並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

テイクバック フェースの向きの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 練習場でコツを押さえてハーフショット以下のアプローチをマスター!自分のものさしをつくろう #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    70y80yはウエッジのハーフショットやスリークォーターショットで簡単に打てますよね? えっ?打てない? 打てない人はこの記事で打てるようになります。 ハーフショット以下のふり幅のアプローチ 60y以下のアプローチの打ち方(フェアウェイ) 基本のアドレス グリップの位置 さあ、打ってみよう ダウンスイング フォローとフィニッシュ 20y~のアプローチ さいごに ハーフショット以下のふり幅のアプローチ ハーフショット以下のふり幅のスイングは難しいですがコツさえ押さえればすごく簡単なショットになります。是非練習場でしこたま練習しましょう。 練習としては練習場に併設されているようなアプローチ練習場があれば最高にいいのですが、なければ練習場のマットや実践でやるしかありませんね.... 60y以下のアプローチの打ち方(フェアウェイ) これらの距離はピンそば(ピン手前)に着弾させて少しのスピンである程

      練習場でコツを押さえてハーフショット以下のアプローチをマスター!自分のものさしをつくろう #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    • 【ゴルフ】パッティングもリズムとテンポ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

      リズムとテンポで入れちゃいな 心の中で唱えよう「イッチ、二ッ」と アドレスまでに決めておく アドレスを決めたならあとは距離感だけを重視 パットの距離感を徹底的に練習しよう 打ち方 まとめ リズムとテンポで入れちゃいな ゴルフスイングはリズムが大事、いつも同じリズムで打てるようになるとゴルフは比較的簡単になってきます。 しかしパッティングになると、インパクトで緩めてみたり、逆にパンチが入ってみたりとなかなか見ていてうまくいっていない人が見受けられます。 それもそのはず、その距離で「どんだけテイクバック...?」と、距離のわりにテイクバックが大きく、インパクトで緩んで....とリズムが全然です。 テイクバックを大きくとればとるほどインパクトでの方向性に欠けます。 当然、短いパットでも真っすぐに打ち出すことが困難になります。 心の中で唱えよう「イッチ、二ッ」と 大事なのはリズムとテンポ...声を

        【ゴルフ】パッティングもリズムとテンポ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
      • 腰の回転だけを意識したラウンドは96 - プロジェクト89 ゴルフ80台90切りへの道

        富士ロイヤルカントリークラブでラウンド。この日はこの夏取り組んでいる「下半身リード」によるスイングでラウンドしました。 アドレスの段階で、下半身を飛球方向に回転させた状態を作って、ハンドファーストのインパクトの形をつくります。 そして、少し緩めてからボールを打つようにしました。 1HのDBだけ大きく右に打ち出してしまいましたが、その後のドライバーは安定。FWやUTも当たると飛距離が伸び、あたりが悪くてもそこそこ飛びました。アプローチも良かったです。 谷越えのリスクマネジメント失敗してOBを打ってしまったりでトリプルを叩きましたが、スコアは96。狭くて難しいフジロイヤルでは、好スコアでした。 下半身リードをすることで、よりハンドファーストで当たりやすくなり、多少のミスなら許容できるようになったのでしょう。このコースの昨年の平均スコアは105以上だったので、スコアアップが下半身リードの有効性を

          腰の回転だけを意識したラウンドは96 - プロジェクト89 ゴルフ80台90切りへの道
        • ゴルフスイングを撮影する時のテクニックと便利おすすめアイテム3選

          ゴルフで自分のスイングがどうなっているのか、気になりますよね! しかし、打ちっぱなしやゴルフ場で自分の動きをチェックする機会はあまりないという方が大半ではないでしょうか。 スイングを撮影して客観的に見ることができると、良い点・悪い点がわかり、ミスを減らしたり上達につなげたりすることができます。それに、もしかっこ悪い動きをしていたら、早く直したいですよね。 この記事では、ゴルフスイングを撮るときのテクニックと便利おすすめアイテムを紹介します。スマートフォンを活用すれば簡単にゴルフの動作がわかるようになります。ぜひ試してみてください。 スイングを撮るときのポイント ゴルフ場や打ちっぱなしなどで、後方から撮る場合の3つのコツについてお伝えします。前傾角度やスイング軌道、重心の移動などを確認するためにも適切な角度から撮影しましょう。 スマホを固定しよう 打ちっぱなしなどに行って一人で撮るときには、

            ゴルフスイングを撮影する時のテクニックと便利おすすめアイテム3選
          1