並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ディアブロス ワールドの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 映画版『モンスターハンター』レビュー

    ※日本での本作の公開は3月26日だが、海外では先駆けて2020年の12月に公開が始まっており、これはIGN USのレビューの翻訳となる。ネタバレ等が気になる方は公開まで読まないことをおすすめする。 単刀直入に言おう。映画版『モンスターハンター』はゲーム史に新たな汚点を残す作品だ。2020年に公開されたパラマウント・ピクチャーズの『ソニック・ザ・ムービー』が、大方の予想に反して家族で楽しめるおおむね素晴らしい映画化となっていた事を考えると、本作ももっと優れた作品になり得たのではないかと思えてならない。銀幕でのソニックの活躍を見れば、ゲームの映画化という悪評高いジャンルにも明るい未来が待っていると期待する人がいても無理からぬ事だろう。しかし、ポール・W・S・アンダーソン監督による映画版『モンスターハンター』は、名作ゲームの看板に泥を塗るひどい映画化であり、優れたゲーム原作映画という存在がどれほ

      映画版『モンスターハンター』レビュー
    • 映画「モンスターハンター」ティザー映像公開。ミラ・ジョヴォヴィッチが現代兵器でディアブロスに立ち向かう - AUTOMATON

      ソニー・ピクチャーズは10月4日、映画「モンスターハンター」のティザー映像を公開した。 本作は、映画「バイオハザード」シリーズを手がけたポール・W・S・アンダーソン監督が、ふたたびカプコンとタッグを組む作品だ。主人公には、同シリーズに引き続きミラ・ジョヴォヴィッチを起用。そのほかトニー・ジャーやロン・パールマン、ディエゴ・ボネータなどの名優たちも名を連ね、さらに日本からは山崎紘菜さんが出演する。 映画「モンスターハンター」にてミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアルテミスは、自ら率いるエリート部隊と共に砂漠での偵察任務に就いていたところ、突如起こった超巨大な砂嵐に巻き込まれてしまう。そして目を覚ますと、彼女らは我々の世界の裏側にあるまったく異なる世界にいた。今回公開されたティザー映像は、その砂嵐に巻き込まれた直後のシーンだと思われる。砂漠の真ん中でアルテミスらエリート部隊は、ディアブロスに遭遇し銃

        映画「モンスターハンター」ティザー映像公開。ミラ・ジョヴォヴィッチが現代兵器でディアブロスに立ち向かう - AUTOMATON
      • 映画「モンスターハンター」は9月4日(金)日米同時公開へ。場面写真やポスターも解禁 - AUTOMATON

        映画版「モンスターハンター」が9月4日に日米同時公開されることが明らかとなった。カプコンのゲームシリーズ『モンスターハンター』の実写を手がけるのは、映画版『バイオハザード』のポール・W・S・アンダーソン監督。キャストはミラ・ジョヴォヴィッチ、トニー・ジャーら。 映画「モンスターハンター」は大人気ゲームシリーズ『モンスターハンター』の実写映画企画。カプコンが2004年に第1作を発売して以降、シリーズ累計6100万本(2020年1月15日)の売上を記録している。最新作『モンスターハンター:ワールド』は全世界売上1500万本を達成し、カプコン史上もっとも成功したタイトルの1つだ。 Choose your weapon. @Monster_Hunter, coming to theaters this fall. pic.twitter.com/ShNE8EQ5kt — Sony (@Sony)

          映画「モンスターハンター」は9月4日(金)日米同時公開へ。場面写真やポスターも解禁 - AUTOMATON
        • トレバー・バウアー - Wikipedia

          トレバー・アンドリュー・バウアー(Trevor Andrew Bauer、1991年1月17日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスノースハリウッド(英語版)出身のドイツ系アメリカ人プロ野球選手(投手)、YouTuber。右投右打。リーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボルのディアブロス・ロホス・デル・メヒコに所属。愛称は「バウアー・アウテージ」[1]。 経歴[編集] プロ入り前[編集] カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)時代は同学年のゲリット・コールと二枚看板を形成。2011年には13勝2敗、防御率1.25、203奪三振を記録。大学3年間の通算成績は34勝8敗、防御率2.36、460奪三振[2]。 プロ入りとダイヤモンドバックス時代[編集] 2011年のMLBドラフト1巡目(全体3位)でアリゾナ・ダイヤモンドバックスから指名を受ける。全体1位はコールで、同一大学からドラ

            トレバー・バウアー - Wikipedia
          • 【逆鱗日和W】第54回:俺がディアブロスを狩れたのは | モンスターハンタープレイ日記|逆鱗日和ワールド

            【モンハンワールド:アイスボーン】逆鱗日和 第54回 東京ゲームショウがあったりしたため、若干、更新が滞ってしまいましたが、本日より再び、ジャンジャンバリバリと更新して参ります!! どこまで書いたのか……とバックナンバーを読み直してみたところ、リオレウスとディアブロスという、無印(初代『モンハン』)から君臨する名物モンスターと対峙するところであった。 序盤のストーリーの重要ポイントのひとつであり、ルーキーハンターにとってはおそらく、最初の壁になるであろう強豪たちだ。 モンハンシリーズの朋友 さて、まずはリオレウス。 この“モンハンの象徴”とも言える火竜とは……いったいこれまでに何度、フィールドで出くわしたことだろうwww ざっと考えて……シリーズ1作につき500回(これでも控え目)、リオレウスと鍔迫り合いをしたと計算すると……何回になるんだ?w 『ぽかぽかアイルー村』とか『モンスターハンタ

              【逆鱗日和W】第54回:俺がディアブロスを狩れたのは | モンスターハンタープレイ日記|逆鱗日和ワールド
            • 【逆鱗日和W】第52回:リオレウスとディアブロス | モンスターハンタープレイ日記|逆鱗日和ワールド

              イチからのリスタートを選び、モンスターハンターワールド:アイスボーンに新たに向かい合っている大塚角満。でもさすがにさみしくて、相棒に足並みをそろえるようにお願いするも……... パオウルムーもラドバルキンも 『モンスターハンター』というゲームの基本は、物語の展開に合わせて広がるフィールドに降り立ち、自然の移ろいと生き物たちの営みに寄り添いながら、生態系の一部となってモンスターと共存していくことである。 生きるために自然の恵みをいただくこともあれば、モンスターと壮絶な生存競争をくり広げなければいけないこともある。無辺の小宇宙の中ではハンターなんて小さな駒のひとつにすぎないが、それでも、生態系に組み込まれたものとして、多くのモンスターたちと渡り合っていかねばならない。 狩りの舞台を、古代樹の森から大蟻塚の荒地へ、そして陸珊瑚の大地、瘴気の谷へと広げていった俺は、数々の名物モンスターに出会った。

                【逆鱗日和W】第52回:リオレウスとディアブロス | モンスターハンタープレイ日記|逆鱗日和ワールド
              1