並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

デザインワークス 名古屋の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 2020年冬開始の新作アニメ一覧

    2020年最初の番組改編期が近づいてきました。昨年同期の2019年冬が約40本、前期・2019年秋が50本強で、今回も50本弱なので、大きな増減はないといえます。放送・配信形態では、放送よりも配信の方が早い作品もじわじわ増えてきていて、「配信は一切ない」という作品は減ってきていますが、まだゼロにはなっていません。好みの作品を見逃さないように、以下のリストをうまく活用してもらえれば幸いです。 以下、作品は放送・配信時期の近い順から並んでいます。作品名冒頭に「◆」をつけているので、ページ内で「◆」を検索すると素早く次の作品に移動可能です。 なお、「独占配信」表記はその他のサービスでの配信がないケース、「最速配信」「先行配信」は他の配信サービスよりも早いタイミングで配信するケースを指しています。先行以降のタイミングでの全配信スケジュールまでは網羅はしていないため、掲載していない動画配信サービスで

      2020年冬開始の新作アニメ一覧
    • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

      年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

        2021年冬開始の新作アニメ一覧
      • 2022年春開始の新作アニメ一覧

        年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年春の改編でスタートするアニメの本数は60本強。 オリジナルアニメとして、谷口悟朗原案の「エスタブライフ」、競馬学校が舞台の「群青のファンファーレ」、女子ゴルフが題材の「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」、おにっ子たちの物語「おにぱん!」などがある一方、続編モノでは「TIGER&BUNNY 2」「まちカドまぞく 2丁目」「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」「デート・ア・ライブⅣ」などがあり、どれを見るべきなのか大いに悩むことになりそうです。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移

          2022年春開始の新作アニメ一覧
        • 劇場アニメーション「HELLO WORLD」舞台挨拶 TOHOシネマズ上野編 レポート① | WebNewtype

          10月8日(火)、TOHOシネマズ上野で、全国東宝系にて大好評ロードショー中のオリジナル劇場アニメーション『HELLO WORLD』の舞台挨拶が行われました。同作は5日から今週末13日にかけて、様々な劇場で舞台挨拶を開催中。8日は、デザインワークスとして参加した小松田大全さんがゲストとして登壇し、伊藤智彦監督と『HELLO WORLD』制作の裏側について楽しいトークが繰り広げられました。そのトークの様子をレポートします。 伊藤監督と小松田さんは、ともにカラスのぬいぐるみを抱えての登壇。進行役の武井克弘プロデューサーが、小松田さんに「デザインワークスという肩書で参加いただきましたが、今回はどういうものを……」と質問するところからトークは始まりました。 今回、小松田さんがデザインをしたのは京都市内の上空を飛んでいるドローン、自動修復システムが擬人化した“狐面”、その狐面が合体した第二形態“巨大

            劇場アニメーション「HELLO WORLD」舞台挨拶 TOHOシネマズ上野編 レポート① | WebNewtype
          • 『イデオン』秘話を富野由悠季氏が初めて語る

            “第41回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)”にて劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ I 行け!コア・ファイター』の特別先行上映が行われ、富野由悠季総監督のトークショーが行われました。 当日はチケットを購入した一般客のみならず、ガンダムファンクラブを通じて招待された10歳~16歳の子供たちとその保護者の親子10組や、“PFF”からの呼びかけで集まった8歳~18歳の子供たちとその保護者の親子30組が鑑賞。上映終了後のトークショーには富野由悠季総監督と荒木啓子PFFディレクターが登壇。 「未来の問題を子供たちに考えて欲しくてベルリとアイーダの物語を創った」という富野総監督が、客席に集まった少年少女へ向けて本作へ込めた思いを語り、寄せられた質問に答えました。 また、6月22日から9月1日まで“富野由悠季の世界”が行われていた福岡地域で本作の上映を望む声が数多く上がり、イオンシネマ福岡でも上映さ

              『イデオン』秘話を富野由悠季氏が初めて語る
            1