのでこう記す)といったものを感じるからである。 彼女の小説には、美しく魅力的な女、恰好よく立派な男、ヒロイン然とした、ヒーロー然とした人物が、まったくといっていいほど登場しない。女性が出てくると、大抵は中年で醜悪で、太ってい

                    フィクションと感情に関する最先端の理論、「巨大不明感情」という言葉の何が問題か、『チェンソーマン』はなぜ素晴らしいか - 白樺日誌
                  • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                    毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                      2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                    • ジャンプ8号(2020,wj8)感想【新連載・アンデッドアンラック、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                      どーもです。ホオズキとテルマ、ラリドラでお届け致します。 ※この記事は週刊少年ジャンプ8号のネタバレを含みますのでご注意ください。 ※見出しは敬称略 表紙は新連載!アンデッドアンラック!遊戯王OCG20周年記念レアカード応募者全員サービス付き! ・遊戯王応募者サービス ・新連載:アンデッドアンラック/戸塚慶文 ・鬼滅の刃/吾峠呼世晴 ・チェンソーマン/藤本タツキ ・僕のヒーローアカデミア/堀越耕平 表紙は新連載!アンデッドアンラック!遊戯王OCG20周年記念レアカード応募者全員サービス付き! 出典:週刊少年ジャンプ2020年8号表紙/集英社 ・遊戯王応募者サービス 今週はなんか応募者サービスとかついてるぞ~。遊戯王のカードだ~、ドゥフフフ。 懐かしいなこう言うの。テレホンカードとかあったなァ・・・。 テレホンカードとか言っても、若者は分かりませんよ多分! マジで!?クッソォ時代はQUOカー

                        ジャンプ8号(2020,wj8)感想【新連載・アンデッドアンラック、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                      • ラブコメ漫画のパラレルストーリー方式は受け入れられたのか

                        今年の3月頃、ジャンプで連載中の漫画、「ぼくたちは勉強ができない」がパラレルストーリー方式を採用して話題になり、先日無事完結を迎えました。 パラレルストーリー方式とは150話までを無印、151話からをRoute:ifとして、150話で結ばれたヒロインとは別に、各ヒロインと結ばれる結末を描くというものです。 ラブコメ漫画には誰と結ばれるかという結末を楽しむタイプのマルチヒロインラブコメと、どう結ばれるかを楽しむという過程を楽しむタイプの固定ヒロインラブコメがありますが、150話までをマルチヒロイン、151話からを固定ヒロインとして1つの作品で2つのタイプをやろうという方式です。 発表当時はネット上の一部で賛否両論侃々諤々の騒ぎ※1になりましたが、肝心のジャンプ読者には受け入れられたのでしょうか。 マルチヒロインと固定ヒロインはジャンルが全く別物であって、付き合ってからも続けるのは読者がついて

                          ラブコメ漫画のパラレルストーリー方式は受け入れられたのか
                        • 「鬼滅の刃」・・・ファンとして振り返ってみる - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                          どーもです。ビワがお届け致します。 ※この記事は、あまり漫画の内容について詳細に書くつもりはありませんが若干鬼滅の刃の「原作」について語ります。ご注意とご了承の上閲覧ください。 ※またこの記事は、若干鬼滅の刃に対して批判的な内容を含みます。作品に対して一切マイナスの情報を入れたくないと言う方は閲覧をご遠慮願います。あとで文句言われても一切対処しません。 万感の思いを込めて今、振り返る「鬼滅の刃」・・・・・・ ・鬼滅の刃の思い出 ・自分とジャンプと「鬼滅の刃」 ・鬼滅の刃の成長とウチのブログとの関わり ・鬼滅の刃を取り巻く環境と自身の「変化」 ・我慢の限界 ・まとめ ・おまけの一言 万感の思いを込めて今、振り返る「鬼滅の刃」・・・・・・ ・鬼滅の刃の思い出 ようこそお越しくださいました。マスコットキャラクターの一角を務めるビワと申します。今回は記事の性格上、いつもの会話スタイルはやめボクの独

                            「鬼滅の刃」・・・ファンとして振り返ってみる - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                          • ジャンプ2号(2020,wj2)感想【新連載・AGRAVITY BOYS、鬼滅の刃、チェンソーマン、ZIPMAN!!、僕のヒーローアカデミア】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                            ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマでお届け致するんだ~。 ※この記事は週刊少年ジャンプ2号のネタバレを含みますのでご注意ください。 ※見出しは敬称略 表紙は新連載巻頭カラー!!!AGRAVITY BOYS!!! ・病は気から ・新連載・AGRAVITY BOYS/中村充志 ・鬼滅の刃/吾峠呼世晴 ・ZIPMAN!!/柴田優作 ・チェンソーマン/藤本タツキ ・僕のヒーローアカデミア/堀越耕平 表紙は新連載巻頭カラー!!!AGRAVITY BOYS!!! 出典:週刊少年ジャンプ2020年2号表紙/集英社 ・病は気から ドゥ~ん・・・今週はせっかくジャンプ感想を任されたのはいいが~・・・これと言う冒頭ネタが何にも思い付かんぞ~、ドゥフフフ。 無理に書くこたぁないんじゃないですか? バカヤロォ!!!ある意味ジャンプ感想回で管理人が一番大切にしている部分なんだぞ~!!! ジャンプなんてまったく読んで

                              ジャンプ2号(2020,wj2)感想【新連載・AGRAVITY BOYS、鬼滅の刃、チェンソーマン、ZIPMAN!!、僕のヒーローアカデミア】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                            • ジャンプ16号(2020,wj16)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、アンデッドアンラック、マッシュル、魔女の守人】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビワ、ラリドラでお届け致します。 ※この記事は週刊少年ジャンプ16号のネタバレを含みますのでご注意ください。 ※見出しは敬称略 表紙はハイキュー!!連載8年突破巻頭カラー!!! ・「~ボー」の思い出 ・鬼滅の刃/吾峠呼世晴 ・チェンソーマン/藤本タツキ ・僕のヒーローアカデミア/堀越耕平 ・アンデッドアンラック/戸塚慶文 ・マッシュル/甲本一 ・魔女の守人 ・今週のMVP 表紙はハイキュー!!連載8年突破巻頭カラー!!! 出典:週刊少年ジャンプ2020年16号表紙/集英社 ・「~ボー」の思い出 バリボーの思い出は一回やったなぁ・・・ど~しよ? バレーボールな!なんで英語風発音なんだよ! つけボーかな~、ドゥフフフ? 明治 ヤンヤンチョコ 48g×10個 発売日: 2010/10/22 メディア: 食品&飲料 なるほどつけボーか。じゃあ今回は「~ボー」の思い出を語るか!

                                ジャンプ16号(2020,wj16)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、アンデッドアンラック、マッシュル、魔女の守人】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                                2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                                  【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                                • この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM

                                  能書き 漫画賞スケジュール 漫画賞 小学館漫画賞 日本漫画家協会賞 講談社漫画賞 星雲賞コミック部門 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 手塚治虫文化賞 このマンガがすごい! 全国書店員が選んだおすすめコミック マンガ大賞 次にくるマンガ大賞 みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞 電子コミック大賞 番外 日本SF大賞 ananマンガ大賞 総評 能書き 面白い漫画をたくさん読みたいわけなんですが、なにしろ作品数が多く、面白くない漫画もたくさんあります。頂上の高さは裾野の広さに比例する(だろうと思う)ので、面白くない漫画も含めて作品数が多いこと自体はとても良いことなんですが、個人が対峙するには、なにしろ数が多い。 自力で面白い漫画に出会う方法は、作者買い、単行本購入前の連載読みやお試し読みなどで作品に直接ふれること、アニメ版・実写版などの視聴体験、作品概要(あらすじ)情報、タイトル・表紙から受け

                                    この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM
                                  • 2022年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌

                                    2021年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞)(https://snowwhitelilies.hatenablog.com/entry/2021/01/06/164228) 2020年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞)(http://snowwhitelilies.hatenablog.com/entry/2020/01/02/132035) 2019年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞)(http://snowwhitelilies.hatenablog.com/entry/2019/02/10/230916) 2018年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞)(http://snowwhitelilies.hatenablog.com/entry/2017/12/30/232013) 去年、まさか4年も続けるとは思わなかったと書いたが、5年も続けるとはなおさら思わなかっ

                                      2022年度私的百合マンガ大賞(付・百合小説大賞) - 白樺日誌
                                    • そんなバカな!『現代ビジネス』の根拠薄弱な若者叩きを徹底批判する。 - Something Orange

                                      【この記事の簡単な要約】 『現代ビジネス』のウェブサイトで繰り広げられている若者バッシングとも取るべきシリーズに対する反論記事です。ネチネチと個別の文章を取り上げおかしいところを分析し批判しています。稲田豊史氏による若者叩きは気に入らないものの、どこをどう批判したらよいのかわからないという方はどうぞ。 どうしてそこまで若者を蔑むのか? 『現代ビジネス』のウェブサイトで、「「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来」に始まる若者バッシングシリーズの最終回、「若者のあいだで「批評」と「スポーツ観戦」が不人気な理由」と「「インターネット=社会」若者の間で広がる「セカイ系」の世界観」の前後編が公開されました。 この連続記事、ぼくは一貫して批判的に見ていて、毎回、「今回もひどいが、さすがに次はこれ以上いいかげんな内容にはならないだろう」と考えたりしていたのですが、筆者である稲田豊史氏は常

                                        そんなバカな!『現代ビジネス』の根拠薄弱な若者叩きを徹底批判する。 - Something Orange
                                      • 【売上トップ3をジャンプ独占/タコピー考察/藤本タツキの影響力/宗教2世/シスターフッド/打ち切り/無料公開】2022年漫画の話題振り返り - Junk-weed’s blog

                                        今年の漫画の話題を雑に振り返り。 売上トップ3はアニメが話題のジャンプ漫画 今年の売上トップ3は『劇場版 呪術廻戦0』が大ヒット、アニメ2期の放送も控えている『呪術廻戦』、『ONE PIECE FILM RED』がメガヒット、原作も最終章突入で再盛り上がりを見せている『ONE PIECE』、テレビアニメ放送開始で流行語大賞にノミネートもされた『SPY×FAMILY』とアニメが話題になったジャンプアニメが独占。 呪術廻戦18巻 年間コミック1位に輝く TOP10はジャンプ3作品が独占 呪術廻戦 18 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:芥見下々 集英社 Amazon ONE PIECE モノクロ版 103 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:尾田栄一郎 集英社 Amazon SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:遠藤達哉 集英社 Amazon

                                          【売上トップ3をジャンプ独占/タコピー考察/藤本タツキの影響力/宗教2世/シスターフッド/打ち切り/無料公開】2022年漫画の話題振り返り - Junk-weed’s blog
                                        • 先週と今週のアニメ #チェンソーマン 第5、6話の感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                          おれ、チェンソーマンの原作漫画が好きで女友達(異性の友達!これ重要な!)に8巻まで貸してもらって9巻から11巻はジャンプのアプリでリアルタイムで読んだし、あと単行本も買った…。 だからチェンソーマンのことは好きなんだけどまた先週を見忘れたぜ。バンダイチャンネル月額見放題会員で助かった。やっぱり日本人はAmazonprimeビデオやディズニーチャンネルではなくバンダイチャンネルだな!ガンダムとか見れるし! (上の画像はAmazonです) コレジャナイ感 チェンソーマンのアニメ、まあ、毎度のことながら背景のCGのテクスチャのコピペが目立ってるとウザいけど、割とライティングとかピントを意識しててがんばって作ってあるし出来はいいと思う。 原作が好きなアニメの出来はいいと思うのってとてもいいと思うし、そこで文句をつけるのはどうかと思うんだけど。 やっぱり区切るポイントがおかしくない? パワーの胸を揉

                                            先週と今週のアニメ #チェンソーマン 第5、6話の感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                          • 【座談会】セカイ系・日常系・感傷マゾ――フィクションと私たちの関係、20年間のグラデーションを探る(初出:セカイ系同人誌『ferne』) - ferne blog

                                            この座談会は、本ブログの運営者である北出栞が2021年秋に自費出版した書籍「セカイ系同人誌『ferne』」に収録されたものです。書籍の販売は現在もウェブストアで行っていますので、ご興味おありの方はぜひチェックしてみてください(「セカイ系」をテーマにここでしか読めないインタビューや論考を多数収録しています!)。 以下に掲載する座談会のテーマは、「セカイ系」「日常系」「感傷マゾ」という、3つのフィクションジャンルのグラデーションを探っていこうというものだ。 なぜこの3ジャンルなのか。「日常系」は「空気系」とも呼ばれ、世紀末や2000年問題、米同時多発テロなど「世界の終わり」を予感させる空気が色濃く残る「セカイ系」の時代を超え、東日本大震災が起こるまでのどこか弛緩した2000年代半ば~後半、その存在感を示したジャンルである。一方、「感傷マゾ」は2010年代半ばに登場した比較的新しい概念で、感傷的

                                              【座談会】セカイ系・日常系・感傷マゾ――フィクションと私たちの関係、20年間のグラデーションを探る(初出:セカイ系同人誌『ferne』) - ferne blog
                                            • チェンソーマン - Wikipedia

                                              『チェンソーマン』(Chainsaw Man)は、藤本タツキによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて第1部「公安編」が2019年1号から2021年2号まで連載され、第2部「学園編」は『少年ジャンプ+』(同社)にて2022年7月13日より連載中[3][4][5]。コミックス15巻までの累計発行部数は2023年8月時点で2600万部を突破している[6]。 メディアミックスとして2022年10月から12月までテレビアニメが放送された[7]。 概要[編集] 「チェンソーの悪魔」の力を手に入れた少年・デンジの活躍を描くアクション漫画。主人公であるデンジは一般的な少年漫画に登場する王道のヒーロー像とは異なる「ダークヒーロー」となっており[8]、凶暴かつ過激な演出や、衝撃的な展開が特徴[8][9]。 作中における「チェンソー」とは電動鋸の一種であるチェーンソーを指す[9]。本来チェンソー

                                              1